もし、子供が意識を失ったら?息をしていなかったら?

親としては想像もしたくありませんが、もし子供が息をしていなかったら自分はどうしたらいいのか考えたことはありますか?
すぐに心肺蘇生法を行い救急車を呼ぶ必要があります。
その時に知識が一切なければ狼狽えるばかりで何もできません。
緊急時に対応できるように最低限のことができるようにしておきましょう。

乳幼児心肺蘇生法の手順を知る

心肺蘇生法の手順を知っておくことが大事です。
いざという時にすぐに行動に移すことが赤ちゃんの命を救うはずです。
行動するためには方法を知っておく必要があります。

(1)反応を確認する
* 成人・小児と同じ。足の裏をたたいて、刺激することも有効です。
(2)助けを呼ぶ
* 救助者が二人以上いる場合には、一人が心肺蘇生法を開始し、他の人が119番通報し
   ます。
* 救助者が一人の場合や、協力者が誰もいない場合には、次の手順に移る前に、まず自分
   で119番通報とAEDの手配をします。
(3)呼吸の確認
* 成人・小児の場合と同じ
(4)胸骨圧迫
* 手順は、成人・小児と基本的に同じです。
* 圧迫の方法は、乳児では2本指(中指・薬指)で押します。
* 圧迫の位置は、乳児では左右の乳頭を結ぶ線の少し足側となります。
○圧迫の強さ(深さ)は、小児と同じく胸の厚みの1/3を目安として、十分に強く、
○圧迫のテンポは、成人・小児と同じく1分間に少なくとも100回の速いテンポで、
○絶え間なく圧迫し続けます。
(5)人工呼吸(口対口鼻人工呼吸)
* 呼吸がなければ、成人・小児と同じく、1回1秒かけ、胸が上がるのが見えるまで2回息を
   吹き込みます。
* 乳児に対しては、「口対口鼻人工呼吸」を行います。
傷病者の口と鼻を同時に自分の口で覆います。
もし、同時に覆えないときは、通常の口対口人工呼吸で行います。

乳児への人工呼吸

(6)心肺蘇生法の実施(胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを継続)

乳児への胸骨圧迫

乳児への胸骨圧迫部位

動画で理解を深めよう

文字を読むよりも動画で見たほうがやり方や動作がわかりやすくより身につくと思います。
乳幼児の心肺蘇生法の動画を見てより理解を深めましょう。

乳児に対する心肺蘇生のやり方 - YouTube

出典:YouTube

乳幼児に対するAEDの使い方 - YouTube

出典:YouTube

乳児の気道異物を除去する方法 背部叩打法と胸部突き上げ法 - YouTube

出典:YouTube

可能ならば講習を受けましょう

可能ならば時間を作り応急手当の講習を受けましょう。
東京都では各消防署にて講習を開いております。
※講習への問い合わせの際はくれぐれも119への発信はしてはなりません。119は救急の際の電話番号です。

さいごに

心肺蘇生法の流れを知ることはとても重要ですが、
例え心肺蘇生法をマスターしたと思った場合でも決してひとりで解決しようとはしないでください。
子供が息をしていないなどの緊急時には必ず119をしてください。
自己判断はとても危険です。

ただ応急処置を知っていることはとても大切なことです。
いざという時にパニックにならず冷静に対処するためには知っていることが何よりも重要です。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

綺麗に痩せたい人必見!無理なく楽しくヨーグルトダイエット

世の中には様々なダイエット方法が存在しますが、過酷ゆえ続かなかったり成功に至らないことが多いですよね。そこで…

makowork / 5564 view

【産後ダイエット】忙しい育児中にできるダイエット5選

忙しいお母さん達のために育児中にできるダイエットについてまとめました。 無理することなく妊娠前の体型に戻せる…

reichel / 7835 view

最近便秘気味なママのために、すぐに試して欲しい解消方法

つらい便秘の症状は、腹痛だけじゃなくて、肌荒れや、自律神経にも関わってきます。出来るだけ早く解消したいですよ…

ReilyLady / 4282 view

女性の薄毛・抜け毛の悩みは人工毛が解決!驚きの技術の進歩を公開

近年、増え続ける女性の「薄毛」「抜け毛」問題。その原因とは一体なんなんでしょうか?また、薄毛・抜け毛の対策に…

ぱぴ / 3597 view

バリウム飲めるか心配…【胃ガン検診】ってどんなことするの?

胃ガン検診でどんな事をするのか実際の体験をご紹介。具体的な内容を知ると受診しやすくなりますよ!「便秘」の方は…

ひらり / 5348 view

水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法

水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…

HF-LIFE / 10220 view

出産前に考えたい!女性の保険を見直した方が良い理由

自分の保険ってどうされてますか。女性は妊娠、出産となると病院に通う事も増えてきますよね。でも「出産で保険金は…

ピロ子 / 4592 view

家族の悩み…。花粉情報をリアルタイムで知りたいときにはこれ!

花粉は一年中飛散しています。季節によっては症状が重くなってしまうことも。出かける前や洗濯物を干すときに、チェ…

サクマメグム / 4923 view

産後ダイエット中級編!短期集中体幹トレーニング

気休めのダイエットはもうやめませんか?体幹を鍛えて、痩せ体質を手に入れよう!短期集中で体幹を鍛える方法をまと…

ReilyLady / 6696 view

人にもうつる?妊娠中のママや子供が気をつけたい猫の病気とは

妊婦さんは飼っている猫ちゃんにも気をつけなくてはいけないと知っていましたか?今回は、猫からもらってしまう可能…

ReilyLady / 6670 view

reichel

子供から学び、子供と成長していく。

子供だった気持ちを忘れない。

そんな育児を目指してます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック