こどもって目やにがよくでませんか?
大人よりも出やすいようですが、いつもと違う色や、いつもより量が多いとき等は何か病気にかかっている可能性もあります。
今回はこどもに多い目やにの病気をご紹介します。

なぜ子供は目やにが多いのか?

目には、ゴミやホコリや菌から目を守るため、まばたきをして目の周りに膜をはっています。
目を守る膜は、まぶたの内側から分泌されています。目にゴミやホコリや菌が侵入してきたとき、このまぶたの分泌物が異物をからめ取り、一緒に鼻涙管を通って鼻くそとなって外に出されるようです。このとき目頭や目尻に溜まった分泌物が目やになのです。

子供は大人よりも新陳代謝が活発な為、目やにの量が多くなります。起きている間はまばたき等で流れてしますのですが寝ている間はまばたきをしないので朝は目やにが溜まっていることが多いのです。
なのでいつも朝型目やにが多いというだけではあまり心配することはないのですが、日中もずっと目やにが出ていたり、いつもと違う色だったりする場合は注意が必要です。

目やにの原因

風邪

赤ちゃんや小さいこどもは目と鼻が近いので、鼻涙管(目頭から鼻に抜ける涙の通り道)を逆流した鼻水が目やにとなってでてくる事があります。
風邪が治れば目やにも治まります。ひどいようなら耳鼻科に行って鼻水を吸引してもらったり、目やにの事を伝えて目薬をもらうこともできます。

結膜炎

結膜炎は、幼児や子供がかかりやすい病気と言われています。結膜炎には、ウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎、アレルギー性結膜炎などがあります。目やにや充血やかゆみなどが症状としてでます。ウイルス性結膜炎ははやり目の場合が多く、発熱や喉の痛みなど風邪の症状もあるので注意が必要です。

先天性鼻涙管閉塞症

先天性鼻涙管閉塞症とは鼻涙管が開通しないまま、赤ちゃんが生まれてくることがあり、これを先天性鼻涙管閉塞といいます。新生児涙嚢炎とも言われ、赤ちゃんのころから起こります。もし生後すぐのころから目やにが多く出て止まらない場合は鼻涙管の詰まりを疑ってみることが必要でしょう。ほとんどが、3カ月~1歳までに自然治癒します。

急性涙嚢炎

急性涙嚢炎とは、先天性閉塞など何らかの理由で鼻涙管が詰まってしまうために起こる感染症です。症状は、涙嚢のあたりが腫れて痛みがあります。目が赤くなり、涙がとまらず目やにが出たり、発熱する場合もあるようです。腫れている箇所には膿が溜まっているので、手で触れないように気をつけましょう。

睫毛内反症

まつげが内側に向けて生えているいわゆる逆さまつげです。赤ちゃんはまぶたが分厚いので逆さまつげになりやすく、幼児になるにつれて自然と改善していきます。3歳を過ぎてもまつげが外向きにならなかったり、まつげが角膜を傷つけるようなら手術をする場合もあります。

病気かもしれない目やにの特徴

黄色くてねばねばしている目やに



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【生後2ヶ月になる前に】予防接種に役立つ5つのポイント

子供にはじめての予防接種を受けさせるお母さんがたに向けておさえておきたいポイントを5つにしぼりまとめました。…

reichel / 9642 view

花粉症の時期にも使える!話題のマヌカハニーをご紹介

ニュージーランド生まれのマヌカハニー。栄養度が高く、殺菌効果もあるので、家族の健康のために常備するご家庭も多…

サクマメグム / 4294 view

もしものために知っておきたい、子宮外妊娠の原因や確率について

妊娠の検査薬で反応が出ると、誰しもが赤ちゃんができたと思いますよね。でも、検査薬では正常な妊娠かどうかまでは…

ReilyLady / 4428 view

産後ダイエット初級編!一週間ストレッチチャレンジ

そろそろ産後ダイエットを始めようかと思っているママのために、産後ダイエットの初級編「一週間のストレッチチャレ…

ReilyLady / 6118 view

ママたち知っていますか?意外と多い腎盂腎炎。膀胱炎との違いは

腎盂腎炎という病気を知っていますか?実は2〜30代の女性に多い病気なのです。妊娠している女性もかかりやすいも…

ReilyLady / 4860 view

【産後ダイエット】忙しい育児中にできるダイエット5選

忙しいお母さん達のために育児中にできるダイエットについてまとめました。 無理することなく妊娠前の体型に戻せる…

reichel / 7885 view

下半身太りの原因・理由は?あなたに合ったダイエットがこれでわかる!

ダイエットでもなかなか痩せない下半身太りで悩んでいませんか? 上半身に比べて下半身はすぐに太るし、なかなか…

アイダ / 7302 view

産後に乳首や乳輪が黒ずんでしまう原因と改善方法

出産後にふとした時、自分の乳首の色の濃くなったという女性も少なくないと思います。そんな乳首が黒くなってします…

kurumi200001 / 3079 view

これで解決!くすり嫌いの子どもに上手に薬を飲ませる方法

抗生剤など、大人でも結構ニガイ薬ありますよね。 今回は、うまく飲ませる工夫やグッズをまとめています

さくらしまこ / 10659 view

水仕事で手に水虫が。『酢』の力を借りると対策がとれる!?

結婚をすると水仕事が増えます。 その為、ひび割れや手水虫など、手の悩みがつきないようになることも。 特に水虫…

HF-LIFE / 12648 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック