子供がある程度大きくなってくると、一緒に趣味を楽しみたいと考えるパパ・ママも多いのではないでしょうか。キャンプやスキーなら家族で楽しめるし、野球やサッカーをするパパなら一緒にプレーするのが夢、という方もいることでしょう。

けれども無理強いは絶対にいけません。子供を夢中にさせるには、ちょっとしたコツがあるのです。

盛り上げる

たとえ他人でも、楽しそうにしていると興味が湧いたりしませんか?
それが大好きなパパ・ママならなおさらです。

「テニスって最高に楽しいね!」とか「今日バレーボールでこんないいことがあったよ!」とか大げさに楽しそうに会話してください。実際にプレーしているところを見せられれば、なお良しです。

アメをあたえる

「スイミングスクールの短期教室に5日間、休まず行ったら好きなお店に連れて行ってあげる」など、交換条件をだしてみてはいかがでしょう。

ただし、この方法を使うためには日頃から与えすぎないことも大切です。

 その活動自体以外に、ごほうびや罰があると、外発的動機づけ、何もないのに活動しているのが内発的動機づけです。

様々な研究によれば、内発的動機づけによる活動は、外発的動機づけによる活動よりも、楽しく、質が高く、持続すると言われています。
たとえば、試験のために(外発的に動機づけられて)勉強しているときには、試験が終われば、勉強しなくなるでしょう。試験のためだけに勉強したことは、試験が終われば、忘れてしまいます。
子どもに絵を書かせる実験や、大学の新聞部に見出しを考えさせる実験など、多くの実験でも、内発的動機づけによる活動の方がより良い活動になることが分かっています。

とりあえず始めるきっかけとして、ご褒美は有効です。
しかし、続けていくためにはそれだけではなく本人が楽しいと思えることも重要で、そのための働きかけも必要になってくるでしょう。

ムチはあたえない

どんなに上手くいかなくても、思うようにならなくても、決して怒ってはいけません。全ては自分の趣味に巻きこみたい、という半ば親の勝手のためです。
「つきあってくれて、ありがとう」という気持ちで、優しく、楽しく接してください。

「これをしていると、パパやママが楽しそう」と思ってくれるとしめたものです。

逆に、怒ったりしかったりしていると子供がその活動そのものを嫌いになってしまいます。

褒めまくる

初めの一歩を踏み出したとき、できなかったことができたとき、わずかでも成長が見られたとき、それはそれは大げさに褒めてあげてください。

小さな子供なら「すごーい!」「できたねー!」など、短い言葉でいいのです。
笑顔で、大きな声で感動を伝えましょう。

うれしいことを言葉で伝える

大人にはわかることでも、言葉にしなければ子供には伝わりません。
子供がその活動に興味をもってくれたこと、トライしてくれたことがうれしかったと率直に伝えましょう。

子供はパパやママが喜んでくれることがうれしいのです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんは便秘になりやすい!?今日から始めるお腹スッキリ計画

赤ちゃんは毎日必ずうんちが出るというわけでもありません。でも2,3日出ないと不安になりますよね。今回は皆が一…

HF-LIFE / 6816 view

公立小学校の英語教育に注目!自宅でできる英語レッスンとは?

英語は子どもの習い事ランキングでも常に上位。公立小学校でも5・6年生の必修科目となりました。今回は自宅で気軽…

サクマメグム / 6466 view

小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選

公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこ…

サクマメグム / 15330 view

ママから子供へ。1枚から作れるオリジナルTシャツ!

オリジナルTシャツって、とっても難しそうって思っていませんか?WEB上やスマホアプリからサクッと出来て、意外…

kanakuma / 5751 view

ブラック保育所?子どもの健全な発育に悪影響を及ぼしている保育現場の裏側についてまとめ…

今我が子を預けている保育園は大丈夫?保護者が不信感を募らせている保育現場の実情についてまとめています。

さくらしまこ / 10926 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選

移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…

akimama / 12025 view

お宮参りって何?初穂料の相場やのし袋の書き方をレクチャー

大変だった出産も終え、育児にも少しだけ慣れてきた頃、待ち構えているのはお宮参りという一大イベント!そもそもお…

kaeru_5 / 3564 view

子供も大人も楽しくて、為になる!関西の工場見学へ行こう

子供だけじゃなく大人も、みんなで学べて楽しい関西の工場見学へ行ってみませんか?普段当たり前に手にしている、ま…

kanakuma / 6496 view

イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ

育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…

snowsnow / 5511 view

休日は親子でクッキング♪子どもと一緒にできる簡単レシピ10選

親子で楽しくクッキング。楽しそうですが大変そうと思う方も多いのではないでしょうか。始める前は大変と思っていて…

kokupu / 16001 view

よしだ あき

体操の先生、してました。

子育てにがんばっている、

お父さんお母さんの

役に立つ情報、ほっとできる話題を

提供していきたいと考えています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック