また、なぜ、どうしての疑問のお題から答えてゆく本もあります。本来は、子どもが自分で読み進められる本なのかもしれませんが、あえて大人が読んであげることで、お父さん、お母さんがどう答えてくれるのかな、どうやって読んでくれるのかな、というワクワク感も味わえます。すこし、読み手側の答えなども楽しく織り交ぜて読みすすめるともっと楽しくなりますね。

こころのふしぎ なぜ?どうして? (楽しく学べるシリーズ)

918円

「人の気もちがわかる子になってほしい。でも、どうやって教えたらいいのかわからない…」。こんな思いを抱いているお父さんお母さんも多いと思います。そこで本書では、簡単には説明しづらい人間の感情や、倫理観、家族や友だちとの付き合い方など、大人になる前の大切な時期に読んでおきたい、心にまつわる疑問にわかりやすく解答。読むたびにたくさんの気もちがあふれ出す、何度も読み返したくなる一冊です。

子供が自分ひとりでも読めそうな本は、読み聞かせ用の本として読み手が手に取ることはなかなかないかもしれませんが、こういった本をあえて声に出して「読んであげる」ことで、心に響いたり、興味を持つきっかけにもなったりします。オリジナルの答えも用意したりして、読んであげてください。

9. 幼稚園や学校が舞台になっている本

子ども達の生活舞台は、家庭だけではありません。幼稚園や学校で過ごす時間のほうが長いかもしれません。
お友だちとの関係を描いた作品や、学校などで起こった出来事、給食や遠足、行事がお話の中に出てくると、自分も知っている世界で、疑似体験が出来る感覚でお話を聞けるかもしれません。
面白おかしかったり、同感したり、同じ目線に居られる分、話にも入り込みやすくなります。逆に兄弟げんかの話や、お母さんとのやり取りのある話など、家庭に舞台を置く話でも、同じ様に楽しめます。

おこだでませんように

1,620円

怒られてばかりいる子の心の中を描いた絵本

「ぼくは、いつでもおこられる。家でも学校でも…。休み時間に、友だちがなかまはずれにするからなぐったら、先生にしかられた」いつも誤解されて損ばかりしている少年が、七夕さまの短冊に書いた願いごとは…?

10.季節・行事の話

ひな祭りやこどもの日、七夕やお正月などは、その時にあわせて上手に取り入れると季節感が出てとてもいいセレクトになります。夏休みの旅行記や、運動会のお話、また、歴史を知る機会として戦争を分かりやすく話したお話なども、子どもたちの知識や興味の扉を開くキッカケになります。

かっぱのこいのぼり (えほんのぼうけん)

1,404円

内田麟太郎さんと山本孝さんのコンビが描く行事絵本シリーズ最終巻。
ラストに待っているのは、最高に気持ちのいい景色!壮観の一言です。
「こどもの日」、みんなで子どもの成長を祝う日を、人間と同じようにかっぱも水の中でお祝いしているなんて、なんだか幸せな気持ちになりますね。

さかさことばでうんどうかい 【新版】 (こどものとも絵本)

864円

「ぞうくん ぱん くうぞ」「たったとら ふらふらとたった」「だんすが すんだ」など上から読んでも下から読んでも同じ、さかさことばで繰り広げる動物たちの運動会! 次々登場する動物たちのおとぼけぶりが笑えます。『バルバルさん』『どうぶつサーカスはじまるよ』などで、今や子どもたちに大人気の西村敏雄さんが描く、元気のでることばあそび絵本です。

どんな本でも、読み方とタイミングでステキな教材になりえるし、話題のキッカケになったり、興味を持つスタート地点になりえます。ためになるお話も、あははと笑ってしまうお話も、いろんな種類を上手に組み合わせて、楽しく読んであげてくださいね!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子育てに悩んだら使ってみよう!しつけ・知育系アプリまとめ

お子さんがイヤイヤ期などで言う事を聞いてくれない時、パパやママは困ってしまいますよね。 そんな時に役立つしつ…

akimama / 10915 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選

お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…

サクマメグム / 4447 view

今どきの【三輪車】はここまで進化している!初めての三輪車におすすめの商品と対象年齢と…

「三輪車デビューをするのであれば、いつから?」 「どんなものを買えば良いの?」 なんて、考えたことはありませ…

HF-LIFE / 13305 view

ママもパパも子供も楽しい海外・国内おすすめ子連れ旅行計画法!

小さな子供連れでも旅行は、大変そうで気が引けてしまいますよね。ゆっくり羽を伸ばすつもりが、来なければよかった…

kanakuma / 8140 view

思い出を素敵に残そう!スクラップブッキングのアイデアいろいろ

我が子の写真はたくさんあるけれど、整理するのは、なかなか大変!プリントアウトすらせず、パソコンの中という人も…

tikatika / 4631 view

月齢ごとのおもちゃで楽しめる『こどもちゃれんじ』5つの魅力!

株式会社ベネッセが運営している、こどもちゃれんじ。 コスパが高く、親子で楽しめると評判の高い通信教育です。 …

HF-LIFE / 9953 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選

移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…

akimama / 12377 view

勉強が嫌いな子に育てない!かしこい親の子育て術5選

勉強が嫌いにならないようにするためにどんな工夫をしていますか?勉強をすすんでできるような子に育てている親は子…

berry / 3861 view

保育園に入るのは激戦?入園率を高める6つの方法

保育園に入るのは、激戦であると言われています。 どうやら入園しやすい地域と、そうではない地域に分かれてしまっ…

HF-LIFE / 3545 view

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??

離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…

HF-LIFE / 18810 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック