帝王切開とは?

母体や赤ちゃん自身にトラブルがあって、産道を通る経腟分娩では、危険性が高いと判断された場合に、お腹を切開し、子宮から直接赤ちゃんを取り出す方法です。
あらかじめ、医師と相談して計画的に行う「予定帝王切開」と、出産の途中、何らかの事情で急遽手術になる「緊急帝王切開」があります。

帝王切開になるケース

予定帝王切開の場合

母体側の理由としては
・前回の出産が帝王切開だった
・赤ちゃんの頭がお母さんの骨盤に比べて大きい
・前置胎盤や低置胎盤など、胎盤が子宮口をふさいでいるか、近くにある
・双子以上の妊娠
・赤ちゃんに影響のある感染症にかかっている
・子宮筋腫の手術をしたことがあったり、筋腫が産道付近にある
・心臓、肝臓、腎臓、血液などに、重い持病がある
・40歳以上の初産(施設によって対応が異なります)
などがあります。

赤ちゃん側の理由としては
・赤ちゃんの頭が下を向いていない(逆子、横位など)
・分娩前の赤ちゃんの姿勢が、屈位(顎を引き、前かがみで、背中が軽く丸まっている)ではない
・赤ちゃんが大きい(超音波検査で推定体重が4000グラムを超えているとき)
・赤ちゃんの育ちが悪かったり、問題や病気があるとわかっている
などがあります。

緊急帝王切開の場合

母体側の理由としては
・初産婦で30時間、経産婦で15時間以上分娩にかかっている
・破水後、子宮内に細菌が入った
・妊娠がきっかけで、重度の高血圧になった
・赤ちゃんが生まれる前に、胎盤がはがれた
・子宮が破裂する兆候が見られる(前回の出産が帝王切開だった場合)
などがあります。

赤ちゃん側の理由としては
・心拍数のモニタリングや超音波検査で、赤ちゃんが元気であると確認できない状態になった
・へその緒が先に下がったり、出てしまった
・妊娠週数が28週以前に破水するなど、赤ちゃんが未熟児である
などがあります。

帝王切開のメリットとリスク

帝王切開のメリット

予定帝王切開の場合、分娩時に起こり得るリスクを回避でき、赤ちゃんに対する安全性が向上することが、やはり一番のメリットです。
さらに、産後1年の尿漏れの頻度が経腟分娩に比べて低くなる、予定日があらかじめわかる、というメリットもあります。

帝王切開のリスク

妊娠9ヵ月頃になると、血栓ができやすくなります。
その血栓が血流に乗って肺に辿り着き、肺動脈に詰まると、肺の組織が壊死する肺血栓塞栓症の状態を引き起こします。
すべての分娩の0.01~0.04%の頻度ですが、帝王切開の人は経腟分娩の人より、5~10倍リスクが高まると言われています。

さらに、次回妊娠時への影響や、手術で切ったところに傷が残り、体質によっては痛んだり、傷がケロイド状になる場合がある、麻酔の合併症などが、リスクと言えます。

予定帝王切開の手術の流れ

手術日の決定

予定帝王切開の場合、出産予定日から2週間ほど前の、妊娠38週前後に予定されることが多いでしょう。
38週というのは、赤ちゃんのことを考えて早すぎず、緊急手術などのリスクを避けるために遅すぎない時期ということになります。

帝王切開の大まかな流れ

①術前の処置として、各種検査や、剃毛、浣腸などの処置が行われます。
②手術中の薬の投与や輸血に備えて、点滴用の針を刺します。
③手術中に意識がある局所麻酔をします。
④麻酔が効いていることを確認し、皮膚と下腹部を切開します。
⑤子宮を切開して赤ちゃんを取り出します。
⑥胎盤などを取り出し、切開した部分を縫合します。
⑦血圧や脈拍などのチェックを受け、病室に戻って休みます。

手術時間は、状況によって時間がかかることはありますが、おおむね30~60分くらいです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

授乳中のママ必見!痛くて辛い乳腺炎の原因と予防する7つのコツ

授乳中、気を付けなければいけないのが乳腺炎。乳腺炎にかかると、高熱が出たり胸に激痛が走ったり、とても辛い思い…

snowsnow / 6812 view

妊娠による症状はつわりだけじゃない!ママを悩ます妊娠の症状

妊娠中の症状と言ったら、つわりのイメージだけど他にはどんなことが起こるの?妊娠して初めて分かった、妊娠期間中…

ReilyLady / 5907 view

経験者は語る!「実録」乳腺炎のしこりと症状、その対処法とは

母乳育児をしていても起こりうるのが「乳腺炎」です。実際に私の身に起きた乳腺炎の体験談を含めながら、前兆や症状…

ReilyLady / 5047 view

産む前にチェックしておこう!出産後に必要な手続きのあれこれ

出産後は、手続きが必要なものが思っているよりたくさんあります。産んでから慌てないように、出産前から必要な手続…

tujico / 5449 view

葉酸ってよく耳にするけど、一体どんなもの?

葉酸って言葉をよく耳にするけど、これって何?何かの葉っぱのことなの?聞きなれない葉酸についてまとめてみました…

ajigadaisuki / 7513 view

妊婦健診にかかる平均費用は?知っておくと助かる制度は??

妊娠をした時は、ママと赤ちゃんが無事に健康でいるためにも妊婦健診を受ける必要が出てきます。初めての妊娠の方は…

kaeru_5 / 4903 view

知っておくと便利!出産で入院する時にあると便利な持ち物5選

初めての出産。お腹が大きくなると、いつ生まれてもいいように入院準備を早めにしておくと便利ですよね。でも、ある…

citrus mama / 6335 view

知ってて損はない!妊活・妊娠にきをつけておくべきこと

妊活・妊娠中に注意するべきことをまとめました。妊活・妊娠で困っている方へ少しでも役立つ情報をまとめられたら嬉…

ajigadaisuki / 4792 view

妊婦の間に作ろう♪簡単に手作りできるベビーへの贈り物5選

初めての赤ちゃんへのプレゼントにママの愛情たっぷりの手作りのアイテムを贈りましょう♡ここでは簡単に作れる手芸…

yoc97★ / 7225 view

あなたは大丈夫?知っておきたい妊娠高血圧症候群症状と予防法

高齢出産率が高くなる昨今、妊娠高血圧症候群になる妊婦さんが増えています。どういう病気なのか、誰もがなる可能性…

rinsei42 / 5472 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック