■なんでおもちは喉につまるの?

もはやお正月の風物詩のようになっている
おもちを喉につまらせた事故のニュース。

2016年もたくさんの人が運ばれ、亡くなられた方もいます。

高齢者に多く見られるおもつをつまらせる事故はどうして起こるのでしょうか。

高齢者が餅を喉に詰まらせる原因は、噛む力や飲む力が弱くなり、唾液の分泌量も減ったことが主な原因のようです。さらに、肺活量も落ちているため、詰まりかけた時の咳き込む力が弱くなっています。
その結果、粘り気の強い餅が喉に詰まってしまう事故が起きてしまうのです。

嚥下障害と呼ばれる、「飲み込む力の弱さ」が原因で
飲み込みづらいおもちが喉でつまってしまうようです。

高齢者に多く見られますが、
嚥下障害は若くてもなる可能性があります。

また、小さい子どもも飲み込む力がまだ未発達で弱いことや
そもそもの喉の大きさが小さいためつまらせることがあります。

【乳児〜幼児】正しい応急処置法

乳児といっても1歳未満の子どもにおもちを食べさせる機会は
ほとんどないと思うので、
ここでは、1歳以上の乳児〜幼児向けの応急処置法をご紹介します。

背部叩打法(はいぶこうだほう)

01 抱きかかえるか、太ももの上に乗せる。
このとき、幼児の頭が体よりも下になるようにしてください。
02 肩甲骨と肩甲骨の間を力強く5回程度叩く。
03 口の中に異物が出てきたかどうか注意深く確認する。

1歳を過ぎたばかりでまだ小さい子どもに行うときに
上の方法だと心配だというときには
下の絵のほうにあごを押さえてあげて背中を叩きます。

【大人】適切な処置をしよう

大人が喉につまらせたときは子どもよりも強めに叩かなければなりません。
また、意識があるかないかで対応が変わってくるため
意識の有無をまずは確認しましょう。

意識あり

・咳をさせる
・背部叩打法(背中の肩甲骨と肩甲骨の間を何度も叩く)
・上腹部圧迫法(腹のみぞおち部分を圧迫する)
・側胸下部圧迫法(胸の外側やや下部分を圧迫する)

意識なし

・人工呼吸を行う
・背部叩打法(背中の肩甲骨と肩甲骨の間を何度も叩く)
・側胸下部圧迫法(胸の外側やや下部分を圧迫する)
・口の中に手を入れて詰まったものをかき出す

意識がないときにはすぐに救急車を手配しつつ
応急処置をおこなっていきます。

救急隊員が到着するまでこの4つの手順を繰り返しましょう。

途中で意識が戻ったら「意識あり」バージョンの方法を試してみましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ママたち知っていますか?意外と多い腎盂腎炎。膀胱炎との違いは

腎盂腎炎という病気を知っていますか?実は2〜30代の女性に多い病気なのです。妊娠している女性もかかりやすいも…

ReilyLady / 4860 view

子供の歯列矯正はするべき?始めるならいつ?治療時期と期間について

子どもの歯並びを良くしたいと考える親もたくさんいます。 そこで今回は子供の歯列矯正の必要性について調べてみ…

TorevrhsLugo / 4758 view

子供にもうつるマイコプラズマ肺炎の症状と治療法を知ろう

マイコプラズマ肺炎は自然治癒も可能ではありますが、重症化するケースもありますので、なるべく病院へ受診しましょ…

さんにんのまま / 6273 view

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう

定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…

ReilyLady / 6186 view

寒くなる時期に気を付けたい病気が季節性うつ病!冬季うつの症状や改善方法

最近では精神疾患への理解が深まってきており、うつ病の認知度も高まっています。 しかし、季節性うつ病について…

Holder1 / 3903 view

産後ダイエット上級編!5分間サーキット運動プログラム

自分のことに時間はかけられないけど、産後ダイエットは確実に成果を出したい!というママ必見の5分間サーキットト…

ReilyLady / 6534 view

女性必見!見落とすと命の危険も…気付かれにくい腎盂腎炎の症状

あまり耳にすることがない「腎盂腎炎(じんうじんえん)」。膀胱炎と似ていますが発見が遅れると大変危険な病気です…

makowork / 5860 view

ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!

かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…

tujico / 5676 view

花粉症で目がかゆい時!効果バッチリのおすすめ目薬5選

つらい花粉症。くしゃみや鼻水もさることながら、目のかゆみもやっかいですよね。パソコンやスマホなどをよく使う人…

myia / 5611 view

排卵日把握だけじゃもったいない!基礎体温でわかる体のリズム

まるで月の満ち欠けのように変化する、女性の体調や心のリズム。基礎体温で分かることは排卵日だけではありません!…

tujico / 4844 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック