■安心のスキンケアとは?

小さな子どもはなんでもママのマネをしたがります。
つけて!つけて!と言われても、
大人用のスキンケアを子どもにつけていいものか、躊躇してしまいますよね。

そんなときにも安心のスキンケアアイテムの条件がこちら。
◎無添加である
◎自然由来の成分をつかっている
◎無香料

さらに、忙しいママには
◎できるだけ手早くケアが終わること
◎オールインワンタイプが理想
という条件も加わります。

これらの条件からスキンケアアイテムを5つ選んでみました、
スキンケアの参考にしてみてください!

■あきゅらいず「美養品」

たった3つのシンプルケアで、社員も全員すっぴんという会社が作っている
あきゅらいずの「美養品」シリーズ。

「洗ってほぐして、潤いを与える」

洗顔後は「秀クリーム」1本だけで済ませられ、
もちろん赤ちゃんにつけても大丈夫!

お試しセットもあるのでまずは試してみましょう。


■ディセンシア「つつむ」

POLA・オルビスグループから出てきた
敏感肌・乾燥肌専用のブランド「ディセンシア」。

「つつむ」は敏感肌のためのベーシックスキンケアシリーズです。

敏感肌用に作られているため、小さな子どもの肌にも安全です。

■HANA organic(ハナオーガニック)「ムーンナイトミルク」

ミルクなので、肌馴染みもよくこれ1本で済ませることもできます。
オール天然成分の安心感とローズ水ベースでほんのり香るため
子どもにも安心で、自分もリッチな気分になれちゃいます。

■オイルなら「ホホバオイル」

さっと乾燥を防ぐオイルが好き、というママはホホバオイルがオススメです。
赤ちゃんのマッサージにも使えるくらい、安全なオイルです。

以前は、アロマオイルの専門店などでしか見かけませんでしたが
無印良品などでも手に入るので、今すぐ試すこともできます。

■ヴェレダ「ざくろ セラム」



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?

子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…

ReilyLady / 5064 view

こどもの身長が伸びなくなる!?意外な〇〇が与える恐ろしい影響とは?

こどもは発育が良いに越したことはありませんよね。 無理に身長を伸ばすことばかりにこだわる必要もありませんが、…

HF-LIFE / 4943 view

ゆううつな生理を少しでも快適に!つらい生理痛をやわらげる方法

ただでさえゆううつな生理を、さらにつらいものにしている生理痛。痛みや症状に個人差はあるものの、軽減できればう…

tikatika / 6881 view

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!

子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…

tikatika / 5829 view

パパ臭いなんて言わせない!!パパの加齢臭軽減に役立つ5つの対策

30歳を超えたあたりから、勢いを増して臭い始める加齢臭・・・。 パパの悩みの種では無いでしょうか? こどもに…

HF-LIFE / 8129 view

癌リスクを確認できる、味の素開発の『アミノインデックス®』とは?

癌は40代以降、発症率が高まると言われています。 その中には、婦人科系の癌も含まれています。 味の素が開発し…

HF-LIFE / 7462 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます

梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…

さくらしまこ / 11323 view

ヨガの効果や魅力って?産後ダイエットにもおすすめな理由!

海外セレブや芸能人など、綺麗な人がやっているイメージが高いヨガ。美容やダイエット効果が高く、産後のリカバリー…

tujico / 4740 view

乾布摩擦の効果がすごい!健康のために始めてみませんか?

乾布摩擦には意外にたくさんの効果があること、ご存知でしょうか?簡単なのにすごい!乾布摩擦の効果を調べてみまし…

myia / 13868 view

ママたち知っていますか?意外と多い腎盂腎炎。膀胱炎との違いは

腎盂腎炎という病気を知っていますか?実は2〜30代の女性に多い病気なのです。妊娠している女性もかかりやすいも…

ReilyLady / 4713 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック