子どもが何度も見たくなる図鑑

子ども向けの図鑑は、学研や小学館、そして講談社やポプラ社からも出版されています。それぞれの出版社で写真や文章にも個性があり、DVDがセットとなっているものもあります。

①宇宙(小学館)

宇宙に興味がある子ども…というと、男の子ばかりかと思っていましたが、最近はアニメの影響などもあり、女の子でも宇宙に興味がある子が増えているそうです。
美しい写真やイラストが多く、大人でも楽しめる一冊です。小学館の「宇宙」は、漢字には読み仮名があるので、未就学児や小学校低学年でも読むことができます。

②人体・人間(学研)

人間の体がどのような仕組みになっているのか、子どもにも分かる解説で、付属のDVDも見応えがあります。骨や筋肉、血液など、身近なのに分からないことがたくさんある「体の秘密」に、子どもは興味津々です。
学研からは「人体」だけで10種類も出版されているので、年齢に合ったものを見つけられます。

③動物(講談社)

講談社の「動物」は、写真に迫力があります。小さな子でしたら、動物の名前を憶えたり、動物園に行く楽しみも増えます。小学生になれば、生態系の勉強にもなります。付属のDVDは映画のような迫力があり、とてもお得です。

④植物(ポプラ社)

子どもは、家の庭や近所に生えている草花に興味を持ちますよね。身近な草花の名前を知りたいときには、図鑑が一番です。
パラパラとめくっているだけでも、新しい発見があります。ポプラ社の図鑑は、季節や色で分かれている点も特徴です。

ポプラディア大図鑑 WONDA ④「植物」 図鑑の使い方 - YouTube

出典:YouTube

⑤恐竜(学研と小学館を比べてみると…)



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…

HF-LIFE / 10124 view

妖怪ウォッチのおもちゃやグッズ!選りすぐり20選!

大人気の妖怪ウォッチのおもちゃやグッズですが、その中から選りすぐりのアイテムをまとめました!

marotabi / 6121 view

イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ

育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…

snowsnow / 5857 view

新年最初の大イベント!お年玉で知っておきたいこと6選

子供たちにとって年一回の大切なイベント、お年玉。 自分の子供はもちろん、親せきの子達にも渡すと結構な出費とな…

いっち / 9773 view

赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法

赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょ…

kokupu / 5753 view

ゲームだけじゃない!子供が楽しめるお絵かきスマホアプリ5選

外出先で子供がグズった時、スマホのゲームを使って気持ちを落ち着かせる方は多いと思います。「子供にスマホはNG…

makowork / 7506 view

【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント

習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…

nana2boys / 10332 view

【三重】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃん連れで外出となると、ベビーカーでいけるか、授乳ができるかなどいろいろ調べて行かなければなりませんよね…

sumomomama / 19079 view

あるあるがいっぱい!読むと元気になれる育児ブログ・漫画

育児ブログ・漫画には、子育て中の人が共感できるあるあるがいっぱい!ママってみんな大変なんだなと思いつつ、笑い…

tikatika / 6287 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】

「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…

さくらしまこ / 15378 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック