足にはもともと過剰骨がある

脚には、元々が過剰骨と呼ばれる退化したいらない骨があります。外頸骨も足の過剰骨の一つで、本来ならいらない骨がでてきてしまうもので、日本人の5人に一人の割合であると言われています。激しいスポーツなどで、その過剰骨が痛む事による有痛性外頸骨についてまとめたいと思います。

有痛性外頸骨とは

過剰骨とは

足部にはさまざまな部位に過剰骨(退化して本来なら存在しない余分な骨)があることがありますが、外脛骨(がいけいこつ)も足部中央の内側にある過剰骨のひとつで、日本人では5人に1人程度の割合でみられます。

外頸骨とは足の舟状骨という所の内側の過剰骨にあたります。
これに痛みを伴う事を「有痛性外頸骨(ゆうつうせいがいけいこつ)」と言います。

原因として考えられている事

舟状骨

舟状骨

この画像の部分を指します

靴による圧迫や捻挫(ねんざ)を契機に発症することがあります。外脛骨と舟状骨(しゅうじょうこつ)との間の結合部が損傷され、わずかに動くことにより痛みを生じます。
 女子に多く発症し、扁平足(へんぺいそく)が発症に関与しているといわれています。

スポーツ障害と呼ばれていますが、運動部だけに発症するとも限らず、偏平足だからなるとも限りません。
また、成長痛にも関係しているとも言われています。

症状

痛みを感じたら早めに相談しましょう

痛みを感じたら早めに相談しましょう

痛みを訴えるようになったら、どのような時に、どこに痛みがでるかなどを聴いてあげましょう。
そして、早めに「整形外科」への受診をお勧めします

スポーツ活動中や活動のあとに、足部中央の内側に疼痛(とうつう)を自覚するようになります。
 本来ならば存在しない過剰な骨であるため、骨の大きさだけ膨隆(ぼうりゅう)し、押すと痛みを伴います。激しい痛みではありませんが、スポーツ活動に支障を来します。

激しいスポーツ以外に長時間、歩くなどした場合にも症状を自覚する場合があります。
特に裸足での体育の授業(組体操など)の後などにも痛みを生じる場合があります。

検査や診断は?

主にレントゲン写真や触診で行います。
骨の状態や痛みの場所のチェックなども行います。
レントゲンで骨がまだ出てこない状態(いまからでてくる可能性がある場合など)でも痛みが生じる事があり、こちらも「有痛性外頸骨」と診断されます。

治療法

安静にする保存療法

インソールを日ごろから着用する

インソールを日ごろから着用する

普段の生活の中に、インソール(装具品としてオーダーメイド)を運動靴や体育館シューズなどの中敷きにします。
足のバランスをよくする役割もあります。

ジャンプやダッシュなど足部に負担のかかるスポーツ活動を3週間程度中止し、筋力トレーニングなど局所に負荷のかからないものに限るようにします。
 症状が改善しない場合には、アーチサポート付きの足底挿板(そくていそうばん)を装着すること
まずは局所の安静を行い、鎮痛剤、温熱療法などの保存療法で疼痛の改善を期待します。症状が長引くケースや繰り返し疼痛が出現するようなケースではギプス固定を行ったり、足底板(アーチサポート)を装着させる方法が有効なこともあります。殆どの場合これで症状は改善します

しばらく運動を控えて痛みが治まるのをまちます。
体育の授業などは控えた方がよいです。
必要に応じて医師が診断書を発行してくれます。

手術



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

癌リスクを確認できる、味の素開発の『アミノインデックス®』とは?

癌は40代以降、発症率が高まると言われています。 その中には、婦人科系の癌も含まれています。 味の素が開発し…

HF-LIFE / 7472 view

花粉症の時期にも使える!話題のマヌカハニーをご紹介

ニュージーランド生まれのマヌカハニー。栄養度が高く、殺菌効果もあるので、家族の健康のために常備するご家庭も多…

サクマメグム / 4189 view

子供の病気として急増している偏頭痛。大人とは違う症状と原因

偏頭痛は大人だけの病気ではないと知っていましたか?実は5歳前後のこどもでもかかるのです。最近増えているといわ…

sumomomama / 5697 view

子どもの肌を守りたい!自宅でできる簡単虫よけスプレーの作り方

子どもの肌に安心安全な虫よけスプレー。作り方をご紹介します。とても簡単なので、家庭の常備薬となるかもしれませ…

サクマメグム / 4917 view

大人も子供も感染する、マイコプラズマ肺炎の症状や治療法

しつこい咳、治まらない発熱…普通の風邪だと思っていたのに治らない。そういう時、もしかしたら「マイコプラズマ肺…

いっち / 7409 view

【寒くなってきたらご用心!】中耳炎になったときの対処法

耳の中が突然痛くなる中耳炎。くせになると風邪を引くたびになってしまうことも。まだ言葉を上手に話せない小さな赤…

nana2boys / 9485 view

赤ちゃん以外も打つ方がいい?B型肝炎予防接種の疑問に答えます

B型肝炎の予防接種、赤ちゃんの時には受けなかったけれど今からでも受けた方がいいのか悩んでいる方へ。最近のB型…

myia / 7082 view

ダイエットの停滞期を乗り切れ!健康に痩せるために注意すること

ダイエットをしていると「停滞期」がすぐきちゃう人いませんか?どうしたらいいのでしょう。もっとストイックにダイ…

ひらり / 3138 view

女性の薄毛・抜け毛の悩みは人工毛が解決!驚きの技術の進歩を公開

近年、増え続ける女性の「薄毛」「抜け毛」問題。その原因とは一体なんなんでしょうか?また、薄毛・抜け毛の対策に…

ぱぴ / 3556 view

健康な身体を手に入れるために!取り入れて欲しい食品5選

毎日食べる食事にどのくらい気を遣っていますか?食べているもので作られている私たちの身体。せっかくなら健康に良…

myia / 8117 view

さんにんのまま

さんにんのままと申します

毎日、3人の子供と夫と5人で、日々奮闘して頑張ってます。
皆さまと子供の事、家族の事、話せたらいいなと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック