詳しく知りたい産休制度

結婚・妊娠・出産…幸せいっぱいにつつまれながらも、女性にはこれらにともなってライフスタイルに大きな変化がもたらされます。もちろん男性だってそうなのですが、身体的な変化をはじめ、仕事の仕方、生活リズムなど、やはり女性の方が変化が大きく、戸惑いを感じる方も少なからずいらっしゃると思います。

その為に補助してくれる制度が国や自治体には設けられています。「産休」もその制度の一つです。夫婦共働きの世帯が半数以上といわれる今の時代、上手に制度を利用して、ママをはじめ家族みんなの負担を減らしましょう。

産休とは?実は産後に働いてはいけない期間がある

具体的に産休がどういう制度かを見ていきましょう。まず産休とは出産前・出産後の一定期間、仕事を休むことを指します。また、産前は希望すれば取得できる休暇であるのに対し、産後は8週間働いてはいけないことになっています。

下記は厚生労働省のホームページから引用したものです。

産前休業…… 出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)から、請求すれば取得できます。

産後休業…… 出産の翌日から8週間は、就業できません。 産後6週間を過ぎた後、本人が請求し、医師が認めた場合は就業できます。

早く職場に復帰したい!という様々な事情や思いはあるかもしれませんが、法律により働いてはいけないことが法律で定められており、職場もその期間に女性を働かせることは禁止されています。

産後の女性の体は自分で思うよりもデリケートです。無理せず赤ちゃんとゆっくり過ごしましょう!

育休との違いは?

産休と育休は混同されがちです。次は育休とはどんな制度なのかをみていきましょう。

育休とは育児休業のこと
1歳に満たない子どもを養育する男女労働者は、 会社に申し出ることにより、子どもが1歳になる までの間で希望する期間、育児のために休業できます。

産休と大きく違うのは、育児をするための制度であること。また、男女とも取得できるということです。そして、産休が誰でも取得できるのに対し、育休はある一定の条件を満たさなければなりません。

特に労働契約に期間の定めのある方、日雇いの方などは条件を満たさない可能性がありますので、しっかりと確認しておきましょう!詳しい条件は下記リンクをご覧ください。

ワーキングママの強い味方

出産後も働きたい…と希望する方にとって、産休・育休制度はとても強い味方です。1度退職してゆっくり考えようという方もいるかもしれませんが、待機児童が多い今のご時世で、保育園もいつ入れるか分かりませんし、保育園が決まらない状況で就職活動をするのは本当に困難です。

認可の保育園は、「保育に欠ける」要件がある場合にのみ利用できます。例えば就職や、病気などです。ですので母親が健康で、なおかつ仕事が決まっていない状態だと、就職活動中であっても入園の優先順位は低くなりがちです。逆に、産休・育休取得後で復帰時期が決まっている場合は、入園の可能性も高くなります。(優先順位は各自治体で異なります)

このように、仕事への復帰を考えている方にとって、産休・育休はとてもありがたい制度なのです。

給付金も受け取れる!

なんと産休中・育休中は給付金が受け取れる場合も!

産休中は出産手当金・育休中は育児休業給付金がもらえる場合があります。出産手当金は健康保険から、また育休手当は雇用保険からの支給となります。ですので、ご自身が健康保険や雇用保険に加入しているかどうかによって、これらの給付金が受け取れるかが異なります。

手続きは通常会社が行ってくれます。また、会社によっては独自の支援制度を設けている所もあり、その場合は給付金の支給対象外となる場合もあるようですので、1度会社に確認しておくと良いですね。

いつから産休に入る?もらえる金額は?

自動計算で簡単チェック!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

断乳への第一歩!夜間の断乳をうまく乗り切れる方法5選

断乳を決めたら、第一歩として夜間断乳を!できるだけスムーズに、うまく乗り切ることができる方法をいくつかご紹介…

yoc97★ / 5734 view

出産を目前にして不安なく過ごすためには?

出産を目前にしたママは不安でいっぱいですね。でも大丈夫!初めてのことで戸惑いはあっても、焦らずに落ち着いて行…

HF-LIFE / 4964 view

つわりを楽にする食べ物と皆が食べれた食べ物ランキング

つわりといえど、人によって症状も様々ですよね。同じつわりの最中でも、人によって食べれる物食べれない物などあり…

kanakuma / 11349 view

妊婦さんのダイエットは大変危険!妊娠中の正しい体重管理法

妊娠中のママが最も気になる体重の増加。最近は妊娠中に過度なダイエットをする方も多いですが大変危険なことです。…

makowork / 5550 view

【両親学級】どんな事するの!?パパママ一緒にお出かけしよう!

両親学級ってご存知ですか?妊婦さんとそのパートナー向けのお勉強会です。保健所や産婦人科が主催していて、ほとん…

ひらり / 4876 view

出産って一体いくらかかるの?知っておきたい出産育児一時金

結婚・妊娠・出産を前にして、それを敬遠する理由として、経済的な疑問や不安はつきものです。出産に伴っては、どの…

もものなほ子 / 4997 view

ママの妊娠に対してパパは他人事?イラっとしないための考え方5つ

妊娠中はイライラとすることが多くなります。 そのような中で、パパが妊娠に関して他人事であるかのような話しを聞…

HF-LIFE / 10351 view

妊婦検診ってなんだか不安!どんなことをするの?費用は?

初めての妊娠。赤ちゃんに会えるのは楽しみだけど妊婦検診って何をするんだろう?費用はどうなるんだろう?不安がた…

yoc97★ / 8751 view

産院2つの体制!意外と知らない母子別室と母子同室

産院には、母子別室と母子同室があることを知っていますか?少しづつ増えつつある、母子同室の体制。しかし認知度が…

HF-LIFE / 17618 view

出産って何から始まるの?破水?陣痛?それともおしるし?

初めて出産される方はとくに出産の前兆はどんな感じなのか、どういう風に始まるのか気になりますよね。そんな出産の…

yoc97★ / 7656 view

hinamama

2児のママ、現在3人目妊娠中です!
日々仕事に家事に育児に奮闘中です(´▽`*)

家具販売店にて10年、家具の販売と雑貨の仕入れ・ディスプレイなどを行っていました。
子育て経験も含め、少しでもみなさんのお役に立てる情報を発信できればと思います!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック