年々子供の花粉症も増えている!つらい花粉症の予防と対策
最近、子供達の花粉症も増えているとニュースになったりしていますが、花粉症の人にとっては本当に辛い問題ですよね。そんな花粉症の予防と対策方法をまとめました。
花粉症は日本人の国民病とも言われており、一度発症すると目や耳のかゆみ、鼻詰まり、肌荒れと様々な不調を引き起こします。
今では、国民の4人に一人が発症していると言われているようです。
さらには最近、花粉症のひどい子供たちも増えてきているようです。
できることなら、なりたくないですが、どうやったら防ぐことができるのか、また発症してしまったら少しでも症状を軽くするにはどうしたらいいのか。
辛い花粉症の予防と対策法をまとめます。
季節ごとの花粉症のアレルギー源
花粉症といえば春というイメージですが、アレルギー源となる花粉は年中飛んでいます。
人によって、アレルギー反応が出るものが違うので、春に花粉症にはならないのに、秋に花粉症が出るということもあるのです。
ここから季節ごとの代表的な植物をまとめていますが、アレルギー性鼻炎の原因は、ハウスダストが原因だったり、ここに書かれていないものが原因だということもありますので、アレルギー科のある病院で調べてもらうことをお勧めします。
また、お近くにアレルギー科のある病院が無いという方は、内科や耳鼻咽喉科で相談してみてください。
春
春には言わずと知れた花粉の王様『スギ』が最も飛散する季節です。
その他にも、ヒノキ・シラカバ・コナラ・ケヤキ・イチョウなどがあります。
特に、ヒノキはスギ花粉症の方の多くは、ヒノキの花粉症も患っている可能性が高いんだとか。
夏
夏の花粉症はイネ科や、キク科などの雑草の花粉が飛散する時期です。
樹とは異なり、背が低いので植物に近づかなければ発症率も低いと言えます。
イネ科の植物の花粉症は、目や鼻だけではなく、皮膚にも痒みなどの症状が出たりします。
秋
秋は夏に続きイネ科の花粉と、キク科の花粉が飛散します。
植物でいうと、アシ・ススキ・ヨモギ・ブタクサなどがあります。
秋の花粉症は春に次いで発症が多い時期となります。
季節の変わり目等で、風邪と勘違いされる方も多いようです。
冬
冬にも花粉は飛んでいます。
ハンノキという植物で量はさほど多くはありませんが、冬に花粉症のような症状が出ている方は、これに反応してしまっているかも知れません。
特に、お子様の小さな体でアレルギー反応が出てしまうと、重症化してしまう可能性も高くなってしまいます。
少しでもアレルギー反応の疑いがある場合は、病院で受診することをお勧めします。
花粉症の予防方法
予防には、自分の花粉症の原因が何か分かっていると、予防を始める時期も明確になりますので、花粉症にお悩みの方は、アレルギー源を調べておくといいかも知れませんね。
花粉症の予防に有効な方法は、体の免疫力を高めたり、生活バランスを整えることがメインとされています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
生理周期が短いのには理由がある。その原因をつきとめよう。
生理の時期になると女性は憂鬱な日々を過ごすことになります。生理痛が酷かったり出血が多いなど、様々な症状があり…
ほのりかこう / 5883 view
家族の悩み…。花粉情報をリアルタイムで知りたいときにはこれ!
花粉は一年中飛散しています。季節によっては症状が重くなってしまうことも。出かける前や洗濯物を干すときに、チェ…
サクマメグム / 4612 view
なぜ女性は膀胱炎になりやすいのか!?予防方法を5選紹介
「女性の5人に1人は膀胱炎に罹った経験がある」と言われているほど、多くの女性の方が膀胱炎で悩んだ経験があるの…
kaeru_5 / 4161 view
【子宮頸がん検診】ってどんなことする?若い女性も積極的に!
「痛い?」「恥ずかしい?」経験がないと不安になりがちですね。子宮頸がん検診を受けてみませんか?事前の知識があ…
ひらり / 5830 view
ダイエット中でもおやつが食べたい!満足☆ヘルシーおやつ
すでに日々ダイエットに励む方ダイエットにチャレンジしたい方、大勢いると思います。美しくなるためとはいえ、食事…
tokakko / 7082 view
【赤ちゃんの情緒と発育を豊かに】ベビーマッサージ教室で親子の絆を深めよう!
赤ちゃんとパパママ、みんなが幸せになれるメリットたっぷりなベビーマッサージをはじめてみませんか? ベビーマッ…
reichel / 5133 view
一ヶ月チャレンジ!産後ダイエット成功法6つの基本メニュー
産後ダイエットに有効な基本のエクササイズメニューをまとめました。一ヶ月チャレンジで、目指せキレイママ!
ReilyLady / 4692 view
その体調不良、体の冷えかも?親子で体質改善しませんか?
朝晩の咳や鼻水。なんとなく体がだるい、この季節。もしかすると、体の冷えからきているのかもしれましん。正しい温…
サクマメグム / 4647 view
フラフープダイエットの魅力!効果やおすすめの商品は?
手軽に始められて、ダイエットにも効果的なフラフープ。天気を気にせずに運動できて、テレビや音楽鑑賞など“ながら…
tujico / 4464 view
ヨガの効果や魅力って?産後ダイエットにもおすすめな理由!
海外セレブや芸能人など、綺麗な人がやっているイメージが高いヨガ。美容やダイエット効果が高く、産後のリカバリー…
tujico / 4512 view
2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
始終目が痒かったり、鼻が詰まって寝苦しくなったりと、何をしていても本当にストレスになりますよね。