ご飯を食べてほしい!

「保育園ではよく食べてるのに、家では食べてくれない」なんてことありませんか?

個人差もあるので一概には言えませんが、「保育園では食べる」という話はよく聞きます。
家だと食べムラがあったり、スプーンを使えるのに「食べさせて~」と口をあけて待っていたり、保育園では座って一人で食べているらしい…と。
一体なぜなのでしょう?

なんで保育園では食べるの?

保育園では食べる理由は次のようにいわれています。

①午前中たくさん動いているのでお腹がすいている
②友達や先生と一緒だと楽しく食べられる
③保育園なので、ちょっと頑張る(家では素の自分で甘えたくなる♡)
④食べ物の形状や大きさが食べやすい
⑤テーブルやいす、食器が子どもに合っている

保育園では、集団のちからというのも影響していそうですね。
今回は、家ですぐ実践できそうな子どもに合った食器選びで、食をサポートしたいと思います。

子どもに合った食器とは

【その1】すくいやすい形

子どもに合った食器とは、子どもが「自分ですくいやすい」食器です。

下のイラストのように、お皿の縁の部分が直角に近い角度であると、スプーンをすべらせて上に持ち上げるだけですくうことができます。
まだ手首の発達が未熟な1,2歳児のうちは手首を返して、スプーンに食べ物を乗せるのが難しいため、図のような縁のあるお皿が使いやすいです。

【その2】ある程度の重さ

食べることをまだ始めたての小さな子どもが
「スプーンを使ってすくう」「動いてしまうお皿を押さえる」
という二つのことを同時にするのは大変です。

食器自体にある程度の重さがあるものであれば、子どもは手を添えるだけで、すくって口に運ぶことに集中できるのです。

一番のおすすめは、強化磁器のお皿。丈夫で洗いやすく、衛生的です。
メラミン製や木製の食器は割れないですし、可愛らしいデザインも多く子どもも喜ぶのでお菓子やフルーツを入れるのにはとても重宝すると思います。

【その3】使いやすい大きさ

最初はスプーンを上から握って食べます。まだ器用に動かせない乳児期は、大き目のほうが使いやすいでしょう。
また、1プレートで食べられる大きさのお皿が理想です。

食べ始めの頃から自分で食べ始めた頃には、深さがあって仕切りがない 皿とスプーンで食事する『ワンディッシュ+スプーン』が適していると考えています。また、子どもの発達に合わせて、茶碗や汁椀、箸なども扱えるようになってきた頃には、食器や配膳方法を変えていきます。

また、小さい子どもが食べたいものを近くに寄せるのは、意外と難しいものです。
1つのお皿に主食、主菜、副菜プラス汁椀くらいが、ぱくぱく食べ進められます。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由

赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…

ReilyLady / 5460 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 2898 view

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ

パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…

akimama / 7972 view

【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…

sumomomama / 16941 view

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*

思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…

HF-LIFE / 4784 view

母乳をいつやめる?ママも赤ちゃんもつらくない卒乳の仕方

そろそろ母乳をやめようかな?と思っても、赤ちゃんはなかなか納得してくれないですし、ママにとってもちょっぴり寂…

tujico / 7160 view

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15078 view

うちの子にもさせるべき?子供にピアノを習わせるメリットとピアノ教室の選び方

水泳や英会話など子供の習い事はたくさんありますが、中でも人気なのがピアノです。 ピアノを習わせることには、実…

Cote16 / 4529 view

憧れの職業を体験できる♬キッザニアってこんなところ!

キッザニアは、東京と兵庫県に2店舗あり、お仕事体験ができると言うことで、いつも大賑わいをしています。 子供サ…

HF-LIFE / 11014 view

コスパも良いし子どもも夢中!休日おでかけでお菓子の工場見学

テーマパークもいいけれど、勉強にもなって安上がりな工場見学は小学生のお子さんをもつママさんにおススメの場所で…

森野万弥 / 10826 view

m.tnaka0221

保育所や発達のゆっくりな子どもの施設で子どもと一緒に遊んだり学んだりしています♡2014年うまれの運動苦手マイペースな男の子のママです。子どものこと、家族のこと、自分のこと、色々な悩みや楽しいことを一緒に考えていけたら嬉しいです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック