
「水がしみて痛い・・・」冬場のあかぎれ対策ちゃんとしてる?
冬場のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがあかぎれです。
このようなトラブルを解消したいと考えている人は、まず原因から探っていきましょう。
ここではあかぎれの原因や対処法などを紹介していきます。興味のある人は要チェックですよ!
「痛い・・・」冬のあかぎれに悩む人達
「肌荒れが酷い・・・」「指の関節がひび割れて痛い・・・」「水がしみる・・・」など、冬のあかぎれは様々なトラブルを引き起こします。
そのため、あかぎれに悩んでいる人も多いのです。
日に日に寒さが厳しくなりどんどん乾燥してくるので、毎日の食器の洗い物はもうみなさんお湯を使っていますよね。
でも、お湯を使うようになると急に手が荒れてきませんか?
洗剤を敏感肌のものに変えると今度は食器の油汚れが気になって・・・そんな方多いですよね。
冬になると気になる手荒れ。毎年悩まされている人もいますが、これまで気にしたことがなかった人も、ライフスタイルの変化によって発症する恐れがあるので油断は禁物。
ひどくなると、ひび割れやあかぎれになって、水に触れるのもつらくなります。
やっぱり食器を洗っていると、あかぎれが酷くなりますよね。
あかぎれを解消しようといろいろ試してみても、上手くいかないことも多いです。
肌荒れが酷くて、これまで色々な商品を試しましたが、何を使ってもしみてしまい途中でやめてしまうような状態でした。
サカムケアや昔からあるコロスキンなど接着剤を使ってみたらとにかく状態がひどいのかつけ始めたときがとにかく痛い
しばらくすると落ち着くのですがまた接着剤が外れたらあの痛みが・・・・しみる痛みが・・・・
少しつらい
皆さん、ひび割れやあかぎれなどの手の肌荒れに悩んでいるようです。
ハンドケアや軟膏、濡れても大丈夫な絆創膏などを使ってみても、完全には対処できません。
なんであかぎれになるの?理由を解説
あかぎれなどのトラブルを解消する場合、まずその原因を知る必要があります。
次は、あかぎれになる理由を見ていきましょう。
・肌の水分が蒸発する
冬は気温や湿度の低下で、肌の水分が蒸発しやすくなり、かさつきが起こりやすくなる。
このかさつきを放っておくと、皮膚が硬くなり、表面に亀裂が生じ、強い痛みを感じるようになる。いわゆる「ひび」「あかぎれ」が手の表面にいくつもできて、ひどくなった状態だ。
気温や湿度が低下することで、肌の水分が蒸発してしまいます。
この状態が続くことによってあかぎれになるのです。
・脂肪膜が洗い流される
気温の低い時期は、汗や皮脂の分泌が低下して、肌が乾燥しやすくなります。
そういう時に水仕事をすると、脂肪膜が洗い流され、手に付いた水と一緒に皮ふの水分も蒸発して、肌のうるおいがさらに少なくなります。その状態で指の曲げ伸ばしなどをすると、亀裂が入りやすくなります。
この亀裂を「ひび」といい、さらに肌の乾燥が進み、亀裂が深くなったものが「あかぎれ」です。
肌の脂肪膜が洗い流されてしまうと、保湿ができなくなります。
結果的に水分が蒸発することになり、肌が荒れてしまうのです。
【有効な対処法】こまめな保湿ケアが大切
あかぎれの原因が分かったところで、最後に対処法を覚えていきましょう。
こまめに保湿することによってあかぎれに対処することができるそうです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

辛い乳腺炎にならないために。日々の食事で予防しましょう!
産後の乳腺炎。乳児のお世話をしながらの通院や治療はとても大変です。今回は自身の体験から、乳腺炎を防ぐための食…
サクマメグム / 5475 view

大人も子どもも悩まされるアレルギーについて原因別にまとめています
梅雨の時期は屋内アレルゲンが心配ですよね。今回は様々なアレルゲンにスポットを当て、注意点や対策をまとめていま…
さくらしまこ / 16032 view

【花粉対策は早めがカギ】あのムズムズの季節がやってくる!その前にできる対策法まとめ
鼻はムズムズ・ズルズル、涙はポロポロ。花粉症にとってイヤァな季節がまたやってきます。実は花粉症対策は、その時…
nana2boys / 7885 view

年齢なんて関係ない!放っておくと失明も?怖~い眼の病気
眼の病気=白内障や緑内障だけではありません。日常生活の中にも失明の危険が潜んでいたとしたら…?老若男女関係な…
tokakko / 6049 view

つらい便秘は漢方で解消!漢方で体本来のチカラを呼び起こす
辛い便秘でも、できるだけ便秘薬には頼りたくないですよね。漢方でカラダ本来の力を呼び起こして、体の中から健康に…
ReilyLady / 6026 view

これで花粉症の季節を乗り切ろう!自宅でできる簡単ツボ押し術
花粉が舞う季節、花粉症に悩まされる方にとって毎日が苦痛で仕方ありませんよね。今回はそんな花粉症対策の一つ、自…
makowork / 4491 view

妊娠への影響は?実は女性にとって身近な病気「子宮筋腫」とは?
子宮筋腫という病名は、よく耳にしますが、どのようなものかよく知らない人、意外と多いのではないでしょうか。実は…
tikatika / 5238 view

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう
定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…
ReilyLady / 5989 view