
こどもの身長が伸びなくなる!?意外な〇〇が与える恐ろしい影響とは?
こどもは発育が良いに越したことはありませんよね。
無理に身長を伸ばすことばかりにこだわる必要もありませんが、最近は男女問わずに身長が高い傾向にありますよね。
そんな中で、自分の子どもも背が高くなって欲しいと切に願いすぎたがために、逆に身長が伸びなくなってしまう現象が相次いでいます。
今回は意外なものが与える悪影響について紹介します。
自分の子どもは発育が悪い?
背の高い女の子も増加傾向にある
カルシウムの多量摂取は危険!
健康食品やサプリメントで一度に多量のカルシウムを摂取すると、上限量を上回ってしまう危険性があります。
例え決められた範囲内であっても、過剰摂取となることもあります。
サプリメントを摂取される際には「1日の摂取目標量」や、「摂取方法」、「注意事項」が表示されていますので必ずその表示をまずは一読して、利用される事をお勧め致します。カルシウムなど摂取量を超える量を摂取すると人体に悪影響を及ぼす危険性のものもあるからです
— 自律神経失調症改善情報 (@jiritsu_bbs) 2015, 6月 6
■チョコレートはミネラル豊富
チョコレートはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富に含む栄養バランスのとれた食品です。とくに注目したいのはカルシウムとマグネシウムのバランスがよいことです。一般にマグネシウム不足は心臓病の危険を増すことが知られています。
— チョコ☆づくし (@chokodukusi) 2015, 6月 4
おからには、カルシウムもたっぷり含まれています。カルシウムは骨の発達に欠かせない成分ですから、若い人ももちろんですが、更年期以降、カルシウムが減少して骨粗鬆症の危険が高くなる女性にも、ぜひとも積極的にとっていただきたい成分なのです。
— 加賀見裕子 (@kagamiyu1) 2015, 6月 4
多量摂取するとこんな悪影響が!
カルシウムの体内での処理スピードには限界があります。この限界を超える速度でカルシウムが体内に入ってくると、腎臓は排出処理が間に合わずしだいに「結石」として蓄えてしまいます。
こうなってしまうと、排尿時に激痛を伴います。
カルシウムをとり過ぎた場合、鉄・マグネシウム・亜鉛の吸収を妨げます。
摂取することばかりを考えるのではなく、摂取しやすい環境を作ることも大切ですよね。
血液中のカルシウム濃度を一定に保つため、薄くなれば骨から溶かし出し濃度を濃く、高くなりそうになれば逆に骨にどんどん蓄えていきます。
この濃度バランスが崩れれば、骨の丈夫さの他に、幻覚などの神経系症状、動脈硬化や心筋梗塞にも繋がる危険性があるのです。
過度に体内に蓄積されることで、様々な影響を及ぼします。
カルシウムの過剰摂取は総死亡リスクや心血管疾患による死亡リスクにつながるため、高齢者の骨折を防ぐ目的であっても、サプリメント等での補給は、すでに十分なカルシウム量を摂取している女性も含めるのではなく、少量しか摂取できていない女性に絞るべきと、研究グループは主張する。
こどもだけではなく大人になればなるほど、カルシウムの分解能力は失われます。
バランス良く健康的な生活を!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

これで花粉症の季節を乗り切ろう!自宅でできる簡単ツボ押し術
花粉が舞う季節、花粉症に悩まされる方にとって毎日が苦痛で仕方ありませんよね。今回はそんな花粉症対策の一つ、自…
makowork / 4424 view

ギクッ!と来てしまったらもう遅い!!どうしてなるのパパのぎっくり腰??
パパのぎっくり腰! これって突然襲いくる恐怖です・・・。 なかなか完治してくれないので、予防できるなら予防し…
HF-LIFE / 8704 view

ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!
かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…
tujico / 5406 view

芸能人も愛用しているサキナの美顔器「サキナビジュー」とは!?
テレビ番組で目にする女優さんって本当に肌のキレイな人が多いですよね?露出の多い人ほど、エステなど自分磨きにお…
ゆうこちゃん / 5522 view

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?
子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…
ReilyLady / 4907 view

子供の発熱や怪我!「病院に行くかどうか」の見極め方。
子供が体調を崩したとき、病院に行くかどうか迷うことはありませんか?体調のわるい時に待合室で待つことや、院内感…
よしだ あき / 7051 view

不眠症解消で家族関係も良好に!ストレスに負けない9つの不眠解消法とは?
ママのママ友や家族との関係がなかなか上手くいかないことによるストレス。 パパの会社での仕事関係のストレス。 …
HF-LIFE / 7969 view

知っておきたい三大疾病の種類、あなたの生活習慣は大丈夫?
三大疾病とは何の病気のこと?三大疾病にかかる原因とは?保険に入る前などに知りたい三大疾病についてまとめました…
tujico / 4977 view

子供の病気として急増している偏頭痛。大人とは違う症状と原因
偏頭痛は大人だけの病気ではないと知っていましたか?実は5歳前後のこどもでもかかるのです。最近増えているといわ…
sumomomama / 5538 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
こどもの発育には個人差があって当たり前のことです。
しかし周りにたまたま背の高い発育の良い子ばかりが集まってしまうと、背が少し低めの自分の子どもは発育が悪いものかと心配になりますよね。