
子供の目やには色に注意!意外な病気が隠れているかも!
朝起きた時などこどもの目やにの多さにびっくりすることはありませんか?拭いても出てくるときや、いつもと違う形状や色の時は要注意化もしれません
細菌感染による炎症が疑われます。眼科を受診して適正な治療を受けましょう。
さらさらした涙のような目やに
粉症やハウスダストなどのアレルギーによるものでしょう。他人にうつることはありませんが、アレルギー検査や症状緩和のためにも、眼科を受診しましょう。
白くてねばねばしている目やに
ウイルス感染による炎症が疑われます。感染力が高いものもあるので、二次感染に配慮し、すぐに眼科を受診しましょう
目やにが出た時の対処法
濡らしたガーゼでふき取る
目やには、まつげなどに絡んでなかなか取るのは大変です。ゴシゴシこするとまぶたなどにも傷をつけてしまい、炎症の恐れもあります。
濡らしたガーゼ等で目やにをふやかし、優しく除去しましょう。
手洗い
ウイルス性結膜炎やはやり目は、人に感染する病気です。目薬をさしたり、目やにをとったりしたあとは、こまめに手洗いをすると、感染を防ぐことができます。
家族で感染を広げないためにも、大人も子供もこまめな手洗を心掛けましょう。
タオルを共有しない
感染症の目の病気になった場合、タオルを介して感染することがあるので、使ったタオルはすぐに洗濯する方が良いです。
せっかく手を洗っても同じタオルでは意味がなくなります。すぐに洗濯するようにして、感染を予防しましょう。
まずは清潔にしてあげましょう
いかがでしたでしょうか?
意外にも目やに1つにおいても様々な病気が隠れています。
しかし早期発見できれば大事にいたらずにすみます。
まずは目やにがでたらすぐに拭いてあげたり、手洗いうがい等をしっかり行い清潔に保っていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

産後ダイエットにおすすめのピラティスのエクササイズ5選
ピラティスはリハビリの為に開発されたエクササイズです。妊娠や出産により変化した骨盤や背骨を元に戻し、シェイプ…
Momo / 5982 view

意外と多い!注意したい子どもの目の病気。原因や症状は?
気がつきにくくて、意外と多い子供の目の病気。。学校や保育園、幼稚園でもらってきてしまうこともあるので、見過ご…
ReilyLady / 4305 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法
子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…
nana2boys / 43018 view

いざという時の事考えていますか?入院費と高額医療制度について
いつも健康で怪我もなく過ごせるのが理想ですが、怪我や病気は予告なくやってきます。いざという時に困らないために…
ReilyLady / 5613 view

B型肝炎のワクチンが定期接種になったことをご存知ですか?
今まで任意接種だったB型肝炎ワクチンが、平成28年10月1日から定期接種となりました。ご存知でしたか?今回は…
kaeru_5 / 5831 view

パパ臭いなんて言わせない!!パパの加齢臭軽減に役立つ5つの対策
30歳を超えたあたりから、勢いを増して臭い始める加齢臭・・・。 パパの悩みの種では無いでしょうか? こどもに…
HF-LIFE / 7841 view

子供のために知っておきたいB型肝炎とワクチンのこと
平成28年10月1日から、定期接種になったB型肝炎ワクチン。よく耳にするけれど、詳しくは知らないB型肝炎とい…
tikatika / 5226 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック