
働くママが気を付けたい保育園でもらいやすい子供の病気
働くママ達にとって保育園や幼稚園は必要不可欠ですが、流行の病気が移りやすいのも気がかりな点ですよね。保育園などでもらいやすい流行り病の時期と症状をまとめました。
保育園や幼稚園を利用して働いているママたちにとって、流行の病をもらいやすいのは、いつの時代も頭の痛い話ですよね。
保育園や幼稚園でもらいやすく、気を付けるべき流行り病の時期と症状をまとめました。
春は流行り病が落ち着いている時期、でも・・・
基本的に、春はかかる病気は少ないと言われていますが、春は入園したり進級したりと、環境が大きく変わる季節です。
春は、病気が少ないからと安心するのではなく、子供たちの様子を良く見てあげましょう。
夏から秋にかけて気を付けたい病気
夏は、言わずと知れた「夏風邪」が流行ります。
また、気温や湿度も高いため、流行り病以外にも食中毒などにも気を付けたいですね。
手足口病
手足口病はその名の通り、手足や、口の中に水疱状の発疹が出る、ウイルス性の感染症です。
咳やくしゃみなどで空気感染もします。初期症状としては微熱程度の発熱が出ることもあります。
熱が2日ほど出た後に、発疹が出ると言われています。
手足口病の水疱は、かさぶたにならずに治るという特徴があります。
初期症状が風邪とよく似ているので、風邪だと軽く考えると合併症を引き起こし、重症化することもありますので、注意が必要です。
プール熱
プール熱は正式には「咽頭結膜炎」と言い、アデノウイルスというウイルスの感染症です。
症状としては、目の充血や目やに、喉の痛み、発熱があります。他にも腹痛や下痢の症状が出ることもあるようです。
プール熱のウイルスは感染力が高く、咳やくしゃみで感染したり、共有のタオル等触ったものからも感染します。
手洗いうがい、消毒の徹底をすることで感染を防ぐことができます。
夏場の寝起き時に目やにが目立つようでしたら、かかりつけの医院を受診してみることをオススメします。
熱中症
熱中症は流行病や、感染症とは異なりますが、夏に起こる重大な症状です。
つい水分補給を怠ったり、電気代がかかるからと頑なにエアコンを使わないでいると、熱中症になってしまいます。
熱中症は、手足の痙攣が起きたり、嘔吐、冷や汗、めまい、頭痛など、様々な症状を引き起こします。
脱水症状や、意識障害が起きてくると、非常に危険です。
体温を冷やして、塩分の入った飲料を飲ませ、涼しいところで休ませるようにしましょう。
秋から冬にかけて気を付けたい病気
秋から冬にかけては、空気も乾燥しだして、咳や鼻水などの、呼吸器系の感染症が増える時期です。
RSウイルス感染症
RSウイルス感染症は、赤ちゃんが一番かかりやすい感染症と言われています。
特に2歳までの幼児は、ほとんど全員かかると言われています。
感染すると、発熱の後、鼻水や咳など主に呼吸器系に症状が出ます。
RSウイルスは一度かかっても、免疫が十分にはできないので、かかる度に免疫が蓄積されて行きます。
手洗いうがい、手指の消毒の徹底で予防が可能です。
乳児がかかると、気管支炎や肺炎になる可能性もあるため、1歳未満のお子様がいるママは、特に注意が必要です。
マイコプラズマ
マイコプラズマは、最近よく大流行のニュースをよく聞くようになりましたが、幼児や若い人がかかりやすい感染症です。
喉の痛みや咳、発熱などの風邪の症状から始まって、しだいに重症化すると言われています。
熱が治ったのちに、咳だけが1ヶ月くらい続いたりすることもあります。
マイコプラズマのウイルスは、咳やくしゃみで感染するものの、感染力は弱く熱や石鹸に弱いため、手指の洗浄やうがいで予防が可能です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

辛い便秘はこれで撃退!便通に効果的なツボやマッサージ紹介
妊娠や出産、生理など、便秘の要因は様々ですよね。ママになれば忙しさも倍増で気がついたら便秘になってしまってい…
ReilyLady / 5471 view

ハウスダストアレルギーに効果抜群!おすすめ防ダニ布団カバー
くしゃみが止まらない、鼻水が出るなどの症状に苦しめられるハウスダストアレルギー。症状を改善するためには、布団…
myia / 11862 view

産後、体型がなかなか戻らないママ必見!豆乳ダイエットのやり方
産後なかなか体型が戻らないママたちのために、簡単にできる豆乳ダイエットの方法を紹介します。美容にも健康にも有…
ReilyLady / 3999 view

【赤ちゃんも安心】ママが使える安心のスキンケアアイテム5選
小さい子どもがいるとどうしてもおろそかになりがちなスキンケア。化粧水をつける暇もなくて気がついたら肌がガサガ…
nana2boys / 12080 view

産後ダイエットにオススメ!赤ちゃんとできるヨガポーズ
産後なかなか体重は戻らないし、ダイエットをしたいけど、赤ちゃんがいるとなかなか運動する時間もとれないですよね…
sumomomama / 7015 view

綺麗に痩せたい人必見!無理なく楽しくヨーグルトダイエット
世の中には様々なダイエット方法が存在しますが、過酷ゆえ続かなかったり成功に至らないことが多いですよね。そこで…
makowork / 5324 view

ゆううつな生理を少しでも快適に!つらい生理痛をやわらげる方法
ただでさえゆううつな生理を、さらにつらいものにしている生理痛。痛みや症状に個人差はあるものの、軽減できればう…
tikatika / 6704 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!
マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。
HF-LIFE / 12828 view

【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?
夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口…
nana2boys / 7173 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
子供たちにとっては、環境が変わるということは、心の負担も大きいということです。
それが結果、体調を崩す原因になってしまうこともあります。