女性の「抜け毛」や「薄毛」の原因

増え続ける女性の「薄毛」「抜け毛」問題…。

なぜ、髪が抜けてしまうのか?その原因をまずは下記にまとめました。

①加齢による女性ホルモンの減少

女性ホルモンの一種であるエストロゲンが加齢により減少してしまうことで抜け毛が目立つようになります。
エストロゲンが減ったり、自律神経のバランスが崩れたりすることでヘアサイクルを乱してしまうのです。
エストロゲンの分泌は思春期から始まり20代後半がピークになります。そこからは徐々に分泌量が減っていくため30歳を過ぎた女性に発生しやすいです。

②ダイエットの行き過ぎた食事制限

ダイエット中の食事で栄養が偏ってしまうことも抜け毛に繋がります。
運動よりも食事の回数を減らす、摂取カロリーを抑えるなどして痩せようと考えている方は少なくないと思います。
例えば食事をサラダだけにすると、サラダには含まれていない栄養素が不足し栄養が偏ってしまいます。

栄養不足は自律神経やホルモンのバランスを乱し、その結果ヘアサイクルも乱します。
そもそも私たち人間の身体に取り込まれた栄養は血液を通って様々な箇所に届けられます。しかし栄養は生命の維持に必要な器官に優先的に送られます。
髪は生命の維持にあまり関係が無いため優先順位は低くなります。そのため栄養不足では髪に届く栄養は更に少なくなってしまうというわけなのです。

③出産後

主産後の抜け毛は女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量の変化が原因です。
妊娠中の女性ホルモンの分泌量が通常よりも増えることで一時的に抜け毛が減少します。分泌量が増えることでヘアサイクルの成長期(髪が伸びる時期)が長くなるからです。
出産後は女性ホルモンの分泌量が正常に戻るためにヘアサイクルも通常の周期に戻ります。そして今まで抜けていなかった髪が一気に抜け落ちてしまうのです。

これが産後の抜け毛の正体になります。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選

入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんある…

makowork / 20677 view

発達障害・パニック障害…などの診断・治療を行なう「ブレインクリニック東京」とは!?

発達障害、パニック障害、うつ、自傷行為などの診断・治療をおこなっているブレインクリニック東京について、医院の…

二階より目薬 / 5687 view

乾布摩擦の効果がすごい!健康のために始めてみませんか?

乾布摩擦には意外にたくさんの効果があること、ご存知でしょうか?簡単なのにすごい!乾布摩擦の効果を調べてみまし…

myia / 13922 view

冬の【乾燥肌】がヤバい!内側から改善する食べ物って何?

冬場の乾燥肌はお化粧がうまくのらないし困りますよね。内側から乾燥を防いでくれる食べ物って何でしょう?ビタミン…

ひらり / 4955 view

フラフープダイエットの魅力!効果やおすすめの商品は?

手軽に始められて、ダイエットにも効果的なフラフープ。天気を気にせずに運動できて、テレビや音楽鑑賞など“ながら…

tujico / 4697 view

【レコーディングダイエット】記録するだけ?ホントに効果ある?

「食べたものを記録していく。」というレコーディングダイエット。自分の食生活をハッキリ自覚するというのがポイン…

ひらり / 3958 view

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?

子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…

ReilyLady / 5085 view

産後に乳首や乳輪が黒ずんでしまう原因と改善方法

出産後にふとした時、自分の乳首の色の濃くなったという女性も少なくないと思います。そんな乳首が黒くなってします…

kurumi200001 / 3020 view

時間がないママ必見!簡単産後ウエストダイエット方法5選

産後ウエスト周りが気になっているものの、時間がなくてどうしたらいいか分からないというママ達のために、自宅でで…

ReilyLady / 6104 view

子どもの肌を守りたい!自宅でできる簡単虫よけスプレーの作り方

子どもの肌に安心安全な虫よけスプレー。作り方をご紹介します。とても簡単なので、家庭の常備薬となるかもしれませ…

サクマメグム / 4924 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック