
妊娠出産に関わる費用はどれくらい?出産育児給付金の種類のまとめ
出典: http://free-photos.gatag.net/tag/%E5%A6%8A%E5%A8%A0-%E5%A6%8A%E5%A9%A6
妊娠・出産に必要なお金はどれくらいか知っていますか?何となく高そうなイメージもあるかもしれませんが、各種制度を利用する事で費用は大幅に減らすことが出来ます。知らないうちに損していたという事が無いように妊娠前にお金の事を確認しておきましょう。
出産に関わる費用はどれくらい?
妊娠・出産は基本的に健康保険がきかないため、妊婦健診や出産費用などで大きなお金がかかります。でも公的制度によって受給できるお金もいろいろ。受け取り忘れがないようにしっかり理解しておきましょう。
出産費用は大きな出費。個人病院か総合病院か、著名私立病院か、個室か大部屋か、さらに分娩方法(自然分娩、帝王切開、無痛分娩)などにより費用も異なります。自然分娩でも30万~70万円と幅がありますが、平均的には40万~50万円ほどと見られています。医学的な必要性から帝王切開で出産した場合は健康保険が適用され、医療費の負担が3割になりますが、正常分娩では全額が自己負担となります。
出産に関する主な給付金
まず、出産に関する主な給付金をみてみましょう。
・妊娠から出産までにかかるお金→「妊婦健診費用助成」
・出産にかかるお金→「出産育児一時金」
・会社員の方が休業中にもらえるお金→「出産手当金」「育児休業給付金」
出産で受給できる8つの手当金、助成金、給付金
1. 出産手当金
勤務先の健康保険に入っており、妊娠・出産で仕事を休み(産前42日、産後56日)、産後職場復帰をする方が対象となります。給料の3分の2の金額が休んだ日給分支給されます。
2.傷病手当金
勤務先の健康保険に入っており、仕事を病気やケガによって休んだ場合、連続4日以上休み、最長一年半給料が出ない場合に、給料の3分の2が支給される制度です。支払われる額は休んだ4日目から計算されます。重症妊娠悪阻や妊娠高血圧などで自宅療養が必要と判断された場合に支給されます。
3.医療保険
医療保険に入っている方は、帝王切開や病気で入院や手術が必要になった場合に入院給付金や手術給付金を受け取ることができます。給付額や条件は保険の内容によって異なります。
4.出産祝い金
会社によっては子供を産むとお祝い金が支給される場合があります。金額も会社によって異なります。
5.地方自治体のお祝い金制度
住んでいる地域によってはお祝い金が支給される自治体もあります。金額は30~35万円くらいが相場ですが、実際には差があります。また、名称も自治体により異なります。
6.出産育児一時金
子供一人につき42万円が健康保険から支給されます。産科医療補償制度に加入していない医療機関で分娩する場合や、在胎週数が22週未満の出産の場合は40万4千円となります。双子や三つ子の場合は人数分支給されます。
最近では「直接支払制度」や「受取代理制度」で出産費用は差額分だけ支払うことが一般的ですが、支給額より出産費用が安くすんだ場合は差額分が返還されます。
なお、帝王切開での出産や病気による出産の場合は保険が適用され、通常分娩よりも出産費用がかからないことも。その場合も支給額からかかった医療費を差し引いた額をもらうことができます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

妊娠中でも気を付けたい妊婦さんに歯科検診をおすすめしたい理由
ちょっと口内環境がよくないのが気になる…でも、歯とはいえ妊娠期間中に治療しても大丈夫なの?そんな不安をお持ち…
tokakko / 6826 view

妊娠初期の辛いつわりの症状を乗り切るためのポイントを紹介!
待望の赤ちゃんを授かることができた喜びもつかの間、吐き気や眠気などのつわりの症状で辛い妊娠生活を送っているマ…
kaeru_5 / 5061 view

ノロウイルスってどんな病気?潜伏期間や症状は??
ノロウイルスは、ウイルス性の感染症です。 体内からウイルスが排出されるまでは、症状が治まらないと言われていま…
HF-LIFE / 12608 view

ベビー服だけじゃない!出産のお祝いで喜ばれたプレゼント5選
出産のお祝い、何を選ぼうか迷ってしまいますよね。ベビー服の他にはどのような物が喜ばれているのでしょうか?
サクマメグム / 6682 view

二人目は不安がいっぱい?出産の痛みなど一人目との違いをチェック!
二人目を妊娠すると、嬉しい反面なにかと不安になることもあるでしょう。 そこで今回は、二人目の出産で抱える不…
CoryMejiar / 4947 view

妊娠が成立したとき、普段との違いは?基礎体温の変化の仕方
妊娠を望んでいる方のなかには、基礎体温のグラフをつけているという人が多いのではないでしょうか。今回は、正常時…
tujico / 3796 view

ママからのプレゼント!妊娠~出産までにできるやさしい胎教
妊娠5か月~6か月になると赤ちゃんもよく耳が聞こえるようになり、ママともコミュニケーションが取れるように。マ…
もものなほ子 / 5927 view

つわりのピークが過ぎるって本当?妊娠12週ってこんな時期!
妊娠12週ごろになると、つわりの症状もようやく落ち着いてくるころ。その他、ママの身体やお腹の中の赤ちゃんには…
tujico / 5693 view