女性なら正しく知っておきたい【子宮筋腫】の症状原因と治療法
女性特有の病気である子宮筋腫。言葉ではよく聞くものの、どのような病気なのかというのをあまりよく知らない方も多いはず。子宮筋腫は誰でも発生する可能性があり、決して他人事ではありません。そこで一体子宮筋腫とはどのような病気であるかということを詳しくご紹介したいと思います。
子宮筋腫とは
子宮筋腫は女性の病気の中でも特に多い病気とされています。
子宮は平滑筋という筋肉でできており、その子宮の筋肉から何らかの原因で発生する良性の腫瘍を子宮筋腫といいます。筋腫の成長は卵巣ホルモンに依存しているため、閉経すると多くの子宮筋腫は縮小していきます。発症確率は30歳以上の女性で2割から3割程度にのぼるそうです。
発生頻度は30歳以上の女性で20~30%と推測されています。さらに非常に小さな筋腫も含めると、過半数の女性にあると考えられています。20代の女性にもみられます。
米粒大の大きさの筋腫も含めるとほぼすべての女性がもっているとも言っていいほど。
それだけに私たち女性にとっては決して珍しい病気とは言えませんね。
子宮筋腫にも種類がある
一言で子宮筋腫とはいってもその発生場所や症状によって名称がつけられています。
粘膜下筋腫
子宮内膜に接した部分に発生し、子宮内膜に向かって発育していく筋腫です。
成長すると子宮内宮に筋腫が突出してしまうため、胎児の成長を妨げてしまい不妊の原因にもなります。
子宮筋腫の中で一番症状が出やすく、更にいろいろなところにできやすい・大きくなりやすいといった特徴があります。
粘膜下筋腫の症状
筋腫の大きさが小さくても強い症状が出やすいとされています。
筋腫表面の栄養血管が月経時に破れて大出血を引き起こし、多くの人が強い貧血になりがちです。
・鎮痛剤も効かないほど月経痛がひどい
・過多月経で経血の量が異常に多い(ナプキンが1時間ともたない)
・経血量の多い日がだらだら長期間続く
などの症状がでたら要注意です。
漿膜(しょうまく)下筋腫
子宮の外側を覆う薄い膜(=漿膜)にむかって発育していく筋腫です。
粘膜下筋腫と違い子宮壁の外側で大きくなっていくので月経にも影響を与えないことが多く症状も出にくいため見過ごされることも少なくありません。
放置されたままだとどんどん大きくなっていき、赤ちゃんほどの大きさになるまで発見が遅れるというケースも稀にあるようです。
漿膜(しょうまく)下筋腫の症状
上記でも述べた通り月経時に症状が出にくいので特別な症状というものはありません。
ただ、成長して大きくなるに従って膀胱や直腸などを圧迫し、頻尿や便秘などを引き起こす場合があります。
筋層内筋腫
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
身近な病気、子宮筋腫の手術費用や治療方法。もしものための知識
女性に起こる病気の代表とも言える子宮筋腫ですが、病気の事や治療方法は意外と知らないものですよね。女性ならば知…
ReilyLady / 5250 view
ダイエットの停滞期を乗り切れ!健康に痩せるために注意すること
ダイエットをしていると「停滞期」がすぐきちゃう人いませんか?どうしたらいいのでしょう。もっとストイックにダイ…
ひらり / 3229 view
経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?
子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…
ReilyLady / 5195 view
排卵日把握だけじゃもったいない!基礎体温でわかる体のリズム
まるで月の満ち欠けのように変化する、女性の体調や心のリズム。基礎体温で分かることは排卵日だけではありません!…
tujico / 4850 view
アフリカマンゴノキは痩せる?科学的根拠がないってホント?
痩せる!と話題の「アフリカマンゴノキ」製品が世の中にたくさんあふれています。しかし、一方で「痩せる効果は疑わ…
伊藤シャーク / 5520 view
子供のために知っておきたいB型肝炎とワクチンのこと
平成28年10月1日から、定期接種になったB型肝炎ワクチン。よく耳にするけれど、詳しくは知らないB型肝炎とい…
tikatika / 5563 view
多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選
花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…
kaeru_5 / 4692 view
ノロなどの病気を予防できる!?次亜塩素酸水って一体何?
冬になると心配なノロやインフルエンザ。幼稚園や小学校でいつもらってくるかとヒヤヒヤしますよね。そんな嫌な病気…
myia / 10259 view
B型肝炎になってしまったら?給付金を受給するためにすべきこと
昭和23~63年の間に、予防接種を受けてB型肝炎になってしまった世代も、今や母親になっている可能性が高い年齢…
ReilyLady / 5535 view
健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





