授乳中のママを悩ませる問題の一つとして大きいのが「乳腺炎」です。
乳腺炎と言うのは、母乳を作る乳腺が詰まって起こる炎症で、ひどい場合には高熱を出してしまうケースもあります。
私自身、恥ずかしながら乳腺炎で高熱を出して寝込んでしまった経験があります。

これから赤ちゃんが生まれるママさん達にぜひ知っていてほしい乳腺炎について、今回は私自身の体験談を踏まえてお話したいと思います。

はじめに現れた兆候は白斑

ここからは、私が乳腺炎になった時系列とともに症状を書いていきます。

それは、子どもが3ヶ月くらいの頃でした。母乳育児も上手くいき始めて、自分は乳腺炎なんて縁がないだろうと思っていました。
お風呂に入った時に、乳首にちくっと鋭い痛みを感じました。

何だろうと見ると「白斑」ができていて、我慢できないほどの痛みではありませんが、ズキズキと痛みました。それから乳房の張りがしこりのように硬くなってしまい、授乳したり自分でマッサージしてみても、しこりを解消することはできませんでした。

風邪の症状がないのに高熱

白斑が出てから約1週間が過ぎた頃、急に寒気がしてきました。部屋の中でダウンジャケットを着ていても、どれだけ毛布や布団をかけても寒くて、自分で体の震えが止められませんでした。

鼻水や咳、頭痛や喉の痛み、節々の痛みといった症状は一切ありませんでしたが、とにかく寒くて震えが止まらなかったのを覚えています。熱を測ってみると、39℃越えの発熱でした。

睡眠不足が原因かもと思い、赤ちゃんを主人にお願いして、粉ミルクでしのいでもらい、早く寝かせてもらいました。しかし翌朝、熱が下がるどころか、体に力が入らず起き上がるのもやっとな状態でした。熱がしんどくて授乳も搾乳もしてなかった分、おっぱいはカチコチでした。

胸がガチガチに固くなって、触れるだけで痛い

熱が出て寝込んでしまって、胸は張って痛いし、搾乳だけでもしなくちゃと思って触れると、激痛が走りました。もはや触れるだけで、石を押し付けられているような痛みがしました。

その時に、ようやく私は「もしかしたら乳腺炎かも、、、」と思いました。他に風邪のような症状はないし、熱だけ高くて、おっぱいが硬くなってとにかく痛い。こうなれば乳腺炎の可能性がグンと高くなります。

そこで私は、歯を食いしばって痛いのを堪えながら、とにかくおっぱいの張りが少し取れるまでマッサージをして搾りました。めちゃくちゃ痛いし、体は高熱で辛いし、これが一番辛かったです。

内科の病院で受診

赤ちゃんは義実家にお願いして、主人に病院に連れていってもらいました。診てもらったのは小児科兼内科の病院です。症状を説明して血液検査をしました。

血液検査の結果は、血中の白血球の数値が上昇していて、体の中で炎症が起きていると出ていました。先生の診断も高熱、血中の白血球の数値、乳房の張り、白斑、、、乳腺炎で間違いないとのことでした。

処方された薬

病院で処方される薬については、診断する先生にもよりますが、私の場合は解熱剤として『ソランタール』が処方されました。ソランタールを飲んで授乳しても、赤ちゃんに支障はないと説明を受けました。ただし、熱の根本解決にはならないから、熱が下がっても一時的なものだからねと念を押されました。

乳腺炎になってしまったら

基本的には、赤ちゃんに飲んでもらって治します。詰まってしまっているままにしてはいけません。とにかく、母乳を外に出すようにしましょう。

そして、乳腺炎になって熱が出る前であれば、温めて血行を良くするように心がけてください。反対に、熱が出てしまってからであれば、幹部を冷やします。

すでに詰まっているのに、母乳が新たに作られてしまうと悪化してしまうので患部を冷やすことで母乳が作られるのを抑えます。また、自分でマッサージをするのも悪化の原因になります。

安静にして、とにかく赤ちゃんに飲んでもらってください。お医者さんではなくて、赤ちゃんだけがママを治せるんです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

買って良かった!出産までに準備しておきたい必要なもの5選

妊娠すると早く赤ちゃんに会いたいという衝動から、ベビー用品を見に行くとついついあれもこれも欲しくなっちゃいま…

yoc97★ / 7153 view

妊娠が成立したとき、普段との違いは?基礎体温の変化の仕方

妊娠を望んでいる方のなかには、基礎体温のグラフをつけているという人が多いのではないでしょうか。今回は、正常時…

tujico / 3703 view

断乳への第一歩!夜間の断乳をうまく乗り切れる方法5選

断乳を決めたら、第一歩として夜間断乳を!できるだけスムーズに、うまく乗り切ることができる方法をいくつかご紹介…

yoc97★ / 5568 view

安産祈願はいつがいい?お参りの意味と参拝方法とは?

安産祈願は何となく知っているけどやらないといけないのかな?、やるとしてもいつがいいのだろう?とお悩みの方に安…

oppekeizm / 9357 view

妊活中に入れておきたい食生活・体調管理・運動アプリ5選

妊活を行う上で重要となってくるのが日々の生活。いろいろと気にしなければいけない生活であるからこそ手軽に管理で…

nakou / 7184 view

センスが光る♡ママが喜ぶ出産祝いの人気ギフト6選

赤ちゃんやママの喜ぶ顔が見たいからこそ悩んでしまう出産祝いのギフト。ちょっとオシャレで可愛いギフトを集めてみ…

sumomomama / 9267 view

つわり時期に食べやすい物は?辛い時期を乗り切る食事メニュー

人によって程度や症状が違う、つらいつわりの時期。でも自分と赤ちゃんのために栄養はしっかり摂りたいですよね。食…

tujico / 5955 view

出産祝いを貰ったら?内祝いの選び方と厳選アイテム!

赤ちゃんが産まれたら、たくさんの方に祝福していただいたり、お祝いをいただくかと思います。出産祝いをいただいた…

marotabi / 7045 view

妊娠したら、体はどうなるの?ママの変化を妊娠時期別で紹介

妊娠すると大きく変化していくママの体。赤ちゃんの成長に合わせ、どのように変わっていくのでしょうか。今回は、妊…

tujico / 5209 view

妊婦検診ってなんだか不安!どんなことをするの?費用は?

初めての妊娠。赤ちゃんに会えるのは楽しみだけど妊婦検診って何をするんだろう?費用はどうなるんだろう?不安がた…

yoc97★ / 8490 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック