ダイエットと聞くと、多くの人は体重を減らすことを考えるのではないでしょうか。

もちろん体重計の数字は、ダイエットにおいても目標設定がしやすくなるので、大切なことですが、数字だけを減らしても、その場しのぎの「減量」でしかありません。

産後ダイエットで目指したい体型は、ただ体重が少ないだけの体ですか?
それとも引き締まったくびれや、綺麗な美脚を目指したいですか?

単に体重を減らすことより、理想の体に近づけるための方法をまとめました。

綺麗に痩せるってどうゆうこと?

産後で大きく変わってしまった体型を、理想の体型に近づけたいと思うのは自然なことだと思います。
しかしながら、「痩せる」という概念に囚われすぎて、体重計の数字に支配されている人がほとんどです。

体重計の数字を減らすことを目的にしないで

体重計の数字を減らすことを目的にしないで

体重計の数字を単に減らしたいなら、食べなければ達成できるでしょう。

でも、本当になりたいのは「綺麗に痩せること」ではありませんか?

脂肪は筋肉より体積が大きく、質量は軽い

筋肉は脂肪より重いという話は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
例えば、同じ重さの筋肉と脂肪を比較して見ると、重さは同じでも脂肪の方が体積が大きいので、同じ体重でも太って見える人と、痩せて見える人が出てくるのです。

そのため、食事制限やサプリメントで体重計の数字を減らすだけでは、脂肪が燃焼せず、たるんだ体は改善できるものではないと言うことを頭に置いておいてください。

脂肪は水より密度が低くて比重が軽いので水に浮きますが、
脂肪以外の組織は水よりも密度が高い(比重が重い)ため沈んでしまうのです。

つまり、体脂肪率が高ければ高いほどその人の体密度は低く(比重が軽く)なり、
脂肪が少なくて体の中のほとんどが筋肉や骨で占められている人の体密度は高くなります

つまり「綺麗に痩せる」と言うことは、体重計の数字に惑わされず筋肉をつけることで、見た目に変化をもたらすと言うことなのです。

ボディメイクという考え方

上記の通り、綺麗に痩せるためには、筋肉をつける必要があります。

くびれが欲しい、脚が細くなりたい、二の腕を引き締めたい。これらを全て叶えるための考え方は「ボディメイク」です。

ボディメイクとはメリハリのあるスリムな体型を作ることを意味しています。
エクササイズやエステなど、その方法は様々ですが、エクササイズやトレーニングを行うことで、より効果的なボディメイクを行うことが可能になります。

世界のトップモデルたちもボディメイクをしています。

世界のトップモデルたちもボディメイクをしています。

世界のトップモデルの方たちも、理想的な体型を作り、維持するために日々トレーニングを行っています。

筋肉をつけることで代謝を上げる

筋肉をつけることで得られるものは、体型だけではありません。
筋肉は、常にエネルギーを消費しながら動くため基礎代謝をあげ、脂肪がつきにくい「痩せ体質」を作ることができます。

代謝が良くなれば体質改善にもつながります。

代謝が良くなれば体質改善にもつながります。

筋肉は、エネルギーを消費し代謝を促してくれるため、浮腫みや冷え症の改善にもつながります。
また、代謝が上がると肌トラブルの解消にもなります。

産後のトレーニングを開始する時期

産褥期のママ達は、焦らずに産後6週間程度は、安静にしてください。
無理にトレーニングを始めてしまうと、かえって骨盤が元に戻りにくくなってしまったり、過度に体に負担がかかってしまい、体調を崩すことになりかねません。

産後6週間を目安に、時間と心に余裕ができたら、軽いエクササイズから徐々に始めることをお勧めします。

産褥期は赤ちゃんとママの時間を大切にしてください。

産褥期は赤ちゃんとママの時間を大切にしてください。

産後ダイエットは、産褥期が終わり体調が整えばいつからでも始められます。

焦らずに、赤ちゃんとママが生活に慣れて、心の余裕が出来てから始めるのがいいでしょう。

大切なのは体重計の数字じゃない



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 7750 view

入院のお見舞い何にしよう?喜んでもらえる品物5選

友人や親戚が入院!そんな時、すぐにでもお見舞いに行って元気づけてあげたいですよね。でも、持っていくものってど…

myia / 6086 view

【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?

夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口…

nana2boys / 7114 view

癌リスクを確認できる、味の素開発の『アミノインデックス®』とは?

癌は40代以降、発症率が高まると言われています。 その中には、婦人科系の癌も含まれています。 味の素が開発し…

HF-LIFE / 7225 view

大人も子供も感染する、マイコプラズマ肺炎の症状や治療法

しつこい咳、治まらない発熱…普通の風邪だと思っていたのに治らない。そういう時、もしかしたら「マイコプラズマ肺…

いっち / 7176 view

家族の悩み…。花粉情報をリアルタイムで知りたいときにはこれ!

花粉は一年中飛散しています。季節によっては症状が重くなってしまうことも。出かける前や洗濯物を干すときに、チェ…

サクマメグム / 4662 view

花粉の季節がやってきた!やっておきたい花粉対策5選

鼻水やくしゃみが止まらなかったり、眼がかゆかったり。。。花粉症の人にとってつらい季節がやってきました。手軽に…

snowfairy / 5229 view

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?

子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…

ReilyLady / 4843 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう

有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。

さんにんのまま / 15584 view

ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ

出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…

HF-LIFE / 4750 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック