腎盂腎炎って何?

腎盂腎炎とは、腎臓に起こる、細菌による感染症のこと。
細菌が、尿道から膀胱、さらに尿管から腎盂へと、尿の通り道をさかのぼって感染します。
尿には、本来、細菌は含まれていませんが、肛門や外陰部に常在している病原菌(主に大腸菌)が、外尿道口から侵入してしまうのです。

なぜ、女性に多いの?

女性の場合、外尿道口と膣口、肛門が近い位置に並んでいるため、細菌が侵入しやすい構造になっています。
さらに、男性の尿道が16~20cmあるのに対して、女性の尿道は3~4cmしかないため、尿道口から侵入した細菌が、すぐに膀胱に達してしまうのです。

腎盂腎炎の症状

腎盂腎炎は、膀胱炎から進行することがほとんどです。
膀胱炎の症状は、頻尿と尿の濁り、排尿痛、残尿感など。

その状態が2~3日続いて、急性の腎盂腎炎になると、38.5度以上の発熱、悪寒、血尿が見られ、下腹部や背中、脇腹が痛みます。
特に、肋骨の下辺りの脇腹を叩くと、響くような痛みを感じます。
通常、膀胱炎や尿道炎では、高熱は出ることはないので、一つのサインになります。

腎盂腎炎の治療方法

急性で単純性の場合は、抗生物質による、薬物療法が行われます。
軽症であれば、通院による治療も可能ですが、重症化すると入院が必要になります。
原因菌に効力のある抗菌薬を使用すれば、2~3日で解熱し、1週間以内に、症状は改善します。
また、安静を心がけ、十分な水分補給をして、尿量を増やすことも重要です。

症状が治まっても、細菌が消滅していないケースもあるので、2週間以上は薬を服用する必要があります。
きちんと治しておかないと、すぐに再発してしまう危険があります。

複雑性の腎盂腎炎

腎盂や尿路のどこかに異常や結石があると、感染を繰り返すことがあります。
このように、感染をまねく基礎疾患がある場合を、複雑性の腎盂腎炎と言い、原因となる疾患を特定するために、検査が必要となります。

腎盂腎炎・膀胱炎を予防するために

腎盂腎炎は、膀胱炎から進行する場合がほとんど。
膀胱炎を予防することが、腎盂腎炎を予防することにもなります。
女性が膀胱炎になりやすいのは、性交渉を持ち始めた頃、妊娠・出産時、更年期。
膀胱炎は習慣になりやすいので、普段から予防を心がけることが重要です。

心がけたいこと

①排便後、前から後ろに拭く
②ナプキンやおりものシートは、こまめに交換する
③トイレを我慢しない
④下半身を冷やさない
⑤ストレスや疲れをためない
⑥性交渉の前にはシャワーを浴び、体を清潔にして、手もよく洗う
⑦水分をこまめにとる(水分をこまめにとることで、膀胱の細菌が尿とともに洗い流される)



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

生理周期が短いのには理由がある。その原因をつきとめよう。

生理の時期になると女性は憂鬱な日々を過ごすことになります。生理痛が酷かったり出血が多いなど、様々な症状があり…

ほのりかこう / 6246 view

もう悩まない!薄毛対策に期待が持てる5つのテクニック!

年々進行するパパの薄毛は、多くの男性が抱える悩みです。しかし薄毛対策に期待が持てる方法だってあるのです。そこ…

HF-LIFE / 9355 view

現在流行している『手足口病』情報まとめ

こどもが無数の発疹に悩まされ病院へ行くと、手足口病の患者ばかりでした。 現在大流行していると言うことで、この…

HF-LIFE / 11313 view

バリウム飲めるか心配…【胃ガン検診】ってどんなことするの?

胃ガン検診でどんな事をするのか実際の体験をご紹介。具体的な内容を知ると受診しやすくなりますよ!「便秘」の方は…

ひらり / 5447 view

【レコーディングダイエット】記録するだけ?ホントに効果ある?

「食べたものを記録していく。」というレコーディングダイエット。自分の食生活をハッキリ自覚するというのがポイン…

ひらり / 4057 view

子どもがなりやすい腎臓の病気って?もしなってしまったら?

腎臓病と言うのは、症状が分かりにくく、ただの風邪だと思っていたら腎臓の病気だったなんてこともあります。子ども…

ReilyLady / 4876 view

鼻水・鼻づまりがツライ!おすすめの花粉症対策マスク5選

花粉症を軽減するにはマスクが必須アイテムですが、どんなマスクがいいのか悩んでしまいます。フィルターの花粉ブロ…

berry / 5392 view

ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!

かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…

tujico / 5679 view

ヨガの効果や魅力って?産後ダイエットにもおすすめな理由!

海外セレブや芸能人など、綺麗な人がやっているイメージが高いヨガ。美容やダイエット効果が高く、産後のリカバリー…

tujico / 4862 view

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!

子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…

tikatika / 5981 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック