本当に大丈夫?マタニティヨガ

マタニティヨガとは

マタニティヨガとは

マタニティヨガは適度な有酸素運動で運動不足解消と、体調不良改善、ストレス解消効果を期待するとともに、柔軟を行なうことで、体を柔らかくして、出産前の骨盤に良い影響を与えるとして、人気を集めています。

一般的には妊娠13週目からスタートし、分娩直前まで行います。

お腹の状態によっては、マタニティヨガをして負荷をかけてはいけないと言われる場合もあるので、必ず医師に相談をしてから行ないましょう。

どの程度の動きをするの?

どの程度の動きをするの?

マタニティーヨガは、ヨガの初級レベル程度の動きをするようです。少しでもお腹の張を感じた場合は、その時点で休憩をするか、その日は無難に終了するようにします。

Lesson -1 マタニティヨガ 妊娠5ヵ月目 with NAO先生 - YouTube

出典:YouTube

安定期前後の優しい動きです。パパと自宅で試してみても楽しいですよ♪

マタニティヨガで期待できること3つ

妊娠中のつら~い便秘対策に期待がもてる!

妊娠中のつら~い便秘対策に期待がもてる!

妊娠期間中は、普段便秘症では無い人でも、便秘による腹痛に悩まされます。他にも便秘により体調不良を引き起こしたり、胃の不快感で食欲がなくなったり。。。そんなつら~い便秘の対策に繋がると言われています。

静脈瘤対策にも期待が持てる!!

静脈瘤対策にも期待が持てる!!

静脈瘤とは、血液循環が悪くなることで起こる脚の病気です。血液循環が悪いためにむくみもひどくなり、脚も頻繁につるようになるそうです。しかしヨガにより有酸素運動を取り入れることで、血液循環を良くして対策を取れるとも言われています。

「骨盤周辺の筋肉を全体的にやわらかくするポーズ」や「骨盤を開きやすくするポーズ」 、また「会陰を伸びやすくする運動」など実際に出産のときに役立つポーズがたくさんマタニティヨガで習得することができます。

教室に通うことでママ友もできる♪

教室へ通う人は皆同じ妊婦さん♪

教室へ通う人は皆同じ妊婦さん♪

妊娠週数により、運動できるレベルが異なるので、週数によりクラス分けを行なっている教室も多いです。クラス分けを行なっている教室の場合、ヨガを一緒にしているメンバー全員が、妊娠週数が近くなりますよね。そこで妊娠期の悩みの相談もできたり、ママ友作りの場としても活躍しています。

ヨガの時の服装を教えて!

服装は特に決まりは無いので、動きやすく、お腹に負担のかからない、締め付けないタイプの柔らかいズボンを選ぶようにします。

マタニティビクスは基本的に、あまり激しい動きをする事はほとんどなく、ストレッチ系の動きが多く含まれています。そのため、マタニティビクスをする時の服装も、ストレッチ素材の服装を着た方が良いかもしれませんね。

教室は暖かいですし多少汗もかくので、Tシャツに脱ぎやすい軽い上着があるとベスト!

~ さいごに ~



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産む前にチェックしておこう!出産後に必要な手続きのあれこれ

出産後は、手続きが必要なものが思っているよりたくさんあります。産んでから慌てないように、出産前から必要な手続…

tujico / 5608 view

妊娠したら考えたい分娩の方法。自然分娩と無痛分娩の違いとは

赤ちゃんと会えるのは楽しみだけど、出産は不安ですよね。そんなプレママ達にとって、無痛分娩は気になるものではな…

ReilyLady / 4841 view

ママの妊娠に対してパパは他人事?イラっとしないための考え方5つ

妊娠中はイライラとすることが多くなります。 そのような中で、パパが妊娠に関して他人事であるかのような話しを聞…

HF-LIFE / 10405 view

【新米パパ応援】ママと一緒に素敵なイクメン計画

赤ちゃんはママのお腹の中で、ゆっくりと成長していきます。 でもパパがその経験を望んでも、それはできないことで…

HF-LIFE / 9776 view

ママからのプレゼント!妊娠~出産までにできるやさしい胎教

妊娠5か月~6か月になると赤ちゃんもよく耳が聞こえるようになり、ママともコミュニケーションが取れるように。マ…

もものなほ子 / 6003 view

赤ちゃんが待ち遠しい!妊娠から出産まで胎内での成長まとめ

誰もが早く出てきてくれないかな♪お腹の中で何してるのかな?と気になりますよね。妊娠から出産までの赤ちゃんの胎…

yoc97★ / 17186 view

戌の日のお参りはどこへ?安産祈願で有名な寺社5選

日本の昔からの習わしで赤ちゃんが無事に生まれますようにと祈願する日を「戌の日」とし、多くの妊婦さんが寺社を訪…

ほのりかこう / 7449 view

術後はどうしたらいい?帝王切開の傷跡のケアや過ごし方について

自然分娩と帝王切開では、出産後の過ごし方も変わります。どれくらいで退院できるのか、赤ちゃんへの授乳はどうした…

ReilyLady / 6220 view

もしかすると不妊症かも。そんな悩み対策に繋がる5つのこと

不妊になる理由はたくさんあります。 個々の不妊理由は、一体何なのかさっぱりわかりません。 また、不妊は女性だ…

HF-LIFE / 6787 view

なぜイライラするの?妊娠初期の不調の原因と対処法

 夫婦待望の赤ちゃんを授かったことがわかり、毎日がバラ色になる!と思っていたら、なぜだか無性にイライラしてし…

timun / 5866 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック