◆こどものお手伝いは大切!!

優しい子に育って欲しい♡
これは親である以上、皆が考えることです。
ちなみにお手伝いをしっかりする子は、思いやりのある優しい子に育つようです。

こどもに家事を手伝わせるなんてかわいそう、とか、勉強や習い事で忙しい、というご意見が多いようです。
でもお手伝いの効用を考えると、それはとんでもない間違いです。子供にお手伝いをさせないことが本当にかわいそうなことなのです。
【中学受験にも通じる!? 毎日のお手伝い】
お手伝いによって身につく段取りや推理力、はたまた創意工夫に慣れていくことで、合格の鍵ともいえる『物事を考え、ある目的を果たそうとするために必要になる答えの導き方』が自然とわかるようになるわけです。

◆自然とお手伝い習慣を身につけるには??

初めてのお手伝いは時間もかかるし、失敗も多いからついついママやパパが手伝ってしまう部分が多くなります。
でもこれはこどもの成長には繋がらないので、ある程度はあたたかく見守ってあげて、失敗してもお手伝いをしてくれたら思いっきり褒めてあげると、こどもも次にまた頑張ろうとする意欲もわきますね(^^)/

年齢にあった仕事を与えて、自分でも上手にできるんだという自信を持たせてあげましょう。例えば3歳の子供であれば、自分のおもちゃをただ箱に入れるだけでも立派な片付けのお手伝いになります。
家事を家族みんなで分担して行うことは、お母さんが一人で行うことの負担を減らすと同時に、家族に一体感をもたらします。
お父さんも含めて、家族一人一人ができることがあるのだということを確認してください。
家事をちょっとしたゲーム感覚で楽しんでしまえばいいのです。
例えば、誰が一番先に終わるか競わせるとか。また洗車のお手伝いなどの仕事を与えれば水遊びの感覚でやってくれるでしょう。

◆賢いママはこうしてる!!

頭の良いママ達の行動は、大変参考になります!

子供というのは、やりたくないことをずるずると引き延ばしたり、のろのろとペースダウンしてやるものです。
部屋の片づけをお願いする場合、20分で片付けると決めて時間がくるとタイマーが鳴るようにセットしておきます。すると子供の動きも速くなるし、あなたもしょっちゅう口やかましく言わなくて済むようになります。

◆こどもの性別でもお手伝いの好みは分かれる

こどもの性別によっても、好きなお手伝いは変わってくるようです。
そこでこどもが好きだと思えるお手伝いを積極的にしてもらうようにすることで、こどものお手伝い意欲も増します。
下記はバンダイが実施した、3歳から12歳のこどもがよく手伝ってくれる、お手伝いランキングです。

男の子
・1 位 食事の準備・片付け (36.8%)
・2 位 料理 (13.1%) 2 位
・3 位 掃除 (12.8%)
・4 位 洗濯 (10.2%)
・5 位 弟・妹の世話 (8.3%)
女の子
・1 位 食事の準備・片付け (42.6%)
・2 位 洗濯 (18.8%)
・3 位 料理 (18.1%)
・4 位 掃除 (12.3%)
・5 位 弟・妹の世話 (7.8%)

◆お手伝いは決して悪いことではない!!

毎日のお手伝い習慣が身についていると、ママやパパがしんどうそうにしている時にも、すすんで手伝ってくれるようになり、家族への思いやりを持てるこどもへと成長してくれます。
お手伝いは決して悪いことではありませんので、こどものお手伝い力も育ててあげてくださいね(^^♪



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??

離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…

HF-LIFE / 18745 view

妊娠中にパパと一緒にしておきたい5つのこと

妊娠期は何度も訪れるものではありません。一生のうちで限られた期間だけ体験できる、貴重な日々です。初めての妊娠…

HF-LIFE / 13889 view

苦手分野を親子で克服!自宅でできるおすすめの勉強方法とは?

子どもの苦手分野克服は、実は家庭でてきることがたくさんあります。今回は、小学校低学年の自宅学習向け教材(計算…

サクマメグム / 6182 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…

HF-LIFE / 9815 view

エルゴの使い方が分からない?新米ママへのおすすめ動画5選

初めての子育て。抱っこ紐はエルゴという方も多いと思います。でも使おうとしてみると「窮屈そうでけど大丈夫?」「…

ピロ子 / 5750 view

子育ての悩みは抱え込まない!子育て支援センターで早めの相談を

子育てに関する知識はあっても、いざ始めてみると不安に思う人は多いはず。そんな時、誰かに相談したいと考えるのは…

いっち / 7423 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。

赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…

ぺこ・ママ♪ / 5521 view

大人顔負けのコーデが魅力!オシャレでネットショッピング可能な7つのキッズファッション…

大人も着たくなるデザインのお洋服が置いてあるお店を集めてみました。 可愛いお子さんにオシャレをさせて、お出か…

akimama / 11420 view

雨の日はおうちが映画館。子どもが主役のおすすめDVD5選

雨の休日、ポップコーンとお気に入りのドリンクを準備して、リビングを映画館にしてみませんか?子どもと一緒に観た…

サクマメグム / 4808 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 10118 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック