炭水化物抜きダイエットとは?

主に「糖質」を制限していくダイエットがこうよばれているようです。

「低炭水化物ダイエット」
「糖質抜きダイエット」
「低糖質ダイエット」

「ロカボダイエット」ともいわれています。
「ロー(低い)+カーボ(炭水化物)」という意味です。



基本は糖質を制限した分、タンパク質と脂質をしっかりとります。


「炭水化物を制限したら、他は食べても大丈夫。」
というのが空腹感を我慢できないダイエッターにとっては嬉しいようです。



でも本当に大丈夫でしょうか?

どんな人が向いているのか?

単純に今まで「炭水化物(糖質)を多くとりすぎていた」という方には効果が出やすいようです。


ジュースをお茶がわりに飲む
パン・ご飯ばかり食べて、おかずをあまり食べない
スナック類やケーキなどお菓子の間食がとても多い


こんな生活の結果、糖質をとりすぎて脂肪もタップリついてしまった。
そういう人には糖質制限が向いている、というか必要ですよね。


糖質を制限する。

体についている余分な脂肪を消費にまわす。

やせる。


メカニズムは単純です。

しかし逆に糖質をとりすぎている訳ではない方が糖質を制限し、脂質やタンパク質を増やすとバランスを崩すことになります。

いくら食べても大丈夫というのは大げさなようです。
脂質のとりすぎは血管系の病気をまねきやすくなります。

この点は注意が必要です。

炭水化物を減らす ~実践と注意点~

炭水化物とは簡単に言うと「糖質+食物性繊維」のことです。

言うまでもないかもしれませんが、食物繊維まで制限してしまわないようにして下さいね。

具体的に減らす食品とは?

炭水化物(糖質)は、具体的にどういう食品に多いのかみていきましょう。

・お菓子
・ジュース
・砂糖  
・ごはん
・パン
・めん類
・イモ類
    

 etc.…

どうやら主食になるもの、甘いものが多そうですね。




糖質制限の際に【注意】しておくこと

糖質を制限した分はタンパク質をしっかりとらないと、体の筋肉がやせてしまう場合があります。
筋肉がないとエネルギーを消費しにくい体になってしまうので注意も必要です。


糖質を減らす場合はお肉、お魚、卵、豆類などを意識してとりましょう。
タンパク質と「質の良い」脂質をとる必要があります。
もちろん野菜も忘れずに!



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?

夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口…

nana2boys / 7400 view

スマホのやりすぎ?現代病・ストレートネックにご注意

現代病といわれるストレートネック。スマホのやりすぎでなってしまう人が多いようです。どんな病気なのか、治し方は…

myia / 6438 view

【おもちが喉につまった!】正しい応急処置法を学んで万が一に備えよう

お正月になるとなんとなく食べたくなるおもち。余ったおもちをダラダラと食べ続ける冬の間は喉につまらせないように…

nana2boys / 9175 view

辛い乳腺炎にならないために。日々の食事で予防しましょう!

産後の乳腺炎。乳児のお世話をしながらの通院や治療はとても大変です。今回は自身の体験から、乳腺炎を防ぐための食…

サクマメグム / 5584 view

赤ちゃん以外も打つ方がいい?B型肝炎予防接種の疑問に答えます

B型肝炎の予防接種、赤ちゃんの時には受けなかったけれど今からでも受けた方がいいのか悩んでいる方へ。最近のB型…

myia / 7103 view

乾布摩擦の効果がすごい!健康のために始めてみませんか?

乾布摩擦には意外にたくさんの効果があること、ご存知でしょうか?簡単なのにすごい!乾布摩擦の効果を調べてみまし…

myia / 13972 view

【鼻かぜ?】もしかして、うちのこ花粉症!?

花粉が飛ぶと鼻がムズムズ・・・大人だけでなく子どもも辛い花粉症についてまとめます。

ikanago / 9486 view

暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選

入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんある…

makowork / 20710 view

ママたち知っていますか?意外と多い腎盂腎炎。膀胱炎との違いは

腎盂腎炎という病気を知っていますか?実は2〜30代の女性に多い病気なのです。妊娠している女性もかかりやすいも…

ReilyLady / 4749 view

ハウスダストアレルギーに効果抜群!おすすめ防ダニ布団カバー

くしゃみが止まらない、鼻水が出るなどの症状に苦しめられるハウスダストアレルギー。症状を改善するためには、布団…

myia / 12101 view

ひらり

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック