ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ
出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩まされる人も出てきます。育児で大変な中で、ママもフラフラ状態だと心配が後を経ちませんよね。そこで今回は、ママの貧血を早期に改善できる方法をご紹介します。
ママは家庭の基盤!
産後から始まる貧血
そもそも貧血の原因は??
貧血は血行不良が原因で起きることもあります。
たとえ正常な赤血球がたくさん作られても、それらが上手く運搬されなければ、体の隅々まで栄養や酸素を送り届けることができないのです。
貧血改善策
1 食事は1日3食規則正しく食べ、偏食・減食・欠食はなおしましょう
2 毎食、主食・主菜・副菜などを組み合わせ、栄養素をバランスよくとるようにしましょう
インスタント食品を食べるような生活も、見直していきましょう!
またタンパク質を多く含む、卵・肉・魚・大豆などもしっかりと食べましょう!!
血行を良くするためにも、日頃からストレッチやマッサージをまめに行いましょう。
一見関係がないように思えますが、お腹のマッサージは貧血に効果的です。
マッサージを行なうことにより腸の動きが活性化されることにより、栄養素の吸収率を上げてくれるようです。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かるようにしましょう。
湯船に浸かる時間は、だいたい20~30分が目安です。
血行不良の改善には、半身浴が大変役立ちます!!
貧血改善アイテム
3,250円
もちろん鉄欠乏も解消してくれますよ♪
346円
また食べ物からの摂取が難しい栄養素なので、サプリメントを利用して積極的に摂取することに努めましょう!!
鉄の吸収率を下げる食材
緑茶、コーヒー、紅茶に含まれるタンニンは、鉄の吸収を妨げます。
食事中や食後は渋いお茶やコーヒーを飲むのは控えましょう。
ママの体調不良は早期に改善しましょう!!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン
女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…
tikatika / 6114 view
子どもの肌を守りたい!自宅でできる簡単虫よけスプレーの作り方
子どもの肌に安心安全な虫よけスプレー。作り方をご紹介します。とても簡単なので、家庭の常備薬となるかもしれませ…
サクマメグム / 5014 view
産後ダイエットに悩む方のための太ももダイエット方法5選
妊娠期間中に図らずも太くなってしまった太もも。何とかしたいけど、時間も余裕もないし、、、産後ダイエットって何…
ReilyLady / 5930 view
経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?
子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…
ReilyLady / 5189 view
水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法
水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…
HF-LIFE / 10323 view
火傷には三段階のレベルあり!?火傷の恐怖から我が子を守る応急処置まとめ
火傷はどんなに気をつけていても、思いもよらずに起こるものです。また火傷には症状レベルが三段階あり、救急車が到…
HF-LIFE / 66871 view
【花粉対策は早めがカギ】あのムズムズの季節がやってくる!その前にできる対策法まとめ
鼻はムズムズ・ズルズル、涙はポロポロ。花粉症にとってイヤァな季節がまたやってきます。実は花粉症対策は、その時…
nana2boys / 8119 view
産後ママの悩み。膀胱炎かも?と思ったらすみやかに治療を!
産後のマイナートラブルである細菌性膀胱炎。悩んでいる方も多いですよね。悪化しないよう、家庭でもできる治療と予…
サクマメグム / 5597 view
【赤ちゃんも安心】ママが使える安心のスキンケアアイテム5選
小さい子どもがいるとどうしてもおろそかになりがちなスキンケア。化粧水をつける暇もなくて気がついたら肌がガサガ…
nana2boys / 12395 view
実は女性に多いらしい「腎盂腎炎」の原因と治療方法は?
あまり聞きなれない「腎盂腎炎」という病名ですが、膀胱炎と並ぶ「尿路感染症」の一種で、体の構造上、圧倒的に女性…
tikatika / 6964 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







ママは家庭を守る生活の基盤です!!
もちろんパパにも外でしっかりと頑張ってもらわなければ、生活をすることができません。
でもママは家事や育児全般を担当している家庭が多いので、ママが倒れてしまっては家庭はたちまち崩壊してしまいます。。。