
ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!
かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとはどういう状態なのかや、対策法や予防法などを紹介します。
「あせも」とはどういう状態?
赤く腫れたり、透明なぷつぷつができてとにかくつらそうなあせも。赤ちゃんの肌の上で、一体どのようなことが起こっているのでしょうか。
あせもとは
あせもとは、汗をかいたとき、汗の出る管がふさがってしまうことにより、皮膚内に汗がたまって水泡になってしまっている状態です。
透明なあせも
熱が出た時や日に焼けた時、汗の出口がふさがれて角質の中に汗が溜まった状態のものは、透明で小さな水泡ができるのが特徴です。このタイプのあせもは、数日で完治することが多いです。
赤いあせも
たくさん汗をかきつづけることで汗腺がふさがってしまい、汗が表皮の中にたまることによって赤い発疹になることがあります。よく見られるタイプのあせもで、かゆみや痛みを感じることが多いです。
あせもの予防・対処法
汗をかきやすい赤ちゃんは、大人よりもあせもができやすい環境にあります。自宅でのケアを見直して、ぶり返すあせもを和らげたり、予防する方法をチェックしましょう。
患部を清潔にする
汗をかいたら、シャワーを浴びたり濡らしたガーゼで拭き取ったりなど、患部の清潔を保つように心掛けましょう。外出先でもこまめにふき取れるよう、肌に優しいウェットティッシュなどがあると便利です。
汗の溜まりやすい場所をキレイにする
首や腕や脚など、くびれやしわができている場所や、寝返り前なら背中など、汗が溜まりやすい場所を特に気にして清潔にしておきましょう。
脇やおでこや頭など、汗腺が多い場所にも注意が必要です。
お風呂のお湯・シャワーをぬるめにする
お風呂場は高温多湿になるため、汗をかきやすくなります。あせもができているときは、いつもよりお風呂のお湯やシャワーの温度設定をぬるめにしておきましょう。
しっかり保湿をおこなう
暑い時期は汗によって赤ちゃんの肌がしっとりしているように感じますが、実際には汗によって水分を失っている状態です。お風呂上がりなどにしっかり保湿をして、デリケートな肌を保護してあげましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

B型肝炎になってしまったら?給付金を受給するためにすべきこと
昭和23~63年の間に、予防接種を受けてB型肝炎になってしまった世代も、今や母親になっている可能性が高い年齢…
ReilyLady / 4336 view

ニューヨークで話題のダイエット【ゼロトレ】とは?実際の効果と正しいやり方をチェック!
皆さんはニューヨークで話題となっている「ゼロトレ」を知っていますか? 最近テレビで紹介されたことをきっかけに…
Visla53 / 4261 view

癌リスクを確認できる、味の素開発の『アミノインデックス®』とは?
癌は40代以降、発症率が高まると言われています。 その中には、婦人科系の癌も含まれています。 味の素が開発し…
HF-LIFE / 6163 view

フラフープダイエットの魅力!効果やおすすめの商品は?
手軽に始められて、ダイエットにも効果的なフラフープ。天気を気にせずに運動できて、テレビや音楽鑑賞など“ながら…
tujico / 3948 view

水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法
水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…
HF-LIFE / 8877 view

時間がないママ必見!簡単産後ウエストダイエット方法5選
産後ウエスト周りが気になっているものの、時間がなくてどうしたらいいか分からないというママ達のために、自宅でで…
ReilyLady / 5379 view

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック