
使わないこともある?よく考えて買いたい出産準備グッズ
赤ちゃんを迎えるための出産準備。張り切って買いそろえたけど、実際あまり使わなかった、他のもので代用できたというものが実は意外とあるんです。今回はそんなよく考えて買いたい出産準備グッズをご紹介します。
生まれてくる赤ちゃんを迎えるための出産準備。
我が子のことを考えながら、いろいろと準備を進めるのは楽しいですよね♪♪
でも、初めてのお子さんだと何を準備したらいいのだろう…と悩んだりしませんか?
育児本を参考に必要と書いてあるもの揃えなきゃ!と考えている方も多いと思います。
でも実は生活スタイルや出産時期によっては「結局使わなかったな」というものも意外とあるんです。
ベビーベッド
出産準備でまず一番に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
しかし「ベビーベッドは使わなかった」というママもいます。
その理由としては。。。
◆ベビーベッドの横に自分用の布団を敷いていたが、授乳の度に立ってお世話をするのが大変
◆ベビーベッドにおろすと泣いてしまい結局添い寝になった
◆ベビーベッドを置くスペースがない
布団派のママには赤ちゃんの顔が見えて同じ高さでお世話ができる方がいいという方も多くいるようです。
また、使いたくても赤ちゃんが嫌がって使えない場合やスペース的な問題もあるようです。
ベビーベッドは「レンタル」という方法もあります。
レンタルで使ってみてご自身の生活スタイルに合っていたら購入するというのもいいですね。
短肌着・長肌着
これは生まれてくる季節によりますが、夏生まれの場合は短肌着、長肌着をセットで使う頻度は少ないです。
「赤ちゃんは大人より一枚薄い格好で」といいますので夏場にセットで使ていたら暑いですね。
赤ちゃんは汗をかいたり、母乳やミルクで汚してしまったりと、お着替えする回数が多いので肌着はたくさんあった方がいいです。
セットで多くの枚数を揃えるのではなく、赤ちゃんの基本の肌着となる短肌着を多めに準備するなど赤ちゃんの生まれてくる季節に合わせて購入を考えてみてください。
おくるみ
赤ちゃんの体をくるんであげるおくるみ。
このおくるみも赤ちゃんの頭に帽子のように被せてあげるポケットがついていたり、しっかりくるめるデザインになった専用タイプからブランケットタイプまで形も様々です。
専用のデザインのものだとしっかり包める安心感がありますし、ブランケットタイプだとマットや毛布代わりにも使えたりとそれぞれに利点があります。
一方、おくるみを購入したものの退院時にしか使わなかったという方や普通のブランケットを代用していたという方もいます。
抱っこ紐を使うことが多い場合や、夏場などはおくるみの登場機会は少ないかもしれません。
実際に使用機会があるか、またどのタイプが使いやすいか考えたいですね。
セレモニードレス
真っ白なセレモニードレス。こちらも購入するかどうか悩むものの一つです。
セレモニードレスを着る機会はほとんどの方が「退院時」と「お宮参り」。
しかも退院時は病院から家までの間だけ。
お宮参りも着物をかけてしまえば中に着ているセレモニードレスはほとんど見えないとなると確かに考えてしまいますよね。
可愛らしいお出かけ用のベビー服や普段使いもできる白系のベビー服でも問題ないと思いますので、気に入ったお洋服を準備されるのもいいですね。
湯温計
沐浴でベビーバスにお湯を張る際に温度を確認するための湯温計。
最近のご家庭では、給湯器で温度を設定する場合も多いです。
この場合には、湯温計の出番は特にないと言えますので、必要に応じて購入するのがよいでしょう。
最後に
たくさんの準備が必要となる出産準備。
初めてのお子さんの場合には、わからないことだらけだと思いますが、ご自身の生活スタイルや季節などを考えて、必要なものから揃えてみてください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

つわり時期に食べやすい物は?辛い時期を乗り切る食事メニュー
人によって程度や症状が違う、つらいつわりの時期。でも自分と赤ちゃんのために栄養はしっかり摂りたいですよね。食…
tujico / 5846 view

迷う人が多い2人目・3人目の出産祝いにおすすめなギフト5選
友人や職場の同僚など、身近な人のお子さんの誕生の話を聞くとこちらまで嬉しくなりますね。ぜひ使ってもらえるもの…
citrus mama / 7946 view

痛みや傷は?妊娠したら知っておきたい帝王切開のこと
よく耳にする帝王切開という言葉。妊娠・出産の経験がある人でも、どういうものかきちんと知らない人が意外と多いの…
tikatika / 8432 view

妊婦さんのダイエットは大変危険!妊娠中の正しい体重管理法
妊娠中のママが最も気になる体重の増加。最近は妊娠中に過度なダイエットをする方も多いですが大変危険なことです。…
makowork / 5231 view

大事な赤ちゃんの為にも受けよう!妊婦さんの歯科検診
赤ちゃんのために歯科検診なの?と思われる方も多いかと思います。ここでは妊婦さんこそ受けてほしい歯科検診につい…
yoc97★ / 5562 view

センスが光る♡ママが喜ぶ出産祝いの人気ギフト6選
赤ちゃんやママの喜ぶ顔が見たいからこそ悩んでしまう出産祝いのギフト。ちょっとオシャレで可愛いギフトを集めてみ…
sumomomama / 9138 view

リスクを知って備えよう!35歳以上の「高齢出産」で気を付けたい事まとめ
35歳以上で初産を迎える方の出産を高齢出産と呼びます。女性の社会進出が当たり前になり、 結婚の時期が遅くなっ…
さくらしまこ / 9652 view

ノロウイルスってどんな病気?潜伏期間や症状は??
ノロウイルスは、ウイルス性の感染症です。 体内からウイルスが排出されるまでは、症状が治まらないと言われていま…
HF-LIFE / 12335 view

出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選
出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単…
sumomomama / 8562 view

現在3歳児の子育てに奮闘中です。
育児や生活などなどの情報を紹介していきたいと思います(*^-^*)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック