産後ダイエットに限らず、ダイエットにおいて大事なのは、成果が出るまで継続すること。
でも、産後は通常時よりも体への負担が大きく、自分が思っていたよりも体が思うように動かないものです。

まずは、ストレッチから始めて、体を動かすとリフレッシュになると感じることが無理なく続けられるコツです。

凝り固まった筋肉を伸ばしてリラックス

凝り固まった筋肉を伸ばしてリラックス

凝り固まったものを急に動かそうとすると、思わぬ怪我につながってしまったり、余計にバランスの悪い筋肉のつきかたになってしまったりと逆効果です。

まずは、家事の合間や寝る前のリフレッシュの一環としてやってみてくださいね。

深呼吸で伸身ストレッチ

深呼吸をしながら、大きく体を伸ばします。
腹筋廻りの筋肉や腹斜筋(脇腹)を伸ばすことで、お腹周りの無駄なお肉を撃退しちゃいましょう!

【体側伸ばし】

【体側伸ばし】

①肩幅に足を開き、腕を耳につけるようにまっすぐ伸ばす。

②深呼吸をしながら、右に倒して5秒キープ。

③左に倒して5秒キープ。

◆左右5回ずつを1セットとし、5セット行います。

お腹周りのダイエットは腹筋やスクワットがメインだと思われがちですが、こうしてストレッチをすることにより筋肉を柔らかくし、代謝を促しウエストにくびれが作れるのです。

腿伸ばし

女性は前側の腿の筋肉と、ふくらはぎの筋肉が固まりやすいと言われています。
この2箇所の筋肉が固まってしまうと、下半身太りだけでなく、腰痛や冷え性を引き起こす原因になってしまいます。

①足を大きく前に踏み出し膝に手をつく。

②後ろ足の腿の筋肉が伸びていることを意識しながら腰を落とす。

③後足の膝を床につけてさらにゆっくり伸ばす。

④ゆっくり呼吸をしながら10秒キープする。

◆左右5回ずつ行います。

腿の前部分は、無意識のうちに張ってしまいます。
夜寝る前に、1日のリセットをするつもりでストレッチしてみてください。

膝裏ストレッチ

膝の裏は、リンパ腺があり膝裏を伸ばすことでリンパの流れを促します。
流れが滞ると冷え性や浮腫の原因になってしまうので、リンパの流れを良くすると脚痩せ以外にも効果がありますよ!

膝裏伸ばし

膝裏伸ばし

①体育座りで座り、片足のつま先を持つ。

②膝を伸ばしながら、脚を持ち上げる。

③ゆっくり呼吸をしながら15秒キープする。

④反対の足も同様に行う。

◆これを左右3回ずつ行う。

脚は本来、第二の心臓と言われるくらい、血液の循環機能を持っています。
脚の凝り固まった筋肉をほぐしたり、流れを促すことは、痩せ体質を作るためにも欠かせません。

股関節ストレッチ

股関節まわりにもリンパがあります。体幹の付け根にあるリンパなので、流れが滞ると、すぐに下半身太りや浮腫みが出てきてしまいます。

股関節を柔らかくすると、リンパが老廃物を流してくれるので脚痩せに効果が出やすくなります。

あぐら股関節ストレッチ

あぐら股関節ストレッチ

①座って足の裏を合わせる。

②つま先を両手で掴む。

③膝が床につくように反動をつけながら20回上下に動かす。

④ゆっくり両手を前に出しながら、体を前に倒して15秒キープする。

◆これを3セット行います。

股関節ストレッチは簡単にできるうえ、骨盤を正しい形に戻す動きになるので、ぜひトライしてみてください!

片足開脚

内腿の筋肉を伸ばすストレッチです。

凝り固まった筋肉は、冷えて固まってしまったゴムと同じで、無理に伸ばそうとすれば痛めてしまいます。開脚もいきなり行うのではなく、徐々に体に慣らしていくようにしてくださいね。

少しずつ毎日伸ばしていけば、次第に開脚できる角度も広がります。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ヨガの効果や魅力って?産後ダイエットにもおすすめな理由!

海外セレブや芸能人など、綺麗な人がやっているイメージが高いヨガ。美容やダイエット効果が高く、産後のリカバリー…

tujico / 4827 view

【痒い・痛い・赤い】もうイヤ!足のカミソリ負けを防ぐには?

ムダ毛を自己処理している人の多くは、カミソリ負けに悩んでいることでしょう。 痛みや痒み、赤くなった肌はなかな…

Qualion38 / 5009 view

ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ

出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…

HF-LIFE / 4961 view

急な症状に慌てないために!普段から知っておきたい子どもの病気

突然が子に病気の症状があらわれたとき、どうしても慌てがちになってしまう親御さんも多いはず。いきなりの病気にか…

tokakko / 12117 view

人にもうつる?妊娠中のママや子供が気をつけたい猫の病気とは

妊婦さんは飼っている猫ちゃんにも気をつけなくてはいけないと知っていましたか?今回は、猫からもらってしまう可能…

ReilyLady / 6733 view

【炭水化物抜きダイエット】ってどうなの?自分に合うか考えて!

テレビやネット、雑誌でも特集されている炭水化物抜きダイエット。ストイックになりすぎるのは健康にも良くないかも…

ひらり / 4828 view

多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選

花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…

kaeru_5 / 4664 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう

有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。

さんにんのまま / 15951 view

B型肝炎のワクチンが定期接種になったことをご存知ですか?

今まで任意接種だったB型肝炎ワクチンが、平成28年10月1日から定期接種となりました。ご存知でしたか?今回は…

kaeru_5 / 6151 view

大人も要注意、咽頭結膜熱(プール熱)について注意すべき点をまとめています

咽頭結膜熱(プール熱)が学校保健法において指定伝染病と定められているのをご存知ですか。しっかりと知識を身につ…

さくらしまこ / 14221 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック