平日ママと2人きりの時におススメ

おススメベスト3

●児童館
●図書館や本屋主催のお話会への参加など
●デパートのゲームコーナー

児童館

「児童館」とは、健全な遊びを通して、子どもの生活の安定と子どもの能力の発達を援助していく拠点施設
設備として,集会室,遊戯室,図書室のほか,必要に応じて映写室を設けることになっている

子どもとの憩いの場であり、ママ同士の情報交換の場にもなっていて、育児の悩みを一人でためこまなくて済むかもしれません。

お話会(読み聞かせなど)

おはなし会では、当館職員が絵本を読み、ボランティアがストーリーテリング(本を見ずにおはなしを直接語るものです)をします。
えほんとかみしばいの会では、当館職員が絵本を読み、紙芝居を演じます。
おはなし会は3歳以上、えほんとかみしばいの会は、2歳以上を対象にしています。
子どもと本を結びつける
本に対する興味を育て、読書する素地をつくります。

読み手と聞き手のコミュニケーション
一方通行のテレビなどとは違い、生の声が語り、生のコミュニケーションが生まれます。 読み手と聞き手の信頼関係をつくり、おはなしの世界をいっしょに楽しむことができます。

豊かな時間づくり
おはなしの時間をとって、ゆっくり読み聞かせることは、子どもにとって喜びとなります。 子どもとの喜びの時間は、今後ますます大切になってくるでしょう。

デパートのゲームコーナー

ゲームコーナー(センター)の場合、幼児の間は保護者が付いていると思いますが、年齢が上がってくると注意しなければいけない事もあるようです。

フードコートが近くにあると、食べ終わった子供だけで遊んでいることが多く、悪さをしてしまうのは子供だけで遊んでいる場合がほとんどです。
もちろん1人で遊んでいても礼儀正しいお子様もいらっしゃいますが、保護者の方が近くにいるのといないのとでは大分違います。
ショッピングセンターの中のゲームセンター(ゲームコーナー)と、路面店のゲームセンターでは状況が違いますからね

ショッピングセンターの中だと規模が小さいから店員の目が届くし、他の子供の保護者も居るから、カツアゲや喧嘩などはまず無いけど、路面店だと昼間でも安心はできない
ゲームセンターとゲームコーナーを同じだと思っている方も多いのではないでしょうか?
両者の違いを簡単に書くと

◆ゲームセンターは、風営法の許可がいる
◆ゲームコーナーは、風営法の許可がいらない

土日祝日、雨の日に家族とお出掛けするのにオススメなスポット



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

2歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!

2歳は、大分言葉も理解してきてますます絵本が楽しくなる年齢ですね。 今回はそんな2歳でも楽しめる絵本をご紹介…

marotabi / 6727 view

離乳食開始後の便秘!赤ちゃんの便秘に効く食べ物は?

離乳食を開始したとたんに赤ちゃんが便秘になってしまって困ったというママは多いのではないでしょうか?今回は離乳…

kaeru_5 / 7777 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】

「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…

さくらしまこ / 15133 view

赤ちゃんとお出かけする時に計画したいポイントまとめ

お出かけはいつも育児を頑張っているパパやママの息抜きになります。 赤ちゃんとお出かけする際の注意点やお店の選…

reichel / 4901 view

日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三

日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに…

サクマメグム / 13282 view

保育園の待機児童問題における実態とは?原因と対策を考えてみた

近年になって大々的に報じられた待機児童問題。ですが待機児童に関する問題は以前から存在しました。この待機児童に…

いっち / 11616 view

A型?B型?ライフスタイルにマッチするベビーカーの選び方

現代のベビーカーは、ライフスタイルに合わせて選べる様々な商品が発売されています。A型かB型どちらを選ぼうか悩…

kanakuma / 6028 view

子供と行って良かった遊び場5選

1歳台の子供を楽しませようと色々な所へ行きました。喜んでくれた遊び場をご紹介します。 ご家族でぜひ出かけてみ…

akimama / 55266 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…

「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…

famimo編集部 / 17010 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック