夏に流行する『手足口病』

この病気により高熱が出るのは
1/3程度だと言われています。

潜伏期間は3~7日。

喉の炎症がひどくなるので
ウイルスを排出するため発疹の他にも
鼻水が出る子もいます。

周りに鼻水を出しているこどもがいたら要注意です。

手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、主に夏に流行します。

手足に大きな発疹が出て、舌が苺舌(ぶつぶつ状態)になるようです。

水疱、皮疹は痛みは伴わない。口内疹は口蓋弓、硬口蓋、軟口蓋、頬粘膜、舌、歯肉に1-5mmの水疱,潰瘍形成がみられ,痛みを伴う。

出典:手足口病

痛みを伴っているかどうかは、実際のところよくわかりません。

感染経路は、飛沫感染、接触感染、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染することです)が知られています。特に、この病気にかかりやすい年齢層の乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは注意が必要です。

感染力が非常に強いことで、園内ではすぐに広まります。
しかし高熱が出ないことで軽視されて、病院では園に行くことを許可されてしまいます。。。

本疾患は4歳位までの幼児を中心に夏季に流行が見られる疾患であり、2歳以下が半数を占めるが、学童でも流行的発生がみられることがある。

乳幼児がかかる病気で、発疹などの明らかなる症状が出るので少し怖い思いをします。

まれですが、髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症のほか、心筋炎、神経原性肺水腫、急性弛緩性麻痺など、さまざまな症状が出ることがあります。(特にEV71に感染した場合には、他のウイルスによる手足口病と比べて、中枢神経系の合併症を引き起こす割合が高いことが明らかとなっています。)

マレーシアではたった2ヶ月で、この病気により死亡するこどもが30人以上いました。

実際に悩まされた症状

全身に及ぶ小さな発疹

全身に及ぶ小さな発疹

脚にあせもの様な小さな発疹ができて、その発疹が全身に広がり、最終的には顔が真っ赤になるほど発疹が広がっていました。
2週間程度で完全に消えました。

アレルギーによる発疹かと勘違いする程の、小さな発疹が広がっていました。
発疹が出て3日程度たつと微熱が出始め、明らかにぐったりとして、ぐずぐずと毎日期限を悪くしていたので、発疹が出るだけで毎日元気に生活できるような病気ではありません。

主な症状は以下の通り。
・発熱
・食欲低下
・倦怠感
・口内痛

単なる発疹と考えないで、ゆっくり休ませてあげましょう。

薬が効かない??

薬は効果がありません!!

薬は効果がありません!!

自然にウイルスが排出されて、発疹がおさまることを待つのみです。

治療:
口内痛のために水分摂取量が低下し脱水に陥らないように水分を十分補給するよう気をつける。食物は熱い物、酸味の物、醤油味は避け、牛乳、ミルクセーキなどしみない物を与える。熱がなければ入浴、シャワーは構わない。

出典:手足口病

ほとんどご飯を食べなくなるので、うどんに湯がいた野菜をたくさん入れて、少しずつ食べさせました。

病院での対応が適当。。。

血液検査まで行わない病院もあります。。。

血液検査まで行わない病院もあります。。。

発疹が細かい場合は、この病気と判断されにくい傾向にあります。

症状で診断します。ほとんどが発疹の範囲と特徴を見るだけで確定診断できますが、はっきりしない場合は血液検査を行います。血液検査の場合は2週間程度空けて2度採血を行い、原因となるウイルスに対する抗体が1度目より2度目の検査で上昇していた場合、手足口病だと確定診断します。

他のこどもへの感染を少しでも防ぐため、病名の判断ができないのであれば、血液検査をすることを積極的に促しましょう。

このほか夏に流行する病気

水は危険

水は危険

夏の病気は、プールで感染することが多いですよね。
まだ小さなうちは、自宅でビニールプールが一番ですね。

りんご病
アデノウイルス感染症
とびひ

この3つの病気は高熱が出ます。

特にとびひは私も実際に大人になってからかかりましたが、39度以上の高熱が1週間程度続き、口内炎が無数にできて、顔の皮が何か所もビリビリと破れて、膿の様なものが出ていました。

早めの受診を!!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

これで解決!くすり嫌いの子どもに上手に薬を飲ませる方法

抗生剤など、大人でも結構ニガイ薬ありますよね。 今回は、うまく飲ませる工夫やグッズをまとめています

さくらしまこ / 10203 view

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 7856 view

これで花粉の季節を乗り切ろう!おすすめ花粉症対策メガネ5選

辛い花粉の季節、皆さんはどんな花粉症対策を行なっていますか?今回は花粉症対策に大変効果がある、おすすめの「花…

makowork / 4865 view

出産前に考えたい!女性の保険を見直した方が良い理由

自分の保険ってどうされてますか。女性は妊娠、出産となると病院に通う事も増えてきますよね。でも「出産で保険金は…

ピロ子 / 4414 view

膀胱炎の症状はどんなもの?女性がかかりやすいって本当?

膀胱炎の症状や、かかる原因とは?女性がかかりやすいのはどうして?かかってしまったら何科を受診すればいいの?女…

tujico / 4646 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!

マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。

HF-LIFE / 12852 view

ブレインクリニック東京のQEEG検査がすごい!精神的な病気も目に見える時代に!

ブレインクリニック東京は、大人・子どもの発達障害やうつ病など、悩みを抱えている人が相談できる病院です。欧米で…

古池 / 7702 view

今年も大流行!家族で気をつけたい、溶連菌感染症について

流行中の溶連菌感染症。 症状や検査方法についてまとめてみました。

akimama / 8749 view

不正出血は危険信号!?増加傾向にある子宮ガンの症状と予防法

近年、若い女性の子宮がん罹患率は増加傾向にあります。自分には関係ないと思っていてもある日突然・・・ということ…

snowsnow / 6111 view

生理周期が短いのには理由がある。その原因をつきとめよう。

生理の時期になると女性は憂鬱な日々を過ごすことになります。生理痛が酷かったり出血が多いなど、様々な症状があり…

ほのりかこう / 6001 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック

HTMLファイルが開けません。->
S