こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ
お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。
好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸かせることができるようになります。
◆こどものお手伝いは大切!!
こどもに家事を手伝わせるなんてかわいそう、とか、勉強や習い事で忙しい、というご意見が多いようです。
でもお手伝いの効用を考えると、それはとんでもない間違いです。子供にお手伝いをさせないことが本当にかわいそうなことなのです。
3人子供がいるけど分担して手伝ってくれてます。 --- 料理をさせれば異性にモテる子が育つ? 子どものお手伝い事情を調査 http://t.co/fP2hFe4TcI
— 赤鳥侍 (@AkatoriSamurai) 2015, 10月 7
【中学受験にも通じる!? 毎日のお手伝い】
お手伝いによって身につく段取りや推理力、はたまた創意工夫に慣れていくことで、合格の鍵ともいえる『物事を考え、ある目的を果たそうとするために必要になる答えの導き方』が自然とわかるようになるわけです。
◆自然とお手伝い習慣を身につけるには??
年齢にあった仕事を与えて、自分でも上手にできるんだという自信を持たせてあげましょう。例えば3歳の子供であれば、自分のおもちゃをただ箱に入れるだけでも立派な片付けのお手伝いになります。
家事を家族みんなで分担して行うことは、お母さんが一人で行うことの負担を減らすと同時に、家族に一体感をもたらします。
お父さんも含めて、家族一人一人ができることがあるのだということを確認してください。
家事をちょっとしたゲーム感覚で楽しんでしまえばいいのです。
例えば、誰が一番先に終わるか競わせるとか。また洗車のお手伝いなどの仕事を与えれば水遊びの感覚でやってくれるでしょう。
◆賢いママはこうしてる!!
向かいの座席にいた子供連れのお母さん頭いい。座るときに子供にカバン預かってもらって(膝に載せさせて)、降りる時、ありがとう言って子供褒めてる。 カバン載せてるおかげで子供暴れないし、お手伝い褒められてドヤ顔してるしで、親子双方に利益がでてる
— 芸能天国 (@geinoten) 2015, 10月 9
子供というのは、やりたくないことをずるずると引き延ばしたり、のろのろとペースダウンしてやるものです。
部屋の片づけをお願いする場合、20分で片付けると決めて時間がくるとタイマーが鳴るようにセットしておきます。すると子供の動きも速くなるし、あなたもしょっちゅう口やかましく言わなくて済むようになります。
◆こどもの性別でもお手伝いの好みは分かれる
男の子
・1 位 食事の準備・片付け (36.8%)
・2 位 料理 (13.1%) 2 位
・3 位 掃除 (12.8%)
・4 位 洗濯 (10.2%)
・5 位 弟・妹の世話 (8.3%)
女の子
・1 位 食事の準備・片付け (42.6%)
・2 位 洗濯 (18.8%)
・3 位 料理 (18.1%)
・4 位 掃除 (12.3%)
・5 位 弟・妹の世話 (7.8%)
◆お手伝いは決して悪いことではない!!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!
子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…
HF-LIFE / 6428 view
いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える
なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…
ReilyLady / 9820 view
【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集
雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…
kanakuma / 7366 view
子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7163 view
離乳食開始後の便秘!赤ちゃんの便秘に効く食べ物は?
離乳食を開始したとたんに赤ちゃんが便秘になってしまって困ったというママは多いのではないでしょうか?今回は離乳…
kaeru_5 / 7301 view
雨の日でも子どもと一緒に楽しめる場所ベスト3【平日・土日祝別】まとめ
梅雨の時期って、親子で家に閉じこもりがちですよね。今回は、雨の日もストレスがたまらないおススメスポットをまと…
さくらしまこ / 9348 view
赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…
kaeru_5 / 4667 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
優しい子に育って欲しい♡
これは親である以上、皆が考えることです。
ちなみにお手伝いをしっかりする子は、思いやりのある優しい子に育つようです。