食材やアロエにて応急処置を試みる人もいますが、細菌が入る可能性が高くなるので全てNGです!!

大根おろしや味噌、はちみつなどを、直接(あるいは関節的に)患部に付ける事が良いと思われている様なのですが、これらの行為は絶対にやってはいけないと今、言われ始めているのです。

醤油なども100害あって1利なしです!!

「火傷」の恐ろしさは、その痛みや、残ってしまう痕ですが、それ以上に「感染症」がとても怖いのです。上記の様な処置をしてしまうと、その「感染症」にかかる率がグーンと上がってしまいます。

アロエの場合は、火傷に効く成分が入っているのですが、熱湯消毒をして菌を殺して始めて使用できるものであり、この時間を考えると『さっと氷水で冷やす』のが一番だそうです!また氷水を入れる容器の雑菌は気になるところなので、水道水で冷やすと良いと言われています。

火傷による受診について

火傷による受診は皮膚科か形成外科ですが、こどもの場合は小児科でも診てもらえますし、範囲が広い場合は一刻を争うので、救急にて対応してもらいましょう。

火傷の深さは後々知ることになる!!

皮膚は三つの層でできていて、1層目までの火傷を1度熱傷、2層目までの火傷を2度熱傷、3層目までの火傷を3度熱傷と呼ばれています。
どの皮膚までが傷を負っているかは、炎症がひどい時にはわからず、3日~1週間程度経つとどの程度の損傷か、またどの程度跡が残るかがわかるようになるそうです。

火傷は最も起こりやすい事故です!!

熱湯やストーブなどの火による火傷は、最も起こりやすい事故です。
事故が起こったら、まずは水で冷やして、迷わずに救急車(病院を探している余裕がないので)を呼びましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

膀胱炎の症状はどんなもの?女性がかかりやすいって本当?

膀胱炎の症状や、かかる原因とは?女性がかかりやすいのはどうして?かかってしまったら何科を受診すればいいの?女…

tujico / 4908 view

もうPMSに悩まない!毎月快適に過ごせるサプリやお料理レシピをご紹介!!

毎月生理の前になるとイライラしてしまったり、体調不良が続いてしまう・・・。でもこれは誰も理解してくれないです…

HF-LIFE / 8300 view

鼻づまり×咳でこどもが苦しそう!自宅で簡単にできる対処法5選

鼻づまりと咳により、こどもが上手く息ができているか心配・・・。夜中は特にこの様な症状がひどくなる時間帯です!…

HF-LIFE / 6173 view

家族の食事と一石二鳥!味噌汁でファスティングダイエット

産後ダイエットもなかなか進まないし、手軽にできることから始めたいけど、家族にご飯も作らなきゃだし、家事もしな…

ReilyLady / 8447 view

子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン

女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…

tikatika / 6100 view

健康な身体を手に入れるために!取り入れて欲しい食品5選

毎日食べる食事にどのくらい気を遣っていますか?食べているもので作られている私たちの身体。せっかくなら健康に良…

myia / 8272 view

女性を悩ます便秘の解消法に今注目の水素水を取り入れてみよう

便秘は本当に辛いものです。お腹の張りだけでなく、肌が荒れたり、なんとなく体の調子が悪いなど体にとっていいこと…

ほのりかこう / 5326 view

【寒くなってきたらご用心!】中耳炎になったときの対処法

耳の中が突然痛くなる中耳炎。くせになると風邪を引くたびになってしまうことも。まだ言葉を上手に話せない小さな赤…

nana2boys / 9581 view

女性必見!見落とすと命の危険も…気付かれにくい腎盂腎炎の症状

あまり耳にすることがない「腎盂腎炎(じんうじんえん)」。膀胱炎と似ていますが発見が遅れると大変危険な病気です…

makowork / 5843 view

鼻水・鼻づまりがツライ!おすすめの花粉症対策マスク5選

花粉症を軽減するにはマスクが必須アイテムですが、どんなマスクがいいのか悩んでしまいます。フィルターの花粉ブロ…

berry / 5383 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック