
子供の発熱や怪我!「病院に行くかどうか」の見極め方。
子供が体調を崩したとき、病院に行くかどうか迷うことはありませんか?体調のわるい時に待合室で待つことや、院内感染のリスクを考えると二の足を踏んでしまうこともあります。そこで病院に行くかどうかの見極め方をご紹介します。
子供はちょっとした風邪でもすぐに高熱をだします。
「つらそうなのに病院に連れて行くのはかわいそう?」
「もっとひどくなったらどうしよう?」
初めての子育てなら心配のあまり堂々巡りをしてしまうパパ・ママもいることでしょう。
そこで意外に迷う「病院に行くかどうか」の見極め方をご紹介します。
生後三か月の赤ちゃん
新生児は母親から受け継いだ免疫があるので、あまり熱をだすことはありませんが、まだ体力がないので早めに受診したほうがいいでしょう。
なお新生児の平熱は36度~37.5度ですので、受診のめやすにしてください。
前述したように、新生児期は母体からの免疫がしっかりと生きている時期ですから、高熱が出てしまうこと自体かなり珍しいことです。「すぐに熱が下がったから大丈夫!」と自己判断をせずに、継続的に37.5度~38度未満の発熱がある、38度以上の高熱があるなどの症状があれば、すぐに病院にかかるようにしましょう。
高熱が3日以上続く
38度以上の熱があっても、食欲があり、水分もとれていて、ぐったりしない程度の元気があればあわてて受診する必要はないでしょう。
ただし3日以上続くようなら、診察を受けてください。
顔色が悪い
高熱がでると普通は顔が赤くなるものですが、唇が紫色になったり、息苦しそうにしているときは注意が必要です。
手足が冷たくなっていたり、どんどん顔色が悪くなっているようなら急いで受診しましょう。
水分がとれない
水分をとってもすぐに吐いてしまう、泣いているのに涙がでない、口や鼻が乾いている、こういった症状がみられるときは脱水症状が疑われます。
経口補水液など吸収しやすいものを、スプーンですくって一口づつ飲ませましょう。
それでも吐いてしまうようなら受診する必要があるでしょう。
泣き方がいつもと違う
いつもより壮絶な泣き方をしている時や、怪我をして泣き疲れて眠ってしまったあと、目覚めてまた泣きだすようなときは要注意です。
痛がっている場所を見て、変形していたり熱をもっていたりするときも大きな怪我が疑われます。
まとめ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

産後ダイエット初級編!一週間ストレッチチャレンジ
そろそろ産後ダイエットを始めようかと思っているママのために、産後ダイエットの初級編「一週間のストレッチチャレ…
ReilyLady / 5883 view

辛い乳腺炎にならないために。日々の食事で予防しましょう!
産後の乳腺炎。乳児のお世話をしながらの通院や治療はとても大変です。今回は自身の体験から、乳腺炎を防ぐための食…
サクマメグム / 5432 view

実は女性に多いらしい「腎盂腎炎」の原因と治療方法は?
あまり聞きなれない「腎盂腎炎」という病名ですが、膀胱炎と並ぶ「尿路感染症」の一種で、体の構造上、圧倒的に女性…
tikatika / 6715 view

【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?
夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口…
nana2boys / 7244 view

心と身体の不安を感じたら…ブレインクリニック東京へ行ってみよう!脳の状態が目に見える…
もしかしたら…と思ってもなかなか心の病気は理解してもらえないので病院に通うのをためらっている人もいるのではな…
綿バネ / 5480 view

乾布摩擦の効果がすごい!健康のために始めてみませんか?
乾布摩擦には意外にたくさんの効果があること、ご存知でしょうか?簡単なのにすごい!乾布摩擦の効果を調べてみまし…
myia / 13570 view

生理周期が短いのには理由がある。その原因をつきとめよう。
生理の時期になると女性は憂鬱な日々を過ごすことになります。生理痛が酷かったり出血が多いなど、様々な症状があり…
ほのりかこう / 6022 view

体操の先生、してました。
子育てにがんばっている、
お父さんお母さんの
役に立つ情報、ほっとできる話題を
提供していきたいと考えています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック