高額医療支給申請は、月末で締めて計算し終わった時点で申請します。高額医療貸付制度は、支払金額が分かって窓口で支払うまでの時期に行います。限度額適用認定証は、支払が高額になってしまいそうだと分かった時点で行います。

つまり、高額医療支給申請は支払の事後に行い、高額医療貸付制度と限度額適用認定証は支払の事前に申請を行います。

どこで申請したらいいの?

国民健康保険の場合は、各市区町村の役所窓口で申請を行います。保険証に記載されている保険者によって、申請の窓口が異なるので、一度、自分の保険証を確認しておきましょう。

申請書はどこで手に入る?

各保険者によって書式が異なる可能性もありますので、申請をする前に必ず問い合わせをして専用の書式を手に入れましょう。何を申請するかによって、必要な書類も揃えるものも変わりますので、間違いの無いように気を付けてくださいね。

各保険者の申請窓口に一度問い合わせてから、必要なのものを確認して取揃えると間違いがありませんよ。

申請に期限はあるの?

高額医療制度にも期限があります。医療費を窓口で支払った翌日から数えて2年間が期日となります。1日でも過ぎたものは申請できなくなりますので、注意が必要です。

対象外の費用もあります

高額医療制度では、保険適用外の負担額や、入院中の食事代、差額のベッド代は、入院中の日用品代等は対象外となります。

出産は、保険適応外なので対象外で、帝王切開は医療行為のある手術で保険適用対象なので、高額医療制度も対象になるということです。自由診療と言われる自費で受けるものは、全て対象外となりますので、注意が必要です。

保険対象外の治療は、高額医療制度の対象にもなりません

保険対象外の治療は、高額医療制度の対象にもなりません

歯列矯正、インプラント、美容整形、整骨院などでの自由診療は全て対象外です。

自己負担額の「多数該当」って?

治療の終わりは、ひとそれぞれで期限が事前に明確に分からないケースがほとんどです。一つの世帯の中で、3ヶ月以上高額医療の支給を受けた場合に、4ヶ月目からの医療費は「多数該当」となって、自己負担額が減額となります。

ちなみに、一年間のうちの4ヶ月目と考えるので、該当月が連続していなくても大丈夫です。

4ヶ月以上治療しているが、いくつかの病院に通った場合は?



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

花粉症だけじゃない!その鼻水、ハウスダストアレルギーかも?

最近よく聞くハウスダストアレルギー。一体どんなものなのか、症状から対策まで、詳しくみていきたいと思います!

myia / 6514 view

鼻水・鼻づまりがツライ!おすすめの花粉症対策マスク5選

花粉症を軽減するにはマスクが必須アイテムですが、どんなマスクがいいのか悩んでしまいます。フィルターの花粉ブロ…

berry / 5248 view

産後に乳首や乳輪が黒ずんでしまう原因と改善方法

出産後にふとした時、自分の乳首の色の濃くなったという女性も少なくないと思います。そんな乳首が黒くなってします…

kurumi200001 / 2996 view

もうPMSに悩まない!毎月快適に過ごせるサプリやお料理レシピをご紹介!!

毎月生理の前になるとイライラしてしまったり、体調不良が続いてしまう・・・。でもこれは誰も理解してくれないです…

HF-LIFE / 8138 view

産後ダイエット初級編!一週間ストレッチチャレンジ

そろそろ産後ダイエットを始めようかと思っているママのために、産後ダイエットの初級編「一週間のストレッチチャレ…

ReilyLady / 5975 view

急な症状に慌てないために!普段から知っておきたい子どもの病気

突然が子に病気の症状があらわれたとき、どうしても慌てがちになってしまう親御さんも多いはず。いきなりの病気にか…

tokakko / 11865 view

目元シミの原因は?予防・対策で注意すべき9つのこと

顔のパーツで最も印象に残る目元。そのまわりにあるシミは、どっと見た目年齢を高めてしまいますよね。 目元のシ…

サワタリミヤコ / 7520 view

【レコーディングダイエット】記録するだけ?ホントに効果ある?

「食べたものを記録していく。」というレコーディングダイエット。自分の食生活をハッキリ自覚するというのがポイン…

ひらり / 3923 view

女性を悩ます便秘の解消法に今注目の水素水を取り入れてみよう

便秘は本当に辛いものです。お腹の張りだけでなく、肌が荒れたり、なんとなく体の調子が悪いなど体にとっていいこと…

ほのりかこう / 5195 view

水仕事で手に水虫が。『酢』の力を借りると対策がとれる!?

結婚をすると水仕事が増えます。 その為、ひび割れや手水虫など、手の悩みがつきないようになることも。 特に水虫…

HF-LIFE / 12336 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック