
出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選
出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単なマナーとおススメギフトを紹介しています。
赤ちゃんの誕生のお祝いをして下さった方には感謝の気持ちを込めてお返しをしたいですよね。初めての出産だとお返しの時期や金額、何を贈ればよいのかなど疑問ばかりかと思います。そんな方にもわかりやすく、基本のマナーとおススメギフトをご紹介します。
1 準備は出産前にしておく
出産祝いをもらう前に準備をするの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが産後はママの体調もまだ戻らないですし、慣れない育児で忙しい日々になります。
事前にギフトの候補をあげておくなど目途を立てておくのがおススメです。
2 贈る時期は産後1か月前後を目安に
赤ちゃんが生まれると、1ヶ月後くらいにお宮参りをするのが一般的。出産の内祝いは、このころに赤ちゃんの名前で品物を贈るのがマナーとされています。
産後1ヵ月から赤ちゃんもママも少しづつ外出ができるようになります。その時期にまとめて出荷手配をするのがいいでしょう
3 金額は半額~1/3程度
お返しの金額は、贈られた金額や品物の半分から3分の1から程度の品物と考えるのが一般的です。
友人や知人から頂いた場合は半額程度、目上の方から頂いた場合は1/3程度が目安となります。
4 両親や義両親の場合はどうなるの?
最も身近な身内である両親・義両親だと、高額な金品をいただくこともあります。その場合、相場の半分〜3/1を内祝いにすると、かえってお互いの負担になることも。相場を厳密に守るより、心をこめて選んだお品だと感じていただけるほうが大切です。
両親や義両親の好きな食べ物や趣味のものに、赤ちゃんの写真を添える等して贈ると一層喜んでもらえると思います。
5 熨斗のつけ方
紅白蝶結びの水引ののし紙に、内祝と表書きし、下に赤ちゃんの名前だけを記入します。
赤ちゃんの名前も覚えていただけるようにふりがなをつけるのが一般的です。
また地域の慣習やしきたりによって異なる場合もあるので、迷ったら両親や知人で詳しい方などに相談されるといいと思います。
6 おススメギフト5選

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

つわりを楽にする食べ物と皆が食べれた食べ物ランキング
つわりといえど、人によって症状も様々ですよね。同じつわりの最中でも、人によって食べれる物食べれない物などあり…
kanakuma / 11333 view

破水の原因や尿漏れとの見分け方、破水した時の対処法について
赤ちゃんがお腹の中ですくすくと育ち、出産する日も近づいてきてドキドキしているママはいませんか?出産予定日が近…
kaeru_5 / 5859 view

女の子が欲しいママ必見!自分に合った産み分け方法
妊娠を望んだ時に、元気な子が生まれてくれば良い!とは思いながらもやはり、性別が気になる人も多いのではないでし…
honoka51 / 5513 view

【子どもが生まれた!名前どうする?】参考にしたい名付けの本とWEBサイトまとめ
待望の赤ちゃんが誕生すると、親として最初に子どもにあげるプレゼントが名前です。生まれる前から、本やネット検索…
nana2boys / 10449 view

産休っていつからとれるの?その間の給料ってどうなるの?
妊娠前までお仕事されていた方はいつから会社を休めるのかよくわからない方も多いかと思います。休んでいる間の給料…
yoc97★ / 5769 view

出産祝いにも大人気!ボーネルンドの人気商品おすすめはこれ。
1977年の創業以来、子どもの健やかな成長に「あそび」を通して寄与したい。という企業理念の元、多くの家族に支…
ぺこ・ママ♪ / 8137 view

プレママ必見!!ベストセラーに輝くマタニティーアイテム10選!!
妊娠中に頻繁に買い物へ行くことって、本当に面倒なことですよね。だからこそネットが大活躍してくれます♡でも実際…
HF-LIFE / 8744 view

妊婦健診にかかる平均費用は?知っておくと助かる制度は??
妊娠をした時は、ママと赤ちゃんが無事に健康でいるためにも妊婦健診を受ける必要が出てきます。初めての妊娠の方は…
kaeru_5 / 4946 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック