
鼻づまり×咳でこどもが苦しそう!自宅で簡単にできる対処法5選
鼻づまりと咳により、こどもが上手く息ができているか心配・・・。夜中は特にこの様な症状がひどくなる時間帯です!朝病院があく時間になるまで、簡単な対処法で症状を軽減できるようにしましょう。
◆こどもの『鼻づまり×咳』
◆夜中に悪化する
◆簡単にできる対処法5選
1.温めてあげる
ホットタオルを使用して、胸や喉周りを温めてあげましょう。
気管が広がるので、滞留している痰や鼻水も流れやすくなります。
2.ミント系クリームは使用しない
ミントのクリームを胸に塗ると爽快感もありますし、鼻水も一時的にスッキリします。
しかしこの香りの刺激により、更に鼻水を悪化させてしまうこともあるようです。
3.枕を高くする
少し高めの枕を使用するか、バスタオルで高めの枕を作って、上半身を少し起こし気味にしてあげます。
座った様な状態で寝かせるようにすると、滞留しているものが全て下部に流れやすくなるので、すごく楽になります。
4.鼻吸い器を使用する
鼻吸い器はまだ小さなうちは、使用すると大変鼻が痛くなるようです。
特に3歳以下のこどもに使用するのは、よっぽど辛そうにしている時だけにしましょう。
5.湿度を高くする
湿度を高くしてあげることで乾燥が防げるので、咳も和らぐ場合があります。
これは痰による咳でも有効なので、エアコンを使用する季節は、なるべく湿度は高くしてあげましょう。
◆夜間通院は必要?
◆朝まで持ち越せるようになる

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

花粉の時期はいつまで?気になる秋から冬の花粉情報
春は終わったのに目がかゆいし鼻水も出てる・・・そんな症状お持ちの方!実は花粉症は春だけじゃないんです。今回は…
oppekeizm / 8879 view

排卵日の症状ってなに?知っておきたい排卵日のこと
何となく毎月決まった時期に体の調子が悪くなる方いらっしゃいませんか?もしかしてそれは排卵日に伴う症状かもしれ…
oppekeizm / 12362 view

【花粉対策は早めがカギ】あのムズムズの季節がやってくる!その前にできる対策法まとめ
鼻はムズムズ・ズルズル、涙はポロポロ。花粉症にとってイヤァな季節がまたやってきます。実は花粉症対策は、その時…
nana2boys / 8021 view

暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選
入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんある…
makowork / 20730 view

ママが倒れたら一大事!普段から病気を予防する健康食品
ママが倒れたら家の中が大変なことに、、なんて、一度は体験したことがあるのではないでしょうか?ママが健康でいる…
ReilyLady / 6276 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!
マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。
HF-LIFE / 12977 view

働くママが気を付けたい保育園でもらいやすい子供の病気
働くママ達にとって保育園や幼稚園は必要不可欠ですが、流行の病気が移りやすいのも気がかりな点ですよね。保育園な…
ReilyLady / 8007 view

腹痛や吐き気、生理中のつらい症状…それって月経困難症かも?
毎月毎月、生理が本当にきつい…。腹痛、腰痛などの体調不良、それって月経困難症かも?心当たりがあったら、原因と…
tujico / 5862 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
こどもの鼻づまり×咳のダブル攻撃・・・。
とても息苦しそうです。
幼い頃はまだ口呼吸ができないので、鼻がつまると息がほとんどできない状態になります。