妊活中☆身体のために積極的に摂りたい栄養・サプリ10選
赤ちゃんを授かりたいと願う女性の中では妊娠しやすい体づくりを目指して、【妊活】をされている方も多いのではないでしょうか。健康な赤ちゃんを産むためには健康な身体でいることが第一!そこで、食事やサプリで摂れる妊活中におすすめな栄養素についてのご紹介です。
栄養のメインは食事から
基本は食生活を整えることからはじめてください。
暴飲暴食や脂質・糖質の多いものを摂りすぎないようにし、必要な栄養素が含まれた食材をうまく食事に取り入れることがまず一番はじめにすることです。
サプリだけで栄養がすべて摂取ができるわけではありません。
サプリを利用するのであればはなるべく無添加・自然由来のものを
しかし、あらゆる栄養素を食事から摂取するというのは現実では難しいことですよね。
むしろ食べ物からの摂取だと吸収しにくい場合もありますので、補助的な意味でサプリを使用するというのは決して悪いことではありません。
ただし、なるべくなら無添加であったり自然由来のものを選ぶようにしましょう。
では妊活のために摂取したい栄養素は?
たんぱく質
たんぱく質は胎児の身体の組織を形成するための一番の基本となり、とても大事な働きをします。
他にも血流を良くし、子宮や卵巣の状態を整えてくれたりと妊娠準備中の方にとっては積極的に取り入れてほしい栄養素です。
現代女性はダイエット等の影響でたんぱく質が不足しがちな傾向にありますが、むしろ妊活中は乳製品・肉・魚・卵などの動物性たんぱく質と納豆・豆腐・いも類・米などの植物性たんぱく質をバランスよく摂取することが良いとされています。
妊活中の妊娠前の成人女性は体重1kgあたり1gが一日あたりの摂取目安です。
カルシウム
カルシウムも赤ちゃんの骨や歯を形成するために欠かせません。
妊娠前からきちんと摂取しておかないと胎児の発育不全を引きおこしたり、母体の方も骨粗鬆症になるリスクが高まります。
他にもカルシウムには自律神経を調整する働きがあるため、妊活中のイライラを軽減する作用も期待できるんですよ。
妊活中の方は1日600mg程度が摂取目安となっています。
カルシウムは体内に吸収されにくい栄養素ですので、補助的にサプリで補充するのもいいかもしれませんね。
ビタミンA
ビタミンAは細胞の分化、胎児の発育に大きくかかわる栄養素です。
厚労省でも妊娠中はこの栄養を多めにとることを推奨されていますが、過剰摂取してしまうと流産や胎児の奇形を引き起こすリスクが高まってしまうともいわれており、摂取には大変注意が必要です。
ビタミンAというのは2種類存在します。
その2種類が動物性由来の『レチノール』と植物性由来の『β(ベータ)カロテン』です。結論から言いますと妊娠中に摂取を控えたいのは動物性の『レチノール』の方です。
レチノールというのは別名脂溶性ビタミンと言われていて、水に溶けにくく油で溶ける性質を持っていることから過剰に摂取してしまうと体内に蓄積(吸収)しやすくなってしまいます。
結果、過剰摂取すると体内に蓄積されてしまい、そのことで奇形をともなわせてしまうことがあるのです。
脂溶性のビタミンは尿として排出されず、体内の肝臓や脂肪組織に蓄積されてしまうため摂取しすぎると過剰症を招く可能性があります。
肉のレバーや魚の肝など動物性由来のビタミンAは極力控え、ニンジンやほうれん草等の緑黄色野菜から摂れる植物性由来のビタミンAを摂るほうが良いようです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
つらい乳腺炎には葛根湯が効く!?乳腺炎に効果的な食べ物とは
おっぱいが痛い、高熱が出てつらい…こんなにも苦しい症状がつきまとう乳腺炎。それが少しでも楽になるとしたら?そ…
tokakko / 3687 view
もうすぐ出産…これさえあれば大丈夫!入院に必要なものリスト
初めての出産を控え、入院準備はいざこれから!と考えている方、でも何をそろえたらいいの?とよくわからず不安なこ…
tokakko / 6465 view
優秀アプリも!妊活に欠かせない排卵日の計算をマスターしよう
いち早く妊娠したいなら排卵日の予測は欠かせませんよね。けれど、排卵日ってどうやって予測するのか、実はあまりよ…
midori / 9818 view
妊娠後期のつわりを軽くしたい!試してほしい5つの方法
一般的に妊娠初期に起こることが多いつわりですが、人によっては後期までつわりが続いたり、後期になってから新しい…
tujico / 5806 view
生まれてくる赤ちゃんのために準備しておきたい6つのベビー用品
出産前には色々なベビー用品をあらかじめ準備しておきたいもの。 そんな中でも、あれば便利な物を紹介したいと思い…
いっち / 5885 view
迷う人が多い2人目・3人目の出産祝いにおすすめなギフト5選
友人や職場の同僚など、身近な人のお子さんの誕生の話を聞くとこちらまで嬉しくなりますね。ぜひ使ってもらえるもの…
citrus mama / 8289 view
今更聞けない、出産祝いのお返しや内祝いのマナーや中身のこと
出産祝いやお返し、内祝いってみんなどうしてる?意外と知られていないマナーや中身のことをまとめました。
ReilyLady / 5513 view
妊婦の間に作ろう♪簡単に手作りできるベビーへの贈り物5選
初めての赤ちゃんへのプレゼントにママの愛情たっぷりの手作りのアイテムを贈りましょう♡ここでは簡単に作れる手芸…
yoc97★ / 7363 view
出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選
出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単…
sumomomama / 8881 view
産院2つの体制!意外と知らない母子別室と母子同室
産院には、母子別室と母子同室があることを知っていますか?少しづつ増えつつある、母子同室の体制。しかし認知度が…
HF-LIFE / 17722 view
健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック




