無痛分娩とは

麻酔を使って、お産の痛みをやわらげる出産法。

現在多くの国で無痛分娩といえば、その第一選択は「硬膜外鎮痛法」といわれる下半身の痛みだけをとる方法です。

経験者は「サイコ―」との意見もあるようです。

妊婦さんの体に起こるリスク

痛み止めの効果が得られるとともによく起こる副作用

① 足の感覚が鈍くなる、足の力が入りにくくなる
② 低血圧
③ 尿をしたい感じが弱い、尿が出しにくい
④ かゆみ
⑤ 体温が上がる

まれに起こる不具合

⑥ 硬膜穿刺後頭痛
⑦ 血管内に麻酔の薬が入ってしまうこと
⑧ お尻や太ももの電気が走るような感覚
⑨ 脊髄くも膜下腔に麻酔の薬が入ってしまうこと
⑩ 硬膜外腔や脊髄くも膜下腔に血のかたまり、膿(うみ)のたまりができること

硬膜外鎮痛を受けなくても、お産のあとに起こる可能性があること

⑪ 産後の神経の障害
⑫ 腰痛

不安になった人!心配しなくても、欧米では無痛分娩が主流

欧米での無痛分娩の普及率は高く、最も普及率の高いフランスでは、実に、妊婦の74%が無痛分娩を選択し、出産しています。

麻酔医の数・設備の設置状況などが、アジアとの普及率の違いを生んでいるようです。

メリット

やはり、「お産の痛みが軽い」ことがあげられます。
通常分娩の場合、産後の自分の体の回復と産まれたばかりの赤ちゃんの世話で疲れやすい生活。
疲労が少ない分、通常生活に戻す事が早い人が多いようです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

もうすぐ出産…これさえあれば大丈夫!入院に必要なものリスト

初めての出産を控え、入院準備はいざこれから!と考えている方、でも何をそろえたらいいの?とよくわからず不安なこ…

tokakko / 6464 view

産院2つの体制!意外と知らない母子別室と母子同室

産院には、母子別室と母子同室があることを知っていますか?少しづつ増えつつある、母子同室の体制。しかし認知度が…

HF-LIFE / 17716 view

【妊娠線予防!】おすすめボディケア4選

妊娠線予防に役立つボディオイルやクリーム。実際、「妊娠線ができなかった!」という声も。普段使いにも使えるので…

okomesan08 / 5272 view

助成補助や医療費補助はあるの?気になる妊婦健診の費用のこと

妊婦健診の費用は、病院や自治体の補助によって大きく変わります。でも、相場や検診の頻度を知っておきたいものです…

ReilyLady / 5193 view

赤ちゃんが待ち遠しい!妊娠から出産まで胎内での成長まとめ

誰もが早く出てきてくれないかな♪お腹の中で何してるのかな?と気になりますよね。妊娠から出産までの赤ちゃんの胎…

yoc97★ / 17226 view

産休っていつからとれるの?その間の給料ってどうなるの?

妊娠前までお仕事されていた方はいつから会社を休めるのかよくわからない方も多いかと思います。休んでいる間の給料…

yoc97★ / 5864 view

病院と助産院の違いは?妊娠したら考えたい出産をする機関

出産は、人生の中でも特別な経験になります。どこで、どんな出産経験にしたいですか?医療機関で安心の病院で?アッ…

ReilyLady / 6668 view

妊娠中でも気を付けたい妊婦さんに歯科検診をおすすめしたい理由

ちょっと口内環境がよくないのが気になる…でも、歯とはいえ妊娠期間中に治療しても大丈夫なの?そんな不安をお持ち…

tokakko / 6989 view

産後の便秘がツラい…。「痔」になっちゃう前に解消しよう!

妊娠中に便秘になってしまい、産後もなかなか解消しない。それどころか悪化して「痔」になってしまった。そんな方は…

ひらり / 5639 view

二人目は不安がいっぱい?出産の痛みなど一人目との違いをチェック!

二人目を妊娠すると、嬉しい反面なにかと不安になることもあるでしょう。 そこで今回は、二人目の出産で抱える不…

CoryMejiar / 5061 view

nakou

2歳と0歳の子供がいる主婦です。
日常で役に立つ情報を発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック