そもそも排卵とは?

ホルモンの作用により卵巣の中で卵子が大きくなり、受精のために卵巣の外に出ることを排卵といいます。

28日周期の女性では、次の生理開始予定日の前日から数えて12~16日前に排卵が起きます。

排卵から24時間で卵子の寿命が来てしまい、またそのうちの6~8時間が受精可能と言われていますので、妊娠するタイミングを計る上で、自分の排卵日を知ることはとても重要なのです。

なぜ排卵日検査薬で排卵日がわかるの??

排卵日が近づくにつれて、女性は黄体ホルモンの量が増えていきます。

妊娠検査薬は、尿中の黄体ホルモンに反応するので、排卵日を予測することが可能なのです。

妊娠しやすいのはいつ??

・卵子は排卵後24時間生存(そのうち6~8時間が受精できやすい)

・精子は体内で2~3日生存

ということがわかっているので、排卵日の前後が一番妊娠しやすいのです。

すなわち排卵が起こる数時間前が性交のベストタイミングになります。

排卵日検査薬を使うことで排卵の予定がよりわかるようになるので、タイミングも計りやすいのです。

また妊娠するためのもので、「避妊のため」に使う物ではありませんので注意しましょう。

確実に避妊ができる日は排卵日検査薬ではわかりませんので、適切な避妊具をしっかり使ってください。

どこのメーカーのものでも同じ??

2016年に法律が改正され、処方箋がなくてもネットやドラッグストアで排卵日検査薬が購入できるようになりました。

様々なメーカーから出ているので、どれを購入するか悩みますよね。

・判定時間 3~10分
・入っている検査薬の本数
・黄体ホルモンへの反応のしやすさ
 (生理不順の人には黄体ホルモンに反応しやすいものがおすすめ)
・値段(約3000円から)
・一つ一つが使いすてのタイプや、本体が使いまわせるデジタルタイプのものもある

など違うので、自分の体質に合わせて購入すると良いでしょう。

海外の商品は値段は安いですが、日本語での説明などがしっかり書かれている日本の商品が個人的にはおススメです。

産婦人科医や薬剤師さんにどれがいいか相談するのもいいでしょう。

妊娠したい!と思ったら産婦人科へ行こう

妊娠を希望するときは産婦人科でまず子宮の状態をチェックし、病気や感染症などがないか確認をしましょう。また、持病や飲んでいる薬なども主治医と相談してください。

筆者の場合は、生理不順がひどく基礎体温もグラフがガタガタで、産婦人科で卵胞をみてもらうと、卵子が育っておらず排卵がされていないことがわかりました。

それから卵子を育てる治療を始め、基礎体温表と排卵日検査薬でタイミングを計って赤ちゃんを授かることができました。

排卵日検査薬でのチェックと共に、

・基礎体温をつけて自分のリズムを知ること
・毎日早寝早起き、しっかり寝ること
・バランスよく食べること
・体を温めること

も大切です。

まとめ

生まれてくる未来の赤ちゃんのために体調の管理などを見直しつつ、赤ちゃんが欲しい女性を応援する「排卵日検査薬」を使って、より良いファミリーライフを送りたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

術後はどうしたらいい?帝王切開の傷跡のケアや過ごし方について

自然分娩と帝王切開では、出産後の過ごし方も変わります。どれくらいで退院できるのか、赤ちゃんへの授乳はどうした…

ReilyLady / 6228 view

おしゃれなのに安い!ベビー服おすすめ激安通販サイト5選

赤ちゃんの服って成長が早いのに着替えることが多くて枚数が必要になってきますよね。できるだけ安く枚数を多く揃え…

naashan0225 / 7091 view

妊活サプリは必要?妊活・妊娠中の食事に【葉酸】が大切なわけ!

「妊活」「妊娠」で検索してみると必ず出てくるのが「サプリ」です。赤ちゃんのことを本気で考え始めたら、急に「栄…

ひらり / 4953 view

つわり時期に食べやすい物は?辛い時期を乗り切る食事メニュー

人によって程度や症状が違う、つらいつわりの時期。でも自分と赤ちゃんのために栄養はしっかり摂りたいですよね。食…

tujico / 6204 view

妊娠中に飲んではいけないものと、おススメの飲み物って?

妊娠中に飲むことがNGな飲み物って?じゃあ逆におススメの飲み物は?何かと気を付けることが多い妊婦さん向けに、…

tujico / 6300 view

迷う人が多い2人目・3人目の出産祝いにおすすめなギフト5選

友人や職場の同僚など、身近な人のお子さんの誕生の話を聞くとこちらまで嬉しくなりますね。ぜひ使ってもらえるもの…

citrus mama / 8254 view

妊婦健診にかかる平均費用は?知っておくと助かる制度は??

妊娠をした時は、ママと赤ちゃんが無事に健康でいるためにも妊婦健診を受ける必要が出てきます。初めての妊娠の方は…

kaeru_5 / 5026 view

センスが光る♡ママが喜ぶ出産祝いの人気ギフト6選

赤ちゃんやママの喜ぶ顔が見たいからこそ悩んでしまう出産祝いのギフト。ちょっとオシャレで可愛いギフトを集めてみ…

sumomomama / 9566 view

安産効果抜群!?出産までに骨盤ゆるゆる!マタニティヨガに挑戦(^^♪

妊娠中のストレス解消や、運動不足解消、また安産効果を高めるとして、最近産院でも実施されている、マタニティヨガ…

HF-LIFE / 27108 view

慌てないで!破水したらやること、やってはいけないこと

お産の流れが頭に入っていても、急に来たらやはり焦ってしまう、破水。破水したら何をしたらいいの?何をしたらいけ…

tujico / 7821 view

pippo

2歳の男の子を子育て中の元保育士の転勤族ママです。
少しでも悩める方の力になれたらと願い、心を込めた執筆を心がけています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック