日々健康で、怪我もなく過ごせていても、思いがけない怪我や病気に見舞われてしまうこともあります。その治療費が思ったより高額で困った、なんてこともあり得ます。

かかった医療費が高額だった場合には、申請を行えば自己負担額の一部が払い戻される制度を知っていますか?いざという時のために、きちんと知っておきたい高額医療制度についてまとめます。

制度を上手に利用して、自己負担は極力減らしたいですよね。

高額医療制度とは?

高額医療制度とは、一ヶ月で支払った医療費が高額だった場合、自己負担額の上限を超えた分を払い戻すことができる制度です。年齢や所得に応じて、個人負担額の上限が決められています。

通常は病院にかかると、窓口で支払う自己負担額は3割ですが、それでも支払額が高額になってしまう場合もあります。例えば、手術費用が高額になってしまった場合や、高齢者の通院なんかが考えられます。

高額医療制度の例をあげると、月収26万円以下の収入の方が、57,600円以上の医療費がかかった場合、越えてしまった額を払い戻し申請することができます。

制度の対象者

申請ができる対象者は、国民健康保険や健康保険組合に加入していれば、誰でも申請することができます。文字通り、誰でも申請できるのですから、これを利用しない手はないですよね!

帝王切開の出産も対象です

高額医療制度は、国民健康保険や健康保険組合に加入していれば、誰でも申請が可能です。
意外と知られていないのが、帝王切開での出産費用にも高額医療制度が利用できることです。通常出産には、適用されませんので、注意が必要です。

高額医療制度の種類

高額医療制度には、事後に申請して払戻する方法と、事前に申請して貸付してもらう方法の2通りあります。また、窓口での支払いが自己負担限度額までにすることもできます。
それぞれの違いを覚えておきましょう。

◆高額医療支給申請
窓口で一度自己負担で支払をしてから、1ヶ月分(該当月1日~末日まで)の支払合計額を計算して申請をします。これは、世帯で合算できます。申請から、払戻しまで約3ヵ月程度かかります。

◆高額医療貸付制度
窓口で支払をする金額が事前に分かっている場合に、支払見込み額の8割程度を無利子で貸し付けてくれるものです。いったん支払ってから申請だと、入金までに時間がかかってしまうので、支払う時の負担を軽減するための制度です。

◆限度額適用認定証
明確に金額は分からないけど、医療費が高くなってしまいそうだという時に使う制度です。限度額適用認定証を窓口で提示することで、自己負担限度額までの支払いだけで済みます。

申請方法について

では、高額医療制度はいつ、どこで、どうやって申請をしたら良いのでしょうか?申請関係は一つでも不備があると進められないので、事前の準備や、下調べをしっかり行っておきましょう。

申請はいつ行うの?



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう

定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…

ReilyLady / 6054 view

お子さんのいるご家庭には特に知っておいていただきたい!光化学スモッグについて

乳幼児が影響を受けやすい、光化学スモッグについてまとめてみました。

akimama / 8089 view

水仕事で手に水虫が。『酢』の力を借りると対策がとれる!?

結婚をすると水仕事が増えます。 その為、ひび割れや手水虫など、手の悩みがつきないようになることも。 特に水虫…

HF-LIFE / 12347 view

産後ダイエットにオススメ!赤ちゃんとできるヨガポーズ

産後なかなか体重は戻らないし、ダイエットをしたいけど、赤ちゃんがいるとなかなか運動する時間もとれないですよね…

sumomomama / 7196 view

「水がしみて痛い・・・」冬場のあかぎれ対策ちゃんとしてる?

冬場のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがあかぎれです。 このようなトラブルを解消したいと考えている人は…

Jpssie58 / 4921 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます

梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…

さくらしまこ / 11314 view

夏風邪こじらせたかも?いや!その症状、実は夏の花粉症かも

夏の時期になかなか咳や鼻水が止まらない、風邪のような症状が続いている。なんて事はありませんか?実はそれ、夏風…

ReilyLady / 6025 view

ダイエット中でもおやつが食べたい!満足☆ヘルシーおやつ

すでに日々ダイエットに励む方ダイエットにチャレンジしたい方、大勢いると思います。美しくなるためとはいえ、食事…

tokakko / 7341 view

赤ちゃん以外も打つ方がいい?B型肝炎予防接種の疑問に答えます

B型肝炎の予防接種、赤ちゃんの時には受けなかったけれど今からでも受けた方がいいのか悩んでいる方へ。最近のB型…

myia / 7056 view

幼少期こそ重症化しやすい【マイコプラズマ肺炎】の症状とは?

マイコプラズマ肺炎は、幼少期や学童期が最も症状を悪化させやすい時期だと言われています。 風邪がなかなか治らな…

HF-LIFE / 6959 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック