日本人と花粉症

日本人は花粉症を患っている率が多い国民だといわれています。花粉症の原因として有名なものは、スギ花粉が有名ですよね。

ですが花粉症の原因とはこのスギの花粉だけではなく、イネ花粉であったり、マツ花粉であったり、ありとあらゆる種類の植物の花粉は、日本国内で一年中、何かしらが飛んでいるわけです。

その人その人によって反応する花粉が違っていて、昔私が高校生のころの理科の先生が教えてくれたのですが、人にはそれぞれ、スギならスギ、イネならイネ、ヒノキならヒノキの容量ボックスを持っていて、また容量ボックスの大きさは人によって様々なのだそう。

そしてそのボックスに入りきるまでの花粉であれば花粉症は発症しないそうなのですが、ある日積もり積もったボックスの花粉が、容量がパンパンになりあふれ出た時に、花粉症を発症するのだそうです。

昔はさほど花粉症、花粉症と話題にならなかったのに、なぜ昨今はこんなにまで花粉症に悩む日本人が増えたでしょうか?

花粉症と大気汚染の関係

昔はさほど花粉症、花粉症と話題にならなかったのに最近増えている理由は、自動車や工場から排出される排気ガスなどの大気汚染が大きく関係しているのだそうです。

花粉が空中に舞い上がり、排ガスや汚い空気と混ざり地面に落ち、それを吸い込むことで症状がよりひどくなるのです。もちろん花粉症を悪化させるリスクファクターは、排ガスなどの環境汚染のほかにも、不規則な生活、偏った食事から来る生活リズムの乱れや、オフィスや住宅などの建物のつくり(より気密性に優れた素材や建築方法が発達し、ハウスダストの原因となるカビやダニなどのアレルゲンの発生を助長させてしまうなど)も関係しています。

それでは一体どうすれば花粉症の症状を少しでも抑えることができるのでしょうか。

花粉症を少しでも緩和させるためには

①免疫力

花粉症やアレルギー予防のために家を建て替える、なんてことはなかなかできませんから、まずは自分でできることから始めていきましょう。

まず、花粉症などのアレルギーに立ち向かうには免疫力を高めることが大切になってきます。免疫力を高めるためには、規則正しい生活、適度な運動、バランスの良い食事を摂ることが大事です。

お菓子など糖分を摂りすぎると体温が下がるといわれています。体温がたった1度下がるだけで免疫力は25~30%ほど落ちるそうなので、新陳代謝を上げるためにも適度な運動も必要です。

②乳酸菌とビタミン

そしてヨーグルトなどの乳酸菌や大根やネギなどのビタミン類を多くとると花粉症の緩和につながるそうです。

③ルイボスティーやローズヒップティー

美容に良いとされるローズヒップティーやルイボスティ―などもまた花粉症に効果があるとされています。これらは女性には大人気ですよね。女性ホルモンのバランスも整えてくれると言われています。

④市販の花粉症薬

手っ取り早く花粉症対策をしたいというのであれば、ドラッグストアなどでも市販の花粉症薬が売っています。

種類もたくさんあるのでどれが良いのか迷ってしまいますが、こればかりは自分の体質、自分の持っている花粉症との相性があるため実際に色々試してみるしかありません。市販薬でも体質に合えばとても効果を得られますよ。

最後に。

毎年、なんなら一年中何かしらの花粉ら飛んでいますから、花粉症持ちの人は年中とてもつらいですよね。あまりひどいようであれば、薬なども自己判断で市販薬を飲まずに病院へ行きましょう。

持病の薬を飲んでいる人も、花粉症薬との飲み合わせなどもあるためそのあたりも踏まえて薬を処方してもらえます。皆様が少しでもつらい花粉症の症状を緩和できますように。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

いざという時に!知っておこう、乳幼児の心肺蘇生法

乳幼児の心肺蘇生法を知っていますか?意外と知られていない乳幼児の心肺蘇生法についてまとめました。

reichel / 9917 view

年齢なんて関係ない!放っておくと失明も?怖~い眼の病気

眼の病気=白内障や緑内障だけではありません。日常生活の中にも失明の危険が潜んでいたとしたら…?老若男女関係な…

tokakko / 6252 view

生理周期が短いのには理由がある。その原因をつきとめよう。

生理の時期になると女性は憂鬱な日々を過ごすことになります。生理痛が酷かったり出血が多いなど、様々な症状があり…

ほのりかこう / 6168 view

パパとママが一緒に使える♡驚く程痩せるブルブルマシーンとは??

出産をしてから始まる、太りぎみ現象。。。 あちこちにぷよぷよとついてしまう、お肉に悩まされる日々。 しかしい…

HF-LIFE / 7159 view

意外と多い!注意したい子どもの目の病気。原因や症状は?

気がつきにくくて、意外と多い子供の目の病気。。学校や保育園、幼稚園でもらってきてしまうこともあるので、見過ご…

ReilyLady / 4571 view

パパ臭いなんて言わせない!!パパの加齢臭軽減に役立つ5つの対策

30歳を超えたあたりから、勢いを増して臭い始める加齢臭・・・。 パパの悩みの種では無いでしょうか? こどもに…

HF-LIFE / 8163 view

経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?

子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…

ReilyLady / 5104 view

【忙しいママ必見】すきま時間に出来る簡単デトックス方法4つ

家事や子育てが忙しくて、自分の事は後回しに・・・鏡を見る時間も無くなっていて、気が付いたら心も体もネガティブ…

potetas / 6361 view

「倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪」でおなじみのショップジャパンのCMが色々と攻めて…

ワンダーコアのCM、観た事ありますよね♪ この会社、ほかにも面白いCMがたくさんあるんです!

Nekozuki / 13024 view

視力障がいがある子どもと上手く付き合う方法

視力障がいをもつお子様との上手な関わり方についてまとめてみました。

専業主婦 / 8455 view

蓮ママ

岡山在住、30代前半。
高校卒業後アメリカの大学に進学、卒業と同時に帰国。
帰国後は英会話講師、自動車整備士を経て現在0歳児の育児に奮闘中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック