◆病気が流行る時期に突入

空気が感染するとウイルスが飛びやすくなるので、風邪やインフルエンザなどの病気にかかりやすくなります。

今年もついに、この嫌な季節がやって来ました!!

◆マスクで子供が救われる!?

こどもが日中ずっとマスクをしているのは難しいことですが、ある程度の年齢になると、寝る時にマスクをして寝ることができるようになります。

実はマスクをして寝る子は、そうではない子と比較すると、病気にかかりにくいと言われています。

◇マスクでドライノーズが解消される

皆さんはドライノーズと呼ばれる言葉を、聞いたことはありますか?

ドライノーズの人は、あらゆる病気にかかりやすい人だと言われています。

鼻の中の粘膜が乾燥する状態です。
空気が乾燥してくると鼻の中がカサカサして、乾燥感やムズムズ感を感じます。

これがドライノーズです。10歳以上の人の100人中10人は、ドライノーズ症状を自覚していると言われています。

冬場の乾いた空気や、気密性の高い室内(ホテルやマンション)でエアコン等の空調設備によって空気が乾燥した場所に長時間いることが原因の1つ。
アレルギー治療薬(点鼻薬)の使用等で鼻腔が乾燥するとも言われています。
過労やストレスも原因の1つとして考えられています。

◇ドライノーズになるとどうなるの?

ドライノーズになると、鼻のムズムズ感を感じるだけではなく、とにかく病気にかかりやすくなります。

鼻の穴の中のには、”繊毛”と呼ばれる毛が隙間なく生えているのですが、この鼻の穴の中の繊毛が正にバリア機能の大きな役割を果たしており、この毛が動くことでウィルスが胃の中まで運ばれ、胃酸で消化されるようになっています。
鼻の中が乾燥すると、繊毛の動きが低下してしまい、ウィルスが胃の中まで運ばれなくなってしまいます。

◆マスクを活用してみましょう

普段病気にかかりやすい子には、寝る時のマスクを活用してみましょう!

寝る時は体中が乾燥しやすくなるので、マスクを活用して少しでも鼻の乾燥を防いであげることで、日中も乾燥しにくくなります。

またマスクをして眠ることで、夜のアレルギー症状も軽減できます。

◆美容にはNG??

大人の方が悪化しやすくなるドライノーズ!

もちろん大人がマスクをして眠ってもOKですし、肌の潤いが保たれるので美容効果も高い!なんて言われています。

しかし寝返りをうつたびにズレてしまうマスクで肌は傷ついてしまい、老化を引き起こすとも言われています。

大人の美容には、NGなのかもしれません。

◆これから訪れる冬を乗り切ろう

病気にかかってしまう確率を低下させて、これから訪れる厳しい冬を、家族皆で元気に乗り切りましょう(^^♪



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供のために知っておきたいB型肝炎とワクチンのこと

平成28年10月1日から、定期接種になったB型肝炎ワクチン。よく耳にするけれど、詳しくは知らないB型肝炎とい…

tikatika / 5475 view

鼻づまり×咳でこどもが苦しそう!自宅で簡単にできる対処法5選

鼻づまりと咳により、こどもが上手く息ができているか心配・・・。夜中は特にこの様な症状がひどくなる時間帯です!…

HF-LIFE / 6131 view

家族の悩み…。花粉情報をリアルタイムで知りたいときにはこれ!

花粉は一年中飛散しています。季節によっては症状が重くなってしまうことも。出かける前や洗濯物を干すときに、チェ…

サクマメグム / 4923 view

【乳ガン検診】初めてのマンモグラフィ体験をお伝えします!

女性芸能人の「乳ガン」のニュースが話題になり、検診について関心を持つ方も増えたのではないでしょうか?しかし実…

ひらり / 6885 view

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?

子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…

ReilyLady / 5111 view

30代から激太りに要注意!!変化する体質の原因って??

30代を過ぎると、女性は下半身を中心にどんどん太り始めます。 今まで太ることなんてなかったから!なんて思って…

HF-LIFE / 6915 view

授乳中のママ必見!産後ダイエットで気を付けたい食事

産後ダイエットで、とにかく早く体型を戻したいと思うあまり、食事制限をしてしまう方もいらっしゃいますが、食事制…

ReilyLady / 7638 view

産後ダイエットにオススメ!赤ちゃんとできるヨガポーズ

産後なかなか体重は戻らないし、ダイエットをしたいけど、赤ちゃんがいるとなかなか運動する時間もとれないですよね…

sumomomama / 7270 view

辛い乳腺炎にならないために。日々の食事で予防しましょう!

産後の乳腺炎。乳児のお世話をしながらの通院や治療はとても大変です。今回は自身の体験から、乳腺炎を防ぐための食…

サクマメグム / 5594 view

辛い便秘はこれで撃退!便通に効果的なツボやマッサージ紹介

妊娠や出産、生理など、便秘の要因は様々ですよね。ママになれば忙しさも倍増で気がついたら便秘になってしまってい…

ReilyLady / 5699 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック