
妊娠への影響は?実は女性にとって身近な病気「子宮筋腫」とは?
子宮筋腫という病名は、よく耳にしますが、どのようなものかよく知らない人、意外と多いのではないでしょうか。実は、成人女性の約3割が持っているという子宮筋腫についてまとめました。
子宮筋腫って何?
30歳以上の20~30%、40歳以上だと約40%の人が持っていると言われる子宮筋腫は、子宮の大部分を占める、子宮筋層にできる良性の腫瘍です。
筋肉のこぶのような塊で、数も大きさも様々。
顕微鏡を使わないとわからないようなものから、数十センチ大のものまであります。
子宮筋腫のできる位置
子宮の筋肉の層の中にできるものを「筋層内筋腫」、子宮の筋肉の外側を覆う腹膜(漿膜=しょうまく)の下にできるものを「漿膜下筋腫」、月経のときに剥がれ落ちる、子宮内膜(粘膜)の下にできるものを「粘膜下筋腫」と言います。
子宮筋腫の症状は?
子宮筋腫は自覚症状がないため、婦人科検診で見つかることが多いものです。
ただし、気が付いていないだけで、症状が表れていることもあります。
子宮筋腫の、よくある症状が過多月経。
月経の量が多いか少ないか、自分ではわかりにくいものですが、血液検査をして貧血だった場合、筋腫が影響していることもあります。
子宮筋腫のできる位置と症状の関係
「筋層内筋腫」は、小さければほとんど症状はありませんが、大きくなると過多月経の症状が出て、貧血になりがちです。
「粘膜下筋腫」は、子宮の内側に向かって、こぶが突き出すので、小さくても過多月経の症状が出やすくなります。また、筋腫の影響で、子宮内膜にただれができ、淡い黄色の水のようなおりものが増えやすくなります。
「漿膜下筋腫」は、子宮の外側に向かってできるものなので、月経に関する症状は出にくくなります。できる方向によっては、大きくなると周囲の臓器を圧迫し、腹部の膨満感、腰痛、便秘、尿のトラブル(頻尿、尿漏れ、尿が出なくなる)などの症状が出ることもあります。
子宮筋腫の原因は?
実は、子宮筋腫のはっきりとした原因は、解明されていません。
明らかになっているのは、女性ホルモンの一つである、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌量が増えると、筋腫が大きくなるということ。
なぜなら、子宮筋腫は、初潮を迎えていない女性には発生せず、閉経後に新たに発生したり、大きくなったりしないからです。
出典:基礎体温と女性ホルモンのしくみ - テルモ|基礎体温でカラダと話そう
子宮筋腫の治療法は?
子宮筋腫が見つかっても、症状がなければ、特に治療せず、定期的に経過観察を受けることになります。
大きさなどを考慮し、体に悪影響がある場合は治療することになります。
主な治療法としては、手術、エストロゲンをコントロールする薬を用いた薬物療法があります。
さらに、子宮動脈の血管を詰まらせ、筋腫を小さくする方法や、超音波を当てて筋腫を壊死させる方法などもあります。
子宮は、妊娠・出産にかかわるものなので、妊娠を希望するかどうかによって治療法は大きく変わってきます。
子宮筋腫と妊娠・出産
子宮筋腫が不妊の原因になることもあると考えられてはいますが、経過観察中に妊娠する人はたくさんいます。
また、妊娠中の定期検診で指摘されたというケースも多く、100人の妊婦のうち、0.3~2.6人が子宮筋腫を持っていると言われています。
筋腫を持ったまま、妊娠・出産する人はめずらしくありません。
胎児への影響
妊娠初期は、胎児の成長に合わせて、子宮を大きくするために、女性ホルモンがたくさん分泌されます。
特に分泌が増える妊娠初期は、筋腫も急激に大きくなりますが、妊娠12週頃になると、子宮の周囲の筋肉のようにやわらかくなっていきます。
ですから、胎児の発育や分娩に、支障をきたすことはあまりありません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

いざという時の事考えていますか?入院費と高額医療制度について
いつも健康で怪我もなく過ごせるのが理想ですが、怪我や病気は予告なくやってきます。いざという時に困らないために…
ReilyLady / 5690 view

【生後2ヶ月になる前に】予防接種に役立つ5つのポイント
子供にはじめての予防接種を受けさせるお母さんがたに向けておさえておきたいポイントを5つにしぼりまとめました。…
reichel / 9379 view

もう悩まない!薄毛対策に期待が持てる5つのテクニック!
年々進行するパパの薄毛は、多くの男性が抱える悩みです。しかし薄毛対策に期待が持てる方法だってあるのです。そこ…
HF-LIFE / 9069 view

急な子どもの病気、病院に連れて行くか悩んだ時のチェック診断
熱はあるのに元気。なんだか少し元気がない気がする。具合が悪そうだけど病院に連れて行くべき?急な子どもの病気は…
ReilyLady / 5237 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます
梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…
さくらしまこ / 11155 view

人にもうつる?妊娠中のママや子供が気をつけたい猫の病気とは
妊婦さんは飼っている猫ちゃんにも気をつけなくてはいけないと知っていましたか?今回は、猫からもらってしまう可能…
ReilyLady / 6423 view

ギクッ!と来てしまったらもう遅い!!どうしてなるのパパのぎっくり腰??
パパのぎっくり腰! これって突然襲いくる恐怖です・・・。 なかなか完治してくれないので、予防できるなら予防し…
HF-LIFE / 8705 view

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック