
火傷には三段階のレベルあり!?火傷の恐怖から我が子を守る応急処置まとめ
火傷はどんなに気をつけていても、思いもよらずに起こるものです。また火傷には症状レベルが三段階あり、救急車が到着するまでのわずかな時間でも、ママが応急処置をすることができます。
こどもが大事に至らないようにするために、またママが冷静にその瞬間を対応できるように、火傷に関する情報をまとめました。
思いもよらぬ事故『火傷』
初期治療が遅れると熱傷は深くなり、治療期間もしばしば長くなります。
熱傷の症状は皮膚症状が中心ですが、熱傷を受けた面積が広ければ脱水、炎症などによるショック症状などさまざまな全身症状があらわれます。体表面積の10%以上の熱傷面積では輸液が必要とされており、専門医療機関での加療が必要となりますので時間外でも救急来院して下さい。
1度熱傷:赤く腫れる
1.表皮のみの損傷です。(日焼けは1度熱傷です。)
2.ヒリヒリして赤くなります。
3.一時的に色素沈着がありますが、数日で自然に治り、やけど跡は残りません。
軟膏をぬることで痛みを和らげることができます。あまりに腫れて痛いようであれば、軟膏をもらいに行きましょう。
2度熱傷:水ぶくれができる
水ぶくれができるのは、2度熱傷の場合です。
水ぶくれは、やけどの傷口を保護する役割があるので
破れないように気をつけます。
水ぶくれが破けてしまった場合は、病院での診察を受けます。
上皮化後に、色素沈着などが起きますが、やけど跡はあまり残りません。
ただし、やけど後のケアによっては、やけど跡が残ることがあります。
水ぶくれができた場合は、必ず水ぶくれを剥がさないようにすることが重要です!!
3度熱傷:焦げた様にまっ黒になる
最も深い3度熱傷は、水ぶくれができずに、皮膚が白くなったり、
黒く焦げたりしていて、痛みも感じなくなっています。
手術が必要な場合もあるので、痛みがなかったり、
軽傷に見えても病院を受診することをおすすめします。
やけど跡ははっきりと残り、盛り上がったり、ケロイド状に残ることもあります。
皮膚が引っ張られる感覚や、機能障害が起こる場合もあります。
家庭での応急処置について
やけどをしたらすぐ流水(水道水)で冷やしましょう。冷やすことによ り、痛みを軽くするだけでなく、やけどの進行を遅らせることができます。冷やす時間は、体の部位や年齢などにより異なるため一概には言えませんが、大体 15~30分は冷やすようにしましょう。手足のやけどでは、1時間くらい冷やすと有効的と言われています。
衣服の上から受傷した場合は、服の上から水をか けます。
服を無理して脱がすと、水ぶくれが破れて、痛みが強くなったり、感染をおこしたりする原因になることがあります。ただ、服の上からではやけどをおこした部 位がわかりにくいため、広めに水をかけるなどの注意が必要です。
またあまりに広範囲に渡る場合は、バスタオルを氷水につけて冷やし、そのタオルを全身にまいて、その上から乾燥しているバスタオルで保温することが良いようです。しかしこの場合、氷水でタオルを何度も冷やす必要があります。
絶対に行なってはいけない民間療法

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます
梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…
さくらしまこ / 7518 view

大人も子どもも悩まされるアレルギーについて原因別にまとめています
梅雨の時期は屋内アレルゲンが心配ですよね。今回は様々なアレルゲンにスポットを当て、注意点や対策をまとめていま…
さくらしまこ / 12993 view

下半身太りの原因・理由は?あなたに合ったダイエットがこれでわかる!
ダイエットでもなかなか痩せない下半身太りで悩んでいませんか? 上半身に比べて下半身はすぐに太るし、なかなか…
アイダ / 4948 view

【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?
夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口…
nana2boys / 5243 view

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?
子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…
ReilyLady / 3000 view

排卵日の症状ってなに?知っておきたい排卵日のこと
何となく毎月決まった時期に体の調子が悪くなる方いらっしゃいませんか?もしかしてそれは排卵日に伴う症状かもしれ…
oppekeizm / 9493 view

癌リスクを確認できる、味の素開発の『アミノインデックス®』とは?
癌は40代以降、発症率が高まると言われています。 その中には、婦人科系の癌も含まれています。 味の素が開発し…
HF-LIFE / 5038 view

産後ダイエット初級編!一週間ストレッチチャレンジ
そろそろ産後ダイエットを始めようかと思っているママのために、産後ダイエットの初級編「一週間のストレッチチャレ…
ReilyLady / 4158 view

産後、体型がなかなか戻らないママ必見!豆乳ダイエットのやり方
産後なかなか体型が戻らないママたちのために、簡単にできる豆乳ダイエットの方法を紹介します。美容にも健康にも有…
ReilyLady / 2646 view

花粉症だけじゃない!その鼻水、ハウスダストアレルギーかも?
最近よく聞くハウスダストアレルギー。一体どんなものなのか、症状から対策まで、詳しくみていきたいと思います!
myia / 4999 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
どんなにママが気をつけていようとも、事故は起こってしまうものです。
問題はその時を迎えた時に、少しでも冷静に対応できるように知識を頭に入れておくことです。