1.なぜイライラするの?

 妊娠初期のイライラの理由は、妊娠によって”プロゲステロン”というホルモンが増加したから。
 ちょっとしたことでイライラしたり、意味なく落ち込んだりするなどメンタルのさまざまな不調の原因は、ホルモンバランスの乱れからなので、プレママ本人にはどうしようもないことなのです。
 またこのホルモンによってつわりが始まる方も多く、心身共に緊張や疲労も加わって「以前のわたしと違う!」となってしまうのです。

2.イライラは溜めこまない

 夫や周囲のちょっとした言動に一喜一憂したり腹が立ってしまうのは「すべてホルモンのせい!」で「自分は悪くない!」と開き直るのが一番の対処法です。単純な方法ですが、事実なので認めて受け入れるのが一番。
 そして、夫や友達にいっぱい話をすること。そしてこの心身共に変化していく自分の過程を「ママになる準備」だと思うこと。

3.不満を溜めこむと危険!

イライラを溜めこむと、ストレスが溜まっておなかの赤ちゃんに悪影響を及ぼすと言われています。
 なぜならストレスによって血管の収縮が起こり血圧が上がってしまいます。その結果、おなかの赤ちゃんに十分に必要な栄養や酸素が行き渡らなくなってしまうからです。
 「イライラするのは当たり前」だから、そんな自分を嫌いにならないで。自分のためにもおなかの赤ちゃんのためにもイライラは溜めこまず、適度に発散させていきましょう。

4.そんなときにはリラックスできるたんぽぽ茶

不足しがちなカルシウム、女性に嬉しい鉄分、カラダも喜ぶビタミンB2・ビタミンCでおなかの赤ちゃんにもうれしいたんぽぽ茶がオススメ。
便秘改善にも役立ちリラックス効果も高いのでイライラしたときには、好きなお菓子で優雅なティータイムを。

5.お笑いでストレス発散

 笑いは、活性酸素を解消し、血行を良くするなど精神的にも体調にも良い影響を与えることがわかっています。
 年末のお約束「絶対に笑ってはいけない」シリーズは、何も考えずに大いに笑えるオススメのお笑いです。
 自分の好きなお笑い番組でストレスを発散しましょう。(笑いすぎには注意)

6.心穏やかになる絵本もおすすめ

 この絵本を書いたのは、産婦人科医のお医者さんで、お産について考えていたときに浮かんだ言葉を詩にした作品です。
 ほかのだれでもなくあなたを選んで汚れのない世界からやってきた赤ちゃんがとても大切に愛しく思えます。
 イライラした気持ちも、このかけがえのない赤ちゃんに出会うためのものと思えば、それも煩わしくなくなりますよ。

 


  今は自分はこういう時期なのだから、と前もってまわりの人たちに話して理解を求めておけば、きっと後で笑い話になりますよ。
 授かった新たな命をおなかのなかで育てるというのは責任も重く、不安や心配も多いことでしょう。
 ですが、それ以上に与えられる喜びや幸福感は大きなものです。
 ゆったりとした気持ちで日々大きくなるおなかの赤ちゃんをいとおしんであげてくださいね。
 



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

つらい乳腺炎には葛根湯が効く!?乳腺炎に効果的な食べ物とは

おっぱいが痛い、高熱が出てつらい…こんなにも苦しい症状がつきまとう乳腺炎。それが少しでも楽になるとしたら?そ…

tokakko / 3655 view

オリモノの状態で排卵日が分かる?知っておきたい体からのサイン

オリモノは私たち女性にとってはあまり好ましいものではないですよね。しかしオリモノには大事な役割がたくさんあり…

kaeru_5 / 7820 view

これだけ知っていれば安心!出産内祝いの『のし』のマナー

待望の赤ちゃんの誕生。かわいい赤ちゃんの誕生を周りの方たちにお祝いしてもらえることはとても幸せなことですよね…

makowork / 8075 view

もしかすると不妊症かも。そんな悩み対策に繋がる5つのこと

不妊になる理由はたくさんあります。 個々の不妊理由は、一体何なのかさっぱりわかりません。 また、不妊は女性だ…

HF-LIFE / 6743 view

産む前にチェックしておこう!出産後に必要な手続きのあれこれ

出産後は、手続きが必要なものが思っているよりたくさんあります。産んでから慌てないように、出産前から必要な手続…

tujico / 5569 view

妊娠期間中つわりがない人もいるって本当?つわり以外の症状は?

妊娠期間中で一番辛いのはつわりでしょうか?中にはつわりがなかったという人もいることをご存知ですか?妊娠期間中…

ReilyLady / 5393 view

「食べづわり」がツラい…妊娠中の体重増えすぎを抑える方法は?

食べられないというのが「つわり」の一般的なイメージです。しかし「食べ続けていないと気持ちが悪くなってしまう。…

ひらり / 4390 view

妊娠したら知っておこう!帝王切開のリスクとメリット

近年、帝王切開の数は増加傾向にありますが、実際にどんなことをするの?と聞かれると分からないことも多いはず。意…

honoka51 / 6615 view

授乳中のママ必見!痛くて辛い乳腺炎の原因と予防する7つのコツ

授乳中、気を付けなければいけないのが乳腺炎。乳腺炎にかかると、高熱が出たり胸に激痛が走ったり、とても辛い思い…

snowsnow / 6914 view

出産祝いを貰ったら?内祝いの選び方と厳選アイテム!

赤ちゃんが産まれたら、たくさんの方に祝福していただいたり、お祝いをいただくかと思います。出産祝いをいただいた…

marotabi / 7377 view

timun

子育て真っ最中の二児の母です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック