腎盂腎炎って何?

腎盂腎炎とは、腎臓に起こる、細菌による感染症のこと。
細菌が、尿道から膀胱、さらに尿管から腎盂へと、尿の通り道をさかのぼって感染します。
尿には、本来、細菌は含まれていませんが、肛門や外陰部に常在している病原菌(主に大腸菌)が、外尿道口から侵入してしまうのです。

なぜ、女性に多いの?

女性の場合、外尿道口と膣口、肛門が近い位置に並んでいるため、細菌が侵入しやすい構造になっています。
さらに、男性の尿道が16~20cmあるのに対して、女性の尿道は3~4cmしかないため、尿道口から侵入した細菌が、すぐに膀胱に達してしまうのです。

腎盂腎炎の症状

腎盂腎炎は、膀胱炎から進行することがほとんどです。
膀胱炎の症状は、頻尿と尿の濁り、排尿痛、残尿感など。

その状態が2~3日続いて、急性の腎盂腎炎になると、38.5度以上の発熱、悪寒、血尿が見られ、下腹部や背中、脇腹が痛みます。
特に、肋骨の下辺りの脇腹を叩くと、響くような痛みを感じます。
通常、膀胱炎や尿道炎では、高熱は出ることはないので、一つのサインになります。

腎盂腎炎の治療方法

急性で単純性の場合は、抗生物質による、薬物療法が行われます。
軽症であれば、通院による治療も可能ですが、重症化すると入院が必要になります。
原因菌に効力のある抗菌薬を使用すれば、2~3日で解熱し、1週間以内に、症状は改善します。
また、安静を心がけ、十分な水分補給をして、尿量を増やすことも重要です。

症状が治まっても、細菌が消滅していないケースもあるので、2週間以上は薬を服用する必要があります。
きちんと治しておかないと、すぐに再発してしまう危険があります。

複雑性の腎盂腎炎

腎盂や尿路のどこかに異常や結石があると、感染を繰り返すことがあります。
このように、感染をまねく基礎疾患がある場合を、複雑性の腎盂腎炎と言い、原因となる疾患を特定するために、検査が必要となります。

腎盂腎炎・膀胱炎を予防するために

腎盂腎炎は、膀胱炎から進行する場合がほとんど。
膀胱炎を予防することが、腎盂腎炎を予防することにもなります。
女性が膀胱炎になりやすいのは、性交渉を持ち始めた頃、妊娠・出産時、更年期。
膀胱炎は習慣になりやすいので、普段から予防を心がけることが重要です。

心がけたいこと

①排便後、前から後ろに拭く
②ナプキンやおりものシートは、こまめに交換する
③トイレを我慢しない
④下半身を冷やさない
⑤ストレスや疲れをためない
⑥性交渉の前にはシャワーを浴び、体を清潔にして、手もよく洗う
⑦水分をこまめにとる(水分をこまめにとることで、膀胱の細菌が尿とともに洗い流される)



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

「水がしみて痛い・・・」冬場のあかぎれ対策ちゃんとしてる?

冬場のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがあかぎれです。 このようなトラブルを解消したいと考えている人は…

Jpssie58 / 5073 view

年々子供の花粉症も増えている!つらい花粉症の予防と対策

最近、子供達の花粉症も増えているとニュースになったりしていますが、花粉症の人にとっては本当に辛い問題ですよね…

ReilyLady / 5792 view

生理期間を快適に!欧米ではメジャーな月経カップってどんな物?

何かと憂鬱な生理期間が楽になる!欧米ではすでにメジャーな存在である“月経カップ”ってどんなもの?特徴やメリッ…

tujico / 4641 view

生理周期が短いのには理由がある。その原因をつきとめよう。

生理の時期になると女性は憂鬱な日々を過ごすことになります。生理痛が酷かったり出血が多いなど、様々な症状があり…

ほのりかこう / 6241 view

出産前に考えたい!女性の保険を見直した方が良い理由

自分の保険ってどうされてますか。女性は妊娠、出産となると病院に通う事も増えてきますよね。でも「出産で保険金は…

ピロ子 / 4683 view

幼少期こそ重症化しやすい【マイコプラズマ肺炎】の症状とは?

マイコプラズマ肺炎は、幼少期や学童期が最も症状を悪化させやすい時期だと言われています。 風邪がなかなか治らな…

HF-LIFE / 7113 view

意外に知らない正しい洗顔方法?効果的にいちご鼻を改善するための洗顔方法をご紹介

「いちご鼻をどうしても改善したい」しかしなんとなく洗顔していても毛穴は改善されませんよね?毛穴の汚れを洗い落…

199301 / 2400 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう

有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。

さんにんのまま / 15978 view

飲み物でスッキリ!女性にオススメ便秘解消ドリンク5選

若い女性は男性の約5倍便秘になりやすいと言われています。そんな便秘を解消するには摂取する水分の見直しが必要不…

makowork / 5190 view

日頃からのケアで健康な歯を維持!虫歯予防にはガムが効果的

歯をいつまでも綺麗な状態で保ちたいと考えている人は多いと思います。 そこで、歯の健康を大切にしている人にお…

Millert57 / 5751 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック