
寒い冬のこどもの遊び!おうちで楽しめる方法5選!
お出かけがままならない寒い冬、子育て中のみなさんはどうやって過ごしていますか?
寒い冬も外で元気に遊べればいいのですが、じっと待っている親のほうはたまりませんよね。それに小さい下の子がいたりすると、かわいそうでお出かけするのも気がひけてしまいます。
だからって、家でゲームばかり・・・というのも健康や知育に悪影響がでそうです。
みなさん、お出かけできないときはどのようにお家ですごしていますか?
今回は、お家でできる遊びをご紹介します。
おやつにおだんごを作ってみる
だんご粉を水といっしょにこねて、丸めたらお湯でゆがくだけ。
あみじゃくしで掬って、砂糖をまぜたきなこや砂糖醤油でいただいてください。
粘土あそびの感覚で子供もいっしょに楽しみながらおやつが作れてしまいます。
羊毛ボール
せっけんをまぜたお湯を羊毛に含ませて丸めると、こんな素敵な羊毛ボールができます。
クリスマスのオーナメントにするもよし、おままごとの食材に見立てるもよし、使い道は工夫次第です。
ボードゲーム
ボードゲームって幼稚園くらいにならないとできないと思っていませんか?
意外に小さな子供でもできるものもあるんです。
ゲームをすることで知恵もつきますし、負けた悔しさや我慢することも覚えます。
3歳くらいなら積み木として。
4歳くらいならルールを簡略化して。
5歳くらいなら正式ルールで……と、年齢に合わせて長く遊べる点が魅力です。
遊ばなくなったら置物としても利用できます。
ビーズあそび
ビーズ遊びのような手先を使った遊びは、集中力を鍛えたり、指先を使うことで脳に刺激があったりと、知育の面からみてもいいことだらけです。
始めはただ、ひもに通すだけの遊びから、配色を考えるようになったり、複雑な形に挑戦したり、発展性があるのもいいところです。
女の子の遊びと思われがちですが、男の子にもぜひ挑戦してほしいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

お宮参りって何?初穂料の相場やのし袋の書き方をレクチャー
大変だった出産も終え、育児にも少しだけ慣れてきた頃、待ち構えているのはお宮参りという一大イベント!そもそもお…
kaeru_5 / 3687 view

子どものイヤイヤ期はいつからいつまで?イヤイヤ期の心構え3つ
今お子様が真っ只中だったり子育ての先輩方から聞くイヤイヤ期。どうしてこんなにイヤイヤなんだろう!と思うママた…
kokupu / 7019 view

え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6329 view

どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと
最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…
tikatika / 5727 view

子育てママの息抜きにもなる読み聞かせに最適なおすすめ絵本5選
子供の絵本を読み上げながら、ママ自身も息抜きが出来る絵本を持っていますか?子供と一緒に絵本を見ながら、リラッ…
kanakuma / 6305 view

一人で抱え込まないで、ママのための育児相談サービス
育児に関して悩んだ時に、誰に相談していますか?意外と知り合いじゃない方が話しやすいってことありませんか?ママ…
ReilyLady / 4887 view

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ
パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…
akimama / 8067 view

小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選
公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこ…
サクマメグム / 15636 view

体操の先生、してました。
子育てにがんばっている、
お父さんお母さんの
役に立つ情報、ほっとできる話題を
提供していきたいと考えています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック