
【2人目妊娠!?】パパにして欲しい6つのサポート
上の子がいる中でのマタニティー生活は第一子のときとはまったく違った悩みも出てきます。あの頃は一人だったから乗り切れたけど、今は上の子がいて大変、そんなママが2人目妊娠中にパパにしてほしいサポートをまとめました。
■つわり期の食事づくりをしてほしい
1人目のときには、つわりでつらければ横になり
自分が食べられないときにはパパにご飯は適当にしてと言えばよかったのが
上の子がいる限り、どんなにつらくてもご飯は作らなければなりません。
吐き気と戦いながら、作るご飯。
味見もできないので、どんな出来かもわからない、
上の子にちゃんとしたものを食べさせてあげられているのか不安もあります。
毎日は無理でもつわりでつらいピークのときは
できるだけ食事づくりを手伝ってほしい、とママは切に願っています。
「自分は食べられないのに、上の子に3食プラスおやつも用意。しんどい!」
(オムツも2種類さん 33歳 2歳・0歳女の子のママ)
「フルーツなら食べられるけれど、子どもの前で自分だけ食べるわけにも…」
(さーやさん 37歳 3歳男の子のママ・妊娠8ヵ月)
「ご飯の炊ける匂いが辛くても、子どもの前ではぐったりしにくい」
(雪ママさん 39歳 9歳女の子・0歳男の子のママ)
2人目だと本当いろんな面で大変だな~
1人目のときは
妊娠中お産 産後 思い通りに行くけど
2人目は上の子がいるから
悪阻でどんなにキツくても
お腹張っても自分のペースじゃなく
子供に合わせないとだし
陣痛中も痛みよりゆあどうするか悩むし
お産中ぢゆねいなくてゆあ泣くかなー😭
— ❥❥ⓙⓤⓝⓔ◡̈♥︎ (@yuachanmn) 2015, 9月 28
■上の子へのケアをしっかりしてほしい
いくつになっても、
2人目ができると子どもは赤ちゃん返りをする時期があります。
それが2歳でも10歳でも、です。
ママも上の子に対して、
「変わらずあなたも大事なのよ」ということを伝えていますが
パパも同じようにきちんとケアをしてほしいとママは思っています。
お腹にいる子はもちろん大事ですが
目の前にいる子へ愛情をいっぱい注いであげましょう。
@wasammy 2才はイヤイヤ怪獣になっちゃう子が多いらしいぞ~~?なかなか難しいよね…妊娠中に暴れまわる上の子を育てられる自信ないww
— ぽよっ (@punyaPoyo) 2015, 9月 27
あ。妊娠中に あっちこっち行くのはオススメしないよ〜!自分と、赤ちゃんと、パパと よーーーく話してから行動しましょうね〜!上の子いるから活発に動いてたけど、管理入院せず、自然分娩で、体重そこそこあって、安産とか奇跡だと思ったよー! #モクダン
— えり.りなすけ (@Leadxog) 2015, 9月 24
■妊婦検診に小さい上の子を連れていくのは超!大変とわかってほしい
「スマホのゲームを解禁しても、静かでいられるのはせいぜい1時間」
(キラさん 40歳 6歳・3歳男の子のママ)
「内診のときに子どもが近くにいるのって気まずい。だけど外で待たせるのも心配」
(私はひとりっ子さん 37歳 5歳・1歳女の子のママ)
妊婦検診はサッと行ってパッとやって終わるものではありません。
一緒に検診に行ったことのあるパパならわかると思いますが
予約をしていても長時間待ったり、
内診のときにはママは椅子に乗らなければならないし、
後期になれば30分くらい機械につながれていなければなりません。
こうした状況で上の子を連れていく妊婦検診は
超!が何個ついてもいいくらい大変です。
できるだけ検診に付き添ったり、
上の子を見ていられるようにできればいいのですが
お仕事の都合によってはなかなかそうできない人も多いですよね。
そんなときは、
・大変なことを理解していること
・それでも連れて検診に行くママをねぎらうこと
これが大切です。
■ママができなくなった遊びを上の子としてあげてほしい
昨日サッカー教室で話してたママさん、2人目妊娠中に上の子がお腹に飛び乗ったことで破水したんだって((((;゚Д゚)))))))ガクブル
— lovector ラヴェクター (@lovector) 2015, 9月 28
■2人目だからって油断しないでほしい
「俺も立ち会った方がいいのって…ほかに誰がいるの!?」
(E.Oさん 28歳 9歳・1歳女の子のママ)
「二人目だし大丈夫だよねって。なんかさみしい」
(オムツも2種類さん 33歳 2歳・0歳女の子のママ)
「陣痛がきたとき飲み会で家にいなくて、帰りの電車を乗り過ごして。しかも終電!」
(あすかさん 30歳 3歳女の子・0歳男の子のママ)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

妊婦検診ってなんだか不安!どんなことをするの?費用は?
初めての妊娠。赤ちゃんに会えるのは楽しみだけど妊婦検診って何をするんだろう?費用はどうなるんだろう?不安がた…
yoc97★ / 8762 view

仕事をしていてもこわくない!?ひどいつわりの軽減方法7選
ひどいつわり。言い知れぬ形で誰かに助けを求めても、一向に解決せず…そんな時に試してみてください。私もひどいつ…
taiママ / 5595 view

一体いつまで続く?妊娠初期症状と妊娠中のみんなのつわり解消法
「お腹の中に赤ちゃんが・・・!」と、喜ぶのもつかの間、妊娠初期にはつわりがつきものです。ひどい方は点滴&入院…
もものなほ子 / 9711 view

使わないこともある?よく考えて買いたい出産準備グッズ
赤ちゃんを迎えるための出産準備。張り切って買いそろえたけど、実際あまり使わなかった、他のもので代用できたとい…
snowfairy / 3831 view

断乳っていつから?授乳を上手にやめられる方法まとめ
授乳はいつからやめていいのか、どうやったら上手に断乳することができるのか不安ですよね。こちらではスムーズに授…
yoc97★ / 6280 view

【子どもが生まれた!名前どうする?】参考にしたい名付けの本とWEBサイトまとめ
待望の赤ちゃんが誕生すると、親として最初に子どもにあげるプレゼントが名前です。生まれる前から、本やネット検索…
nana2boys / 10476 view

ノロウイルスってどんな病気?潜伏期間や症状は??
ノロウイルスは、ウイルス性の感染症です。 体内からウイルスが排出されるまでは、症状が治まらないと言われていま…
HF-LIFE / 12640 view

赤ちゃんの名前を決めるときに気をつけるべき5つのこと
待望の赤ちゃん、名前はもう決まりましたか?「名づけ」は親から赤ちゃんへの一番最初のプレゼント。一生モノだから…
snowsnow / 6536 view

つわりのピークが過ぎるって本当?妊娠12週ってこんな時期!
妊娠12週ごろになると、つわりの症状もようやく落ち着いてくるころ。その他、ママの身体やお腹の中の赤ちゃんには…
tujico / 5725 view

妊娠ごとにそれぞれみんな違う症状!出やすいつわりの種類って?
つわりの症状は人それぞれ。同じ人ですら、第一子と第二子の妊娠時でつわりの内容が異なることがあります。一般的に…
tujico / 3143 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
抱っこをしたり激しい遊びをしたりできなくなっているママ。
それでも子どもは「やって」「やって」とせがみます。
力遊びはパパの仕事と子どもにも言い聞かせ
目一杯遊んであげましょう!