
【炭水化物抜きダイエット】ってどうなの?自分に合うか考えて!
出典: PAKUTASO
テレビやネット、雑誌でも特集されている炭水化物抜きダイエット。ストイックになりすぎるのは健康にも良くないかもしれません。実際のやり方は?どんな人が向いているのでしょうか?
炭水化物抜きダイエットとは?
主に「糖質」を制限していくダイエットがこうよばれているようです。
「低炭水化物ダイエット」
「糖質抜きダイエット」
「低糖質ダイエット」
「ロカボダイエット」ともいわれています。
「ロー(低い)+カーボ(炭水化物)」という意味です。
基本は糖質を制限した分、タンパク質と脂質をしっかりとります。
「炭水化物を制限したら、他は食べても大丈夫。」
というのが空腹感を我慢できないダイエッターにとっては嬉しいようです。
でも本当に大丈夫でしょうか?
出典:炭水化物抜きダイエットの方法・効果の紹介 | @niftyスポーツクラブ
どんな人が向いているのか?
単純に今まで「炭水化物(糖質)を多くとりすぎていた」という方には効果が出やすいようです。
ジュースをお茶がわりに飲む
パン・ご飯ばかり食べて、おかずをあまり食べない
スナック類やケーキなどお菓子の間食がとても多い
こんな生活の結果、糖質をとりすぎて脂肪もタップリついてしまった。
そういう人には糖質制限が向いている、というか必要ですよね。
糖質を制限する。
↓
体についている余分な脂肪を消費にまわす。
↓
やせる。
メカニズムは単純です。
しかし逆に糖質をとりすぎている訳ではない方が糖質を制限し、脂質やタンパク質を増やすとバランスを崩すことになります。
いくら食べても大丈夫というのは大げさなようです。
脂質のとりすぎは血管系の病気をまねきやすくなります。
この点は注意が必要です。
【糖質制限ダイエット】
— 綺麗に痩せる♡ダイエット (@kireiyase_diet) 2016年9月13日
糖質制限ダイエットは、BMI値30以上の肥満の人向けに考案されたダイエット。
100kgぐらい超えてる人や、炭水化物過剰な人には極めて有効。
糖質制限ダイエットはハイリスク・ハイリターン。
「ちょっとお腹が気になる……」程度の人には向かないダイエットだよ。
炭水化物を減らす ~実践と注意点~
炭水化物とは簡単に言うと「糖質+食物性繊維」のことです。
言うまでもないかもしれませんが、食物繊維まで制限してしまわないようにして下さいね。
脂肪がたまると聞いて皆さんが思い浮かべる
— ヘルスケアメイト (@health6910) 2016年9月13日
栄養素は何でしょうか?
おそらく殆どの人が「脂質」を思い浮かべると思います。
が、これは誤りで真の犯人は「糖質」です。
つまり炭水化物から食物繊維を引いたもの。
ご飯やパン等の食べ過ぎには注意したいで ##ダイエット
具体的に減らす食品とは?
炭水化物(糖質)は、具体的にどういう食品に多いのかみていきましょう。
・お菓子
・ジュース
・砂糖
・ごはん
・パン
・めん類
・イモ類
etc.…
どうやら主食になるもの、甘いものが多そうですね。
糖質制限の際に【注意】しておくこと
糖質を制限した分はタンパク質をしっかりとらないと、体の筋肉がやせてしまう場合があります。
筋肉がないとエネルギーを消費しにくい体になってしまうので注意も必要です。
糖質を減らす場合はお肉、お魚、卵、豆類などを意識してとりましょう。
タンパク質と「質の良い」脂質をとる必要があります。
もちろん野菜も忘れずに!
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

産後ダイエット初級編!一週間ストレッチチャレンジ
そろそろ産後ダイエットを始めようかと思っているママのために、産後ダイエットの初級編「一週間のストレッチチャレ…
ReilyLady / 3820 view

これで花粉症の季節を乗り切ろう!自宅でできる簡単ツボ押し術
花粉が舞う季節、花粉症に悩まされる方にとって毎日が苦痛で仕方ありませんよね。今回はそんな花粉症対策の一つ、自…
makowork / 3019 view

産後ダイエット中級編!短期集中体幹トレーニング
気休めのダイエットはもうやめませんか?体幹を鍛えて、痩せ体質を手に入れよう!短期集中で体幹を鍛える方法をまと…
ReilyLady / 5109 view

産後に乳首や乳輪が黒ずんでしまう原因と改善方法
出産後にふとした時、自分の乳首の色の濃くなったという女性も少なくないと思います。そんな乳首が黒くなってします…
kurumi200001 / 1766 view

産後ダイエットにおすすめのピラティスのエクササイズ5選
ピラティスはリハビリの為に開発されたエクササイズです。妊娠や出産により変化した骨盤や背骨を元に戻し、シェイプ…
Momo / 3668 view

婦人病の代表「子宮頸がん」ってどんな病気?原因や治療方法は?
子宮頸がんってどんな病気でどんな症状が出るの?どうやって治療するの?と質問されたら答えられますか?女性特有の…
ReilyLady / 2784 view

女性必見!見落とすと命の危険も…気付かれにくい腎盂腎炎の症状
あまり耳にすることがない「腎盂腎炎(じんうじんえん)」。膀胱炎と似ていますが発見が遅れると大変危険な病気です…
makowork / 4085 view

なぜ女性は膀胱炎になりやすいのか!?予防方法を5選紹介
「女性の5人に1人は膀胱炎に罹った経験がある」と言われているほど、多くの女性の方が膀胱炎で悩んだ経験があるの…
kaeru_5 / 2719 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!
マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。
HF-LIFE / 11297 view

ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ
出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…
HF-LIFE / 3497 view

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック