出産祝いのお返しとは何?

出産祝いのお返しは、別名「出産内祝い」とも言われています。昔は「出産内祝い」と言うと、『内々の祝い』や『身内の祝い』という意味が込められていて、お祝い事があった人が『この喜びを皆様におすそ分けをして、一緒にお祝いしてもらう』という意味が込められていたようです。しかし、現代では『いただいた出産祝いのお返し』という意味が強くなってきているようです。

出産祝いのお返しを贈る上での、マナーのポイント3つ!

ポイント① 金額の相場

お祝い返しの金額の相場は、いただいた品物や金額の2分の1~3分の1程度が目安と言われています。ただ、両親や親戚の方からは高額のお祝いをいただく方もいるかと思います。その場合は相場通りにお返しをしてしまうと、かえって相手に気を遣わせてしまうことになってしまうかも知れません。あまり相場にこだわり過ぎず、感謝の気持ちを伝えることが大切なのでメッセージなどを添えると良いかも知れませんね♪

ポイント② 贈る時期

出産祝いのお返しは大体生後1か月くらいに贈るようにしましょう。しかし、里帰りから自宅に帰らなければならなかったり、お宮参りに行かなければならなかったりとバタバタとなりがちですので、難しいと感じるママも多いはず。そんな時はインターネット通販や産院でいただく通販のカタログなどを大いに活用すると手間が省けて負担も軽減するかと思います!

ポイント③ のしの書き方

のしは赤ちゃんの名前の披露も兼ねていますので、名入れは赤ちゃんの名前にしましょう。「読み方が難しい名前かも?」と不安に思った場合は、フリガナをふっておくと良いかと思います。表書きは『出産内祝』もしくは『内祝』とし、水引は紅白蝶結びのものを選んでください。

人気商品 5選

1、カタログギフト

贈った相手が好みの物をチョイスできるのはカタログギフトのメリットですよね。ネットでも冊子の中身がどんな物なのか確認できる店舗もあるようなので、贈る方としても安心です。ただ、カタログギフトのデメリットとして贈った相手が注文し忘れてしまっていて、期限が切れてしまうなんてこともあるようなので、贈り先様の性格などを考えた上で購入することをオススメします。

2、タオル

タオルは日常で使用頻度が高く、食べ物のように腐る心配がないのでオススメです。上記の商品であれば、昔懐かしい「サクラクレパス」とコラボしている商品ですので、喜んでくれる方も多いのではないでしょうか。贈り先様の好みのブランドのタオルを贈るというのも良いかと思います!

3、コーヒー



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

知っておきたい子宮頸がん・子宮体がん検診の必要性。

女性なら誰しも「子宮がん」という病名を聞いたことがあると思います。定期的に検査をしたほうがいいような気がする…

nakou / 5934 view

ベビー服だけじゃない!出産のお祝いで喜ばれたプレゼント5選

出産のお祝い、何を選ぼうか迷ってしまいますよね。ベビー服の他にはどのような物が喜ばれているのでしょうか?

サクマメグム / 6544 view

葉酸ってよく耳にするけど、一体どんなもの?

葉酸って言葉をよく耳にするけど、これって何?何かの葉っぱのことなの?聞きなれない葉酸についてまとめてみました…

ajigadaisuki / 7389 view

生まれてくる赤ちゃんのために準備しておきたい6つのベビー用品

出産前には色々なベビー用品をあらかじめ準備しておきたいもの。 そんな中でも、あれば便利な物を紹介したいと思い…

いっち / 5717 view

立ち合い出産がもたらす嬉しい3つの効果

立ち合い出産なんて恥ずかしい!と思いがちなママや、苦しむ姿や、血を見るのはちょっと。。。と思いがちなパパ。で…

HF-LIFE / 9514 view

授乳中のママ必見!痛くて辛い乳腺炎の原因と予防する7つのコツ

授乳中、気を付けなければいけないのが乳腺炎。乳腺炎にかかると、高熱が出たり胸に激痛が走ったり、とても辛い思い…

snowsnow / 6684 view

術後はどうしたらいい?帝王切開の傷跡のケアや過ごし方について

自然分娩と帝王切開では、出産後の過ごし方も変わります。どれくらいで退院できるのか、赤ちゃんへの授乳はどうした…

ReilyLady / 6017 view

体温で本当に分かるの?排卵日と妊娠タイミングの関係について

妊活として基礎体温で排卵日を計算している人も多いのではないでしょうか。基礎体温を測ることで、排卵日が計算でき…

ReilyLady / 8859 view

妊娠前から飲む必要があると言われている葉酸と妊娠の関係

今では産婦人科で妊娠していると診断されると葉酸のサプリメントを摂取することを勧められ、産婦人科で販売している…

まきっぺまきまき / 6150 view

kaeru_5

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック