最近マタニティーハラスメントについて、ニュースでも取り上げられるようになったりして注目を集めましたが、私たちは、その反対の現象もあるということを、頭に入れておかなければいけません。逆マタハラとはなんなのか、また、そうならないためにできることを考えたいと思います。

あなたの言動が、他の人の負担になっているかも

あなたの言動が、他の人の負担になっているかも

妊娠しているときは、人の助けを借りないといけないことが多々あります。でも、それが当たり前だと思っていたら、逆マタハラになってしまうかも知れません。

逆マタハラとは

逆マタハラとはなんなのか、それは、妊婦が妊娠を理由に、周りの人に配慮せずにその制度や権限を利用することで、仕事や周囲の人に精神的・肉体的負担をかけてしまうことを言います。

妊婦であるがゆえに、できないことが増えるのは致し方のないことです。しかし、ここで大切なのは「周囲への配慮」という部分なのです。自分はできないから他の人がやるのが当たり前ではなく、周りの方に気持ちよく協力してもらうために、考えて行動することが必要です。

逆マタハラが原因で起きた「資生堂ショック」とは

資生ショックとは、育児中は長期に渡り短時間勤務が認められていたのが、他の社員への負担が増え過ぎてしまったことにより、遅番や土日勤務をするように制度が変わったというものです。

資生堂は長く、「女性に優しい会社」として評価されてきた。実際、ビューティーコンサルタント(BC)と呼ばれる化粧品の販売員は、通算5年の休職を認められたり、育児中は午後5時までの時短勤務を長期間認められたりと、様々な子育ての支援を受けてきた。

ところが’14年、時短勤務をしているBCに対して、今後は会社と面談をしたうえで、遅番や土日のシフトにも積極的に入るように制度を変更したのである。

これは世間から資生堂が非難をされていましたが、この背景を鑑みると、育児中だからと一緒に働く方への配慮が足りていなかった結果とも言えるのではないでしょうか。

短時間勤務ならば、できることも限られてきます。そうなれば、物理的に他の人への負担は増えるわけですから、尚更、お互いに相手の立場に立って考えるということが必要になります。

逆マタハラの原因になること

人間関係においては、自己中心的な言動が人間関係をこじらせる原因になるのは、周知の事実ですよね。でも妊娠期間中は、自分だけではなくて、大切な赤ちゃんの命を授かっている時期ですから、周囲の方の協力が不可欠になります。

妊娠期間中や子育てだからと、人の好意に甘えすぎたりて”愛情の搾取”をしてしまっていませんか?愛情の搾取は『逃げ恥』で注目された言葉ですが、これはドラマの中の話にとどまらず、日常的に頻繁に起こっていることなのです。

では、実際に何が原因で逆マタハラになってしまうのかを考えたいと思います。

相手への気遣いや配慮

先ほども挙げたように、相手の立場に立って考えるということが根本的に欠けているケースがほとんどです。仕事の短時間勤務にしても、家事にしても、ほんの少しの気遣いや配慮で付き合い方は、大きく変わります。

短時間労働の自分が帰ってしまった後、自分のやりかけた仕事を最後までやってくれる人がいるという事を認識しましょう。

もちろん、帰った後も家事や育児に追われて大変だし、休日だって決して休んでいられるわけじゃないのですが、対人で仕事をしているわけですから、自分の事だけを考えて行動してしまうと、角が立ってしまいます。

コミュニケーションロス



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんの名前を決めるときに気をつけるべき5つのこと

待望の赤ちゃん、名前はもう決まりましたか?「名づけ」は親から赤ちゃんへの一番最初のプレゼント。一生モノだから…

snowsnow / 6529 view

知っておきたい子宮頸がん・子宮体がん検診の必要性。

女性なら誰しも「子宮がん」という病名を聞いたことがあると思います。定期的に検査をしたほうがいいような気がする…

nakou / 6086 view

妊娠が成立したとき、普段との違いは?基礎体温の変化の仕方

妊娠を望んでいる方のなかには、基礎体温のグラフをつけているという人が多いのではないでしょうか。今回は、正常時…

tujico / 3810 view

排卵日も病気も教えてくれる!意外と知らないオリモノのこと

普段、あまり意識して生活することがないオリモノですが、女性の体内で起こっていることを、いろいろ教えてくれる、…

tikatika / 10969 view

出産祝いに人気の5選!ママと赤ちゃんが嬉しい贈り物は?

大切な家族や友達が出産!仲の良い相手だからこそ「お祝いは何をあげたらいいだろう」と悩んでしまうもの。独身で子…

花央 / 5478 view

妊娠中でも気を付けたい妊婦さんに歯科検診をおすすめしたい理由

ちょっと口内環境がよくないのが気になる…でも、歯とはいえ妊娠期間中に治療しても大丈夫なの?そんな不安をお持ち…

tokakko / 6864 view

生まれてくる赤ちゃんのために準備しておきたい6つのベビー用品

出産前には色々なベビー用品をあらかじめ準備しておきたいもの。 そんな中でも、あれば便利な物を紹介したいと思い…

いっち / 5816 view

妊娠初期の辛いつわりの症状を乗り切るためのポイントを紹介!

待望の赤ちゃんを授かることができた喜びもつかの間、吐き気や眠気などのつわりの症状で辛い妊娠生活を送っているマ…

kaeru_5 / 5084 view

出産祝いにも大人気!ボーネルンドの人気商品おすすめはこれ。

1977年の創業以来、子どもの健やかな成長に「あそび」を通して寄与したい。という企業理念の元、多くの家族に支…

ぺこ・ママ♪ / 8146 view

ノロウイルスってどんな病気?潜伏期間や症状は??

ノロウイルスは、ウイルス性の感染症です。 体内からウイルスが排出されるまでは、症状が治まらないと言われていま…

HF-LIFE / 12628 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック