EPAとアラキドン酸

脂肪成分というのは、脂肪酸のことで、主なものは10種類。
そのうち、身体の中で大きく作用するのが、魚の脂肪に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)と、植物性脂肪由来のアラキドン酸です。

簡単に言うと、EPAは血液をサラサラにしてくれる脂肪、アラキドン酸は血栓をつくりやすくしてしまう脂肪ということになります。

青魚などに多く含まれるEPA

グリーンランドに住むイヌイットは、欧米人と同じ脂肪量を摂取していながら、中性脂肪はずっと低く、HDLコレステロールの値も、高い数値でした。
その理由が、彼らの食生活。
イヌイットの主食は、アザラシ、トドなどの海生動物の肉や魚肉であるため、EPAが豊富に含まれていたのです。
私たちも、青魚を積極的に摂りつつ、足りない分は、サプリメントで補いましょう。

クロムはダイエットにも役立つ!

クロムは、ミネラルの一種で、HDLコレステロールを増やしてくれるだけでなく、体内の褐色脂肪細胞の活性を促して、代謝をUPしてくれるので、ダイエットにも効果的です。
海藻類、貝類、レバーなどに多く含まれていますが、食品から摂取できる量には限界があるので、サプリメントで摂り入れるのが、有効な方法です。

ガンを予防する

ガンを予防するカギとなるのが「免疫力」です。
免疫は、ウイルスや細菌などの外敵から人体を守るメカニズム。
その外敵にはガンも含まれています。

体内では、1日当たり約3000個のガン細胞が芽生えていますが、免疫システムによって排除されています。
免疫力が低下すると、ガンが排除しきれずに定着して、ガン化してしまうのです。

免疫力のキーとなる「NK細胞」

「NK細胞」とは、ナチュラルキラー細胞のこと。
NK細胞は、リンパ球の10~20%を占め、毎日できるガン細胞を撃退してくれています。
免疫力の強弱をはかる指標となるのが「NK細胞活性」。
これが低下すると、免疫力は弱まっていきます。

NK細胞を活性化するために

NK細胞の最大の敵はストレス。
そのストレスを解消するのに、一番効果的なのが、笑うこと。
お笑い番組を見たり、口角を上げて、笑顔をつくるだけでも効果があるそう。
笑うのが難しいときは、頭を空っぽにするだけでも。

腸内の善玉菌を増やす



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!

かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…

tujico / 5570 view

産後ダイエットに悩む方のための太ももダイエット方法5選

妊娠期間中に図らずも太くなってしまった太もも。何とかしたいけど、時間も余裕もないし、、、産後ダイエットって何…

ReilyLady / 5803 view

今日から実践!マイナス3㎏ならすぐに痩せられる『塩抜きダイエット』

女性ファッション誌で話題の塩抜きダイエット! 簡単なのに効果が高いことで、大人気のダイエット方法です。

HF-LIFE / 6669 view

その体調不良、体の冷えかも?親子で体質改善しませんか?

朝晩の咳や鼻水。なんとなく体がだるい、この季節。もしかすると、体の冷えからきているのかもしれましん。正しい温…

サクマメグム / 4945 view

フラフープダイエットの魅力!効果やおすすめの商品は?

手軽に始められて、ダイエットにも効果的なフラフープ。天気を気にせずに運動できて、テレビや音楽鑑賞など“ながら…

tujico / 4698 view

腸は第二の【脳】だった!気を付けるべき腸の病気とは?

脳と腸は互いに密接に関わりがあり、【第二の脳】とも呼ばれるほど。腸は人の身体の中で最大の免疫組織であるといわ…

tokakko / 6642 view

幼少期こそ重症化しやすい【マイコプラズマ肺炎】の症状とは?

マイコプラズマ肺炎は、幼少期や学童期が最も症状を悪化させやすい時期だと言われています。 風邪がなかなか治らな…

HF-LIFE / 6998 view

水仕事で手に水虫が。『酢』の力を借りると対策がとれる!?

結婚をすると水仕事が増えます。 その為、ひび割れや手水虫など、手の悩みがつきないようになることも。 特に水虫…

HF-LIFE / 12382 view

視力障がいがある子どもと上手く付き合う方法

視力障がいをもつお子様との上手な関わり方についてまとめてみました。

専業主婦 / 8433 view

寒くなる時期に気を付けたい病気が季節性うつ病!冬季うつの症状や改善方法

最近では精神疾患への理解が深まってきており、うつ病の認知度も高まっています。 しかし、季節性うつ病について…

Holder1 / 3814 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック